ホーム
webオートバイについて
広告掲載について
ライター名簿
会員サービスについて
会員サービス ログイン
お問い合わせ
利用規約
運営会社|モーターマガジン社
プライバシーポリシー
ニュース
新車
試乗インプレ
用品
オートバイ女子部
絶版名車
ツーリング
カスタム
モータースポーツ
雑学
動画
モーターマガジン社新刊情報
SCOOP
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
ライター
稲垣 正倫
稲垣 正倫
@
off1
国内外のエンデューロを中心に、モトクロス、ラリーなどを追いかけています。ドープなエンデューロ話題はnoteで展開中(https://note.mu/enduro_j/m/md5c401059c53)。株式会社アニマルハウス代表取締役。
5カ年計画の3年目。たしかな手応えとともに石戸谷蓮はエルズベルグ完走を確信
田中太一の姿に憧れエルズベルグロデオを目指し、その資金のために転職を決めてレースをオーガナイズするようになった石戸谷蓮。シコクベルグ、ケゴンベルグは、藤原慎也のシティトライアルジャパンと双璧をなす、現代の若手による成功例だ。すべてはエルズベルグのために……ライダー人生の脂がのった時期を費やしてきた石戸谷の目に、完走の未来は見えているかのだろうか
稲垣 正倫
@
off1
エルズベルグロデオ
連載/コラム
エンデューロ
下田丈に聞く66の質問
日本人として初めてAMAスーパークロス、AMAモトクロスに全戦参戦しているProCircuit Kawasakiライダー下田丈。2022年のAMAモトクロス開幕戦直前、Off1.jpジャンキー稲垣が下田選手の自宅を訪れ、66個の質問をぶつけてみました
稲垣 正倫
@
off1
連載/コラム
モトクロス
下田丈
情熱の男、藤原慎也がエルズベルグロデオの完走を目指す
トライアルIASで活躍するだけでなく、シティトライアルジャパンを主催するオーガナイザーでもあるオフロードバイク界きっての頭脳派・藤原慎也が、宇宙一ハードなエンデューロ「エルズベルグロデオ」で日本史上二人目の完走を宣言。藤原が考える、完走への秘策とは……? 藤原慎也がハードエンデューロに取り組む理由 全日本トライアル選手権は小川友幸が9連覇中。黒山健一の父が率いたブラック団出身のライダーたちがあまりに強すぎて、その牙城をなかなか崩せない時代が続いている。IAクラスチャンピオン経験をもちIASで戦う藤原慎也も、なかなかトップを狙いにいけるほどの位置には届かないでいる。 トライアルという競技は...
稲垣 正倫
@
off1
イベント
エルズベルグロデオ
エンデューロ
エルズベルグが最後の挑戦だ。鈴木健二、覚悟を語る
日本のエンデューロシーンを引っ張り続けてきたライダー鈴木健二がエルズベルグロデオに参戦したい、と言い始めたのは2019年のことだった。「スタートで前に出て渋滞を避けられれば、完走も夢じゃないと思うんですよ」と言う鈴木。コロナ禍に阻まれ大事な2年間を失ってしまったが、満を持してこの2022年スタートラインに立つ
稲垣 正倫
@
off1
イベント
エルズベルグロデオ
エンデューロ
速報AMAモトクロスRd.2 下田丈が育てた爆発力が、いま開花しようとしている
モトクロスの本場アメリカにおいて、日本人としてはじめてファクトリーチーム「プロサーキットカワサキ」からAMAモトクロス/スーパークロスへ参戦している下田丈。プロ歴4シーズン目となる2022年、開幕に続き第2戦も現地から速報レポートをお届けする
稲垣 正倫
@
off1
モトクロス
連載/コラム
下田丈
RECAP AMA Rd.1 時代の王者へ挑戦するジャパニーズ下田丈
今回から始まった「RECAP」は現場から生の写真をいち早くお届けするシリーズ。第1回はAMAモトクロス開幕戦の模様を100枚の写真でお届けする
稲垣 正倫
@
off1
下田丈
モトクロス
速報AMAモトクロスRd.1 開幕戦から幸先のいいポディウム、下田のスタートダッシュ
全米のプロ選手権であり、世界選手権と双璧と評価されるAMAプロモトクロス。この檜舞台で日本人としてはじめてファクトリーチームである「プロサーキットカワサキ」に所属し、史上初のチャンピオンへ挑戦しているのが下田丈だ。プロに転向してから4年目のシーズンを迎え、チームからもエースとして一身に期待を背負う
稲垣 正倫
@
off1
モトクロス
