ホーム
webオートバイについて
広告掲載について
ライター名簿
会員サービスについて
会員サービス ログイン
お問い合わせ
利用規約
運営会社|モーターマガジン社
プライバシーポリシー
ニュース
新車
試乗インプレ
用品
オートバイ女子部
絶版名車
ツーリング
カスタム
モータースポーツ
雑学
動画
モーターマガジン社新刊情報
SCOOP
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
ライター
稲垣 正倫
稲垣 正倫
@
off1
国内外のエンデューロを中心に、モトクロス、ラリーなどを追いかけています。ドープなエンデューロ話題はnoteで展開中(https://note.mu/enduro_j/m/md5c401059c53)。株式会社アニマルハウス代表取締役。
スーパークロス開幕、下田丈は鬼神の追い上げで7位。クレイグが順当なレース運び
待ちに待った2022シーズンイン。ダカールラリーからはじまり、例年通り1月初旬にスーパークロス。今年は、コロナ禍に避けられていたアナハイム1が復活し、観客も超満員に。日本人に下田丈は、事前情報通りウエストでの参戦で、このアナハイムから長い1年のシーズンが始まった。 ヒートレースから波乱の展開に 万全のコンディションで臨むはずの開幕に、まずタイトル候補のジェット・ローレンスが事前練習でクラッシュしてしまい、急遽アナハイム1にはホンダ勢からハンター・ローレンスが参戦。 予選のヒート1では、やはりタイトル候補のコルト・ニコルズが前回りにクラッシュしてしまい、隙を突いたマイケル・モシマンが勝利。...
稲垣 正倫
@
off1
下田丈
モトクロス
ダカール前半戦は波乱。ガスガス強し、ホンