TZR250と同系の水冷並列2気筒をスチールフレームに積むオンオフ両用モデル

画像1: TZR250と同系の水冷並列2気筒をスチールフレームに積むオンオフ両用モデル

1988 TDR250/2YK1

画像2: TZR250と同系の水冷並列2気筒をスチールフレームに積むオンオフ両用モデル

TZR250が2型の2XT1へと移行した1988年、同様なクランクケースリードバルブ水冷並列2気筒を搭載するモデルが登場した。

それはレーサーレプリカでもネイキッドでもなく、トレール車のようにホイールトラベルが大きな車体に、ヘッドライトやラジエターの左右を覆うフレームマウントのカウルを組み合せた、独特な外観の車両だった。

TDR250と命名、2YK1の機種コードNo.を持つモデルは従来のデュアルパーパス車の枠を飛び越えた高性能なアドベンチャーモデルを狙いとしており、それを実現するためにTZR譲りの2サイクルエンジンやフロントブレーキ、衝撃を吸収するモノクロスサスペンションなどが必要だったという。

前例のない新ジャンルゆえに多くのユーザーには受け入れられず、1988年型のみで終了。

画像3: TZR250と同系の水冷並列2気筒をスチールフレームに積むオンオフ両用モデル

カラーリングはヤマハブラックとファラウェーブルーの2種類を用意。当時の価格はTZR250の1988年モデルより8万円安い47万9000円とされた。

画像4: TZR250と同系の水冷並列2気筒をスチールフレームに積むオンオフ両用モデル

並列2気筒はTZR250と共通のクランクケースリードバルブで、6段ミッションは1速のみ2.461→2.571と変速比を改めている。

排気ディバイスYPVSを装備し、吸気系にはフラットバルブのキャブを採用。シリンダー直後でクロスし、上方に向かって立ち上がるチャンバーは、エンジン下に空間を生み出すとともに充分な容量を確保するために開発された。

画像5: TZR250と同系の水冷並列2気筒をスチールフレームに積むオンオフ両用モデル

エアクリーナーはシート真下、狭いフレームの間に押し込まれており、長いゴム製のダクトを内蔵することで吸気騒音の低減を図っている。

画像6: TZR250と同系の水冷並列2気筒をスチールフレームに積むオンオフ両用モデル

メーターの配置は独特で、カウルの前方に水温計とインジケーターランプを固定。トップブリッジ前方には180㎞/hスケールのスピードメーターが置かれ、これはハンドルの動きとともに左右に移動。燃料タンク前方には小径なタコメーターを配備。

12000rpmスケールで、レッドゾーンは10000rpmからスタートする。フロントフォークのトップキャップにあるプリロード調整部は、頭部にエア加圧用のバルブを持つ。エアプレーン式キャップを備えるガソリンタンクの容量は14ℓとやや少なめだ。

画像7: TZR250と同系の水冷並列2気筒をスチールフレームに積むオンオフ両用モデル

ブレーキは、フロントがφ320㎜と大径なフローティングディスクに、対向式4ピストンキャリパーを組み合わせる。リアは、φ210㎜ソリッドディスク+対向式2ピストンキャリパーの構成。いずれもTZR250と同諸元で、優れた制動力を狙う。

連載【心に残る日本のバイク遺産】をまとめて見る

MOOKのバックナンバーはこちら「日本のバイク遺産 2サイクル250史」

Powered By Bikers Station

This article is a sponsored article by
''.