ホーム
webオートバイについて
広告掲載について
ライター名簿
会員サービスについて
会員サービス ログイン
お問い合わせ
利用規約
運営会社|モーターマガジン社
プライバシーポリシー
ニュース
新車
試乗インプレ
用品
オートバイ女子部
絶版名車
ツーリング
カスタム
モータースポーツ
雑学
動画
モーターマガジン社新刊情報
SCOOP
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
ライター
稲垣 正倫
稲垣 正倫
@
off1
国内外のエンデューロを中心に、モトクロス、ラリーなどを追いかけています。ドープなエンデューロ話題はnoteで展開中(https://note.mu/enduro_j/m/md5c401059c53)。株式会社アニマルハウス代表取締役。
CRF450Lにモアパワー。推測40psオーバー、北米仕様にするには
トルクフルで、そもそもトレイルライディングの目的には、これ以上のパワーがいるのだろうか、そんなことをしたためさせていただいたが、日本には「そのバイクでなんでもやりたい、何台ももてない!」という需要もある。モトクロスもやりたい、モタードも! というライダーには、モアパワーが求められることも理解できる。そこで、北米仕様化について調査してみた。 ※追記:CRF450LはCRF450Rをベースとしているものの、カムまわり、ピストン、クランク、エアクリーナボックス…Rと同等にするためのハードルは異常に高く、そのまま使える部品もとても少ないため、現実的ではありません。 ※追記2:北米仕様にして、公道...
稲垣 正倫
@
off1
新車
Depth of CRF450L
もっと知りたいCRF450L
詳報CRF450L「なんだコレは…今までに乗ったことのない、エンジンフィーリング。低速のヨンゴー感はクセになる」
もっと知りたいCRF450L - Off1.jp(オフワン・ドット・ジェイピー) もっと知りたいCRF450L の記事一覧 - オフロードバイクをライフスタイルにプラスする、オフロードバイクポータルサイト 先日、お届けしたばかりの釘村忠による、ライトインプレから、ようやく公道〜オフロードをしっかり2時間乗り込んでじっくりテイスティングできる機会を経た。和泉拓の一言目が印象的だ。「なんだコレは…今までにない感触…」和泉は、山ほど乗ってきたバイクの引き出しの中から、押さえ込まれたエンジンのフィーリングの例を思い出していた。 「まず、低速のトルクはまさしくヨンゴー。モトクロッサーのヨンゴーに乗...
稲垣 正倫
@
off1
もっと知りたいCRF450L
YZ300Xで、もっと走破力を高めたいアナタへ
2ストロークの250cc以上がモンスターマシンだったのは、過去の話。世界のハードエンデューロは、2スト300ccがスタンダードで、それはとても扱いやすいトルキーな性格だから。セッティング次第で絶妙にボケた開け口と、どこまでも極低速で粘り続ける2ストロークなら、誰にでもどこにでもいけちゃうと思わせてくれる。 YZにも300ccを!! こちらは、ルーフオブアフリカで森耕輔が完走した、YZ250X。森がセットアップをつきつめたパッケージングに、南アで開発されたセルスターターがついている。南アではYZ250Xのセールスがよく、「セルと、300ccを用意してくれればもっと売れるぜ」という声もよく聞...
稲垣 正倫
@
off1
パーツ
Vストローム250、ツーリング性能を高めた新モデルに
ライトウェイトのアドベンチャーモデルの中でも、飛躍的にツーリング性能が高いことで知られているVストロームがマイナーチェンジ。 SUZUKI V-Strom250、V-trom250 ABS ¥570,240(ABS ¥602,640) 250ccながら2気筒で余裕のある出力特性と、快適なアップハンドルポジション、800mmのシート高、17Lもの大容量なタンクと相まって、エントリーユーザー層に人気の同モデルに、ABS仕様が追加。また、マフラーカバーを変更したのが主な変更点。
稲垣 正倫
@
off1
新車
アドベンチャー
新セロー250、比べてわかった「極低速にわずかなパンチアップ」
この秋のダートバイクに関する話題といえば、CRF450Lデビューとこのセロー250復活。Off1でも、「変わらないで出てくれた」と表現しているけど、いざ旧型と乗り比べると若干ながら元気になっていることに気付かされた。環境性能を向上させたことで犠牲になった部分を、底上げするための施策と考えられる圧縮比アップによるものではないかと推測される。今回は、南米ダカールラリーのフィニッシャー、風間晋之介にテイスティングしてもらった。 風間晋之介 俳優であり、ライダー。2010年代後半において、日本を代表するダカールラリーチャレンジャー風間晋之介。モトクロスは国際A級のライセンスを持ち、2017・20...