下田丈
GOSHI Racing Story '22「新たな課題を見いだした、3ヒート制のオフロードヴィレッジ」
全日本選手権モトクロスを舞台にマシンを開発・参戦するGOSHI Racingを追いかける連載第9回。名門T.E.SPORTのエース大塚豪太をライダーに迎えて戦う2022年シーズン第2戦をレポート
稲垣 正倫
@
off1
GOSHI Racing Story
連載/コラム
ビバーク所沢×ストラーダ、7月初旬にオープン
大阪に本拠地をもつビバークグループの新店「ビバーク所沢×ストラーダ」が、7月初旬にオープンする。オーナーは、エアガンの総合ショップ「ガンスミスバトン」のバトン大塚氏。実はオフロードバイク誌の編集者として活躍していた時代も長く、久しぶりの業界カムバック。 そして、バトン大塚氏とこのたび手を組んだのが、東京都府中市にあったオフロードの名店「ストラーダ」元店主の渡辺氏。ビバーク所沢×ストラーダの店長として復活することになり、国内外の車両、そしてパーツや用品を取り扱い、メンテナンスや修理を請け負うとのこと。かつてストラーダ時代に抱えていたスクール「スムーズライディング」なども復活させたいと意気込...
稲垣 正倫
@
off1
News
カワサキが電動キッズモトクロッサーと思われるティザームービーを公開
カワサキUSAは、自身のサイトでわずか15秒のティザームービを公開。詳細は6月7日に発表されるようだが、映像を見る限りKawasakiのキッズ向け電動モトクロッサーと思われる。 カワサキUSAティザーサイト まるでBMXのパンプトラックのような、キッズモトクロスコースから映像はスタート。たたずむ少年。コースの難易度は、ハードに見える。 無音で走り出して… “THE GOOD TIMES ARE ELECTRIC”の文字。 かみんぐすーん! ジャンキー稲垣の取材ノート カワサキは、2019年からEV開発を進めていることをEICMAで発表しており、2021年のカワサキモータースジャパンの分社...
稲垣 正倫
@
off1
News
モトクロス
下田丈に聞くAMAプロモトクロス開幕プレビュー
本場アメリカにおけるプロモトクロス・スーパークロスシリーズに、日本人で初めてファクトリーライダーとして参戦し続けている下田丈。5月7日にスーパークロスシーズンが最終戦を終えたばかりだが、その3週間後にはプロモトクロスのシーズンが始まるのだった
稲垣 正倫
@
off1
連載/コラム
モトクロス
下田丈
GOSHI Racing Story '22「大塚豪太車はスタンダードの性能を最大限に引き出すエキゾースト開発を目指す」
2019年からOff1.jpで密着取材を続けてきたGOSHI Racing。開幕したばかりの全日本モトクロスを戦う大塚豪太とGOSHI Racingは、ストックCRF+GOSHI製エキゾーストで勝てるマシンを開発中 2021年の全⽇本選⼿権モトクロスIA1ランキングを7位の成績で終えたT.E.SPORT with GOSHI所属のライダー⼤塚豪太のマシンCRF450Rは、GOSHI製エキゾーストとGET製ECUとのマッチングを追求するためにGOSHI Racingのエンジニアがつきっきりとなってセッティングを施した結果、ファクトリーマシンよりもある意味ファクトリーライクであると⾔われてき...
稲垣 正倫
@
off1
連載/コラム
GOSHI Racing Story
モトクロス
続きを読む
【PR】Honda Dio110 トップボックス プレゼント キャンペーン
【PR】Honda Dream 秋の乗り換えキャンペーン
人気記事
カワサキ「Z650RS」2026年モデルは初の“赤ホイール”を採用! カラー&グラフィックが一新され深みのあるシックなスタイルに
大冨 涼
@ webオートバイ
ノーブレスト「Z1-R REPLACE FUEL TANK」Z1-Rファンなら歓喜モノ!ノーマルタンクを完全再現したオリジナルリプレイスタンク
ヘリテイジ&レジェンズ 編集部
@ webオートバイ
ホンダが「スーパーカブ110」シリーズの価格を改定し12月11日発売!「クロスカブ110」には新色追加
石神 邦比古
@ webオートバイ
【待望の新基準原付!】ホンダ「スーパーカブ110 Lite」「スーパーカブ110 プロ Lite」「クロスカブ110 Lite」は12月11日発売! 注目の詳細を徹底解説!