稲垣 正倫
@
off1
試乗インプレ
三菱からピックアップトラックがデビュー間近、次期トライトンか
トランポの他にバイクを入れるガレージが必要。多くのモデルはファミリーカーとして成立しない、もしくはデカすぎる。雨が降ったら大変…。それでも僕らダートバイクフリークは、ピックアップにいつかは乗りたいと願い続ける。なぜなのだろうか。 そんな僕らの心をくすぐるリリースが、三菱から発表された。 ピックアップ40周年、Next pickup is coming soon… 三菱は、1978年に発売した『L200』(日本名『フォルテ』)を起源とする1トンピックアップトラックが生誕40周年を迎えたことを、9月17日にプレスリリースとして発表。フォルテから現行モデルトライトンまで、丁寧にそのピックアップ...
稲垣 正倫
@
off1
トランポ
19MYのYZ250F、YZ85などなど新型レーサー試乗会
2019年モデルYZシリーズ試乗会が開催決定。 Off1.jpでも、YZ250Fをはじめとしたインプレを掲載中。大幅に戦闘力をアップした、オールニューマシンをテイスティングするチャンスが全国各地で。 剛性を上げたのに、ソフトな仕上がり。ヤマハの主力レーサーYZ250Fはユニークな方向性へ - Off1.jp(オフワン・ドット・ジェイピー) 日本でもっとも注目されるモトクロッサーは、ユーザー数からいって4ストローク250cc。ヤマハは、今季このカテゴリーに区分されるYZ250Fをフルモデルチェンジしてきた。深掘りして見えてくるのは、わかりやすいスマホ対応だけではなく、ヤマハの250に対する...
稲垣 正倫
@
off1
イベント
CRF450L試乗「レーサー同等の軽さ、乗り方を考えれば十分に戦えるレベル」釘村忠
世界のダートバイクフリークから注目されているCRF450Lが、いよいよ9月20日をもって発売開始。それにともなって一般向けの試乗会もおこなわれはじめている。今回はいなべモータースポーツランドでおこなわれたホンダオフロードミーティングにて、デモランをおこなった釘村忠のファーストインプレッションを速報したい。 PHOTO、interview/SHINSUKE MAGARIBUCHI 釘村忠 全日本モトクロスのファクトリーチームを渡り歩いた、トップランカー。現在はエンデューロに取り組んでおり、2017年全日本チャンピオン。全日本を戦う愛車はCRF450RXで、持ち前のセットアップ能力できっちり...
稲垣 正倫
@
off1
もっと知りたいCRF450L
19 RM-Z250「3速で荒れた名阪を回れることは、武器になる」
2018年の9月12日時点では、正式に日本のスズキからリリースが無いRM-Z250。すでに、海外ではリリースが発表されていて、これに準じて日本国内仕様の先行試乗会が開催された。 スズキRM-Z250オールニューで19デビュー、パワー&レスポンスに自信ありか - Off1.jp(オフワン・ドット・ジェイピー) 18モデルでモトクロッサーRM-Z450がフルモデルチェンジ。そうなると、世界的に1年遅れで250がモデルチェンジするのは定番ってことで北米でオールニューのRM-Z250が公開。 RM-Z450を踏襲、コイルスプリングを採用 今回のリリースは、ティザーに近いおおまかな公開にとどまった...
稲垣 正倫
@
off1
試乗インプレ
新車
もっと知りたいCRF450L vol.4 編集部が発見した、CRF450L RALLYを示唆する痕跡
CRF450Lに対して「RALLYが出るならほしい」という声も少なくない。本来的にいえば、ダカールを走るファクトリーバイクCRF450RALLYはまったくコンセプトが異なるオリジナル設計のラリーマシン。フレームも違えば、エンジンに至ってはDOHCを採用している。方向性が違うマシンを、RALLYへ進化させることがあるだろうか。 ただ、このLに気になる箇所があるのだ。 これは…なんだ? このフレームのネック部分は、CRF450Rと異なるパーツだ。Rの場合、かつてステアリングダンパーがスタンダードでついていた名残としてボルト穴が、このネック部分にある。実際、現CRFにもステアリングダンパーが装...
稲垣 正倫
@
off1
Depth of CRF450L
もっと知りたいCRF450L
もっと知りたいCRF450L vol.3 「たとえばぐにゃっと曲がるウインカー、公道化にかけた情熱」
CRF450R比で30万5000円、高額。その差は、残り30%のパーツ代だと勘違いしてはいけない。Rを公道化し、目的に合った特性を得るための開発費は、この結晶をみれば自ずとわかるはずだ。 たとえば、このウインカー。 ここまでフレキシブルな材質をつかっていて、難所でバイクを引きずりまわしても破損しない。さらにLED採用で、軽く、球切れの心配もない。オフロードバイクで遊び回ってきたコアなライダーなら、ウインカーをいくつ壊したか覚えていないのでは。単にストリートリーガルに適合させるだけにとどまらず、「思い切りライディングを楽しめる」トレイルランナーとして煮詰められているというわけだ。 R>RX...
稲垣 正倫
@
off1
Depth of CRF450L
もっと知りたいCRF450L
話題のゲーム、MXGP3が無料で遊べるらしい
PS4で配信されていた、超リアルなモトクロスゲーム『MXGP3 - The Official Motocross Videogame』が、無料で遊べるとの報。 こちらは、DMM GAMESの企画で「遊び放題」というサブスクライブ方式のパッケージに含まれているもの。なんと、WIndows7で遊べてしまう。残念ながら7日間をすぎたら無料期間は終わるので、月額980円〜の対象になる。プレイして気に入ったら、PS4版を買うか、DMMで契約をするか選べばOK。 『MXGP3』は、2016シーズンのMXGPのデータを搭載しており、T・ガイザーや、R・フェーブルをはじめ、実在するライダーを操作可能。今...
稲垣 正倫
@
off1
モトクロス
続きを読む
【PR】Honda 春のEVバイク デビューキャンペーン
モーターサイクルショー2025特集
人気記事
【レビュー】ホンダ「スーパーカブ C125」インプレ(2025年)高級感満点! 日常に上質さを求める人におすすめの一台
太田安治
@ webオートバイ
スズキ「DR-Z4SM」撮影レポート|ファン待望の400ccモタード、パワフルかつスリムなスタイルで街から峠まで楽しめる
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
メローズ GSX1000S(スズキ GSX1000S)カタナをスーパーバイク仕様GSに仕立てるマニアック改【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 編集部
@ webオートバイ
ビモータのニューモデル「KB998リミニ」「テージH2テラ」「KB4RC」をまとめてチェック!
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
車体もデザインも一新して激進化! 日本でも売って欲しい! ヤマハ新型「トレーサー7」「トレーサー7GT」が欧州で登場!
フト松
@ webオートバイ
CT125・ハンターカブの合鍵をカギの救急車で作るのだ〈若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ Vol.323〉
若林浩志
@ webオートバイ
チェーンクリーナーおすすめ10選! 選び方や洗浄方法も紹介
バイク用品調査隊
@ webオートバイ
【レビュー】ホンダ「CB1000ホーネット」「CB1000ホーネットSP」インプレ|ライダーのスキルを問わないオールラウンドな性能が魅力
太田安治
@ webオートバイ
スズキ「DR-Z4S」撮影レポート|400ccクラス待望の本格トレール! 林道走行をともなうツーリングにぴったり
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
【2025 MotoGP 第6戦フランスGP】ドラマティックレイン! ヨハン・ザルコが地元で71年ぶりの快挙達成
河村大志
@ webオートバイ
キーワード
2025速報
EICMA
動画
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
最高速
ファッション
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
HONDA
YAMAHA
SUZUKI
KAWASAKI
連載企画
若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ
葉月美優のバイクライフ・レポート
Rurikoの長旅ガイド
メンテ企画|新橋モーター商会
神社ソムリエ・佐々木優太の開運ツーリング
太田安治の雑学コラム
関野温の絶景もとめて撮影旅
ライテク・マンガ図解『モトシーカーズ・カフェへようこそ!』
梅本まどかとオートバイ|コラム梅日和
オートバイ女子部のフォトアルバム
オートバイ男士部 活動レポート
現代バイク用語の基礎知識
比較インプレ|ライバル製品対決
燃費計測|実測燃費をチェック
積載インプレ|ノーマル車に荷物を積む
月刊『オートバイ』2025年6月号
モーターマガジン社 採用情報
webオートバイのSNS一覧
オートバイ女子部の最新記事はこちら!
スズキのファンサイト『スズキのバイク!』
未来の乗り物、電動モビリティに関するニュースを日々更新中
モーターマガジン社の雑誌
『Mr.Bike BG』2025年6月号
『ヘリテイジ&レジェンズ』2025年6月号
『オートバイ 125cc購入ガイド2025』
『マンガでノウハウ解説! かんたんツーリングマニュアル』
『JAPAN BIKE OF THE YEAR 2025』
『TOURING BIKE BIBLE 2024』
『YAMAHA XSR GUIDE』
『オートバイ 250cc購入ガイド2024』
『125ccカスタムパーツセレクション』
『Honda REBEL BIBLE』
東本昌平『RIDEX Final』
東本昌平『雨は これから』vol.11
【マンガで学ぶライテク上達法】『モト・シーカーズカフェへようこそ!5』
プロの技術者も絶賛!「カス虎」シリーズ最新刊
「東本昌平 Artworks PRIDE」上下巻
『馬場郁子がこよなくバイクを愛す理由3』
『バイク擬人化菌書8』
東本昌平エッセイ集『雲は おぼえてル 2』
ライテクは漫画で学べ!「Motoジム!」第6巻(完結)
月刊オートバイ「読者のひろば」への投稿はコチラ!
モーターマガジン Web Shop
RIDE189 ツーリングラリー
クルマの情報ならWebモーターマガジン
無料で遊べる10種類以上のゲーム
ログイン
ログインすると、会員限定記事をお読みいただけます。
新規登録はこちら
This article is a sponsored article by
'
'.