フト松
@ webオートバイ
【新型登場!】カワサキ「Z650S」発表!“Sugomi”デザインのニューマスクに新型メーター採用! 気になる詳細を徹底解説!
フト松
@ webオートバイ
ヤマハ「XSR900」「XSR700」ヒストリー|革新と伝統、スポーツヘリテージの系譜
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
【新基準原付スクーター】ホンダ「Dio110 Lite」登場! ローシート標準装備で11月20日発売! 注目の詳細をじっくり解説!
フト松
@ webオートバイ
アールズギア「アクティブ コンフォート ・ハンドルブラケット」使用レビュー|車種ごとに楽なポジションを追求し普段のライディングを快適に!
太田安治
@ webオートバイ
オフロード専門メーカーによる、オフヘルエントリーモデル「エースヘルメット」を試してみる〈若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ Vol.346〉
若林浩志
@ webオートバイ
チェーンルブのおすすめ7選! バイクのメンテナンスの必須アイテムの選び方を解説
バイク用品調査隊
@ webオートバイ
キーワード
2025速報
EICMA
動画
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
最高速
ファッション
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
HONDA
YAMAHA
SUZUKI
KAWASAKI
連載企画
世界でがんばる‼ 日本メーカーの珍車大図鑑
若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ
葉月美優のバイクライフ・レポート
Rurikoの長旅ガイド
メンテ企画|新橋モーター商会
神社ソムリエ・佐々木優太の開運ツーリング
関野温の絶景もとめて撮影旅
オートバイ女子部のフォトアルバム
現代バイク用語の基礎知識
比較インプレ|ライバル製品対決
月刊『オートバイ』2025年11月号
モーターマガジン社 採用情報
【PR】レースの現場で磨かれた「本物」 TSR
webオートバイのSNS一覧
オートバイ女子部の最新記事はこちら!
モーターマガジン社の雑誌
『Mr.Bike BG』2025年11月号
『ヘリテイジ&レジェンズ』2025年11月号
『BMW MOTORRAD ALL MODEL GUIDE』
東本昌平『HAL'S MOTO RIDEX』Honda/Suzuki版
『頭文字D バリバリ伝説 しげの秀一 2&4大全』
『オートバイ 250cc購入ガイド2025』
『オートバイ 125cc購入ガイド2025』
スズキのファンサイト『スズキのバイク!』
【PR】カワサキの公式メディアサイトがオープン
未来の乗り物、電動モビリティに関するニュースを日々更新中
『レーサーレプリカ伝 4ストローク編』
『マンガでノウハウ解説! かんたんツーリングマニュアル』
『Carburetor Bible』
『All about Kawasaki W カワサキWファミリー大全』
『GRAND PRIX ARCHIVES 05 最高峰クラスを闘った日本人たち』
『日本のバイク遺産 証言 名車を創りしものたち』
『栄光のゼッケンシリーズ「74」加藤大治郎の残した言葉』
東本昌平『雨は これから』vol.11
【マンガで学ぶライテク上達法】『モト・シーカーズカフェへようこそ!5』
プロの技術者も絶賛!「カス虎」シリーズ最新刊
「東本昌平 Artworks PRIDE」上下巻
『馬場郁子がこよなくバイクを愛す理由3』
『バイク擬人化菌書8』
東本昌平エッセイ集『雲は おぼえてル 2』
ライテクは漫画で学べ!「Motoジム!」第6巻(完結)
『YAMAHA XSR GUIDE』
『JAPAN BIKE OF THE YEAR 2025』
月刊オートバイ「読者のひろば」への投稿はコチラ!
モーターマガジン Web Shop
クルマの情報ならWebモーターマガジン
無料で遊べる10種類以上のゲーム
ログイン
ログインすると、会員限定記事をお読みいただけます。
新規登録はこちら
This article is a sponsored article by
'
'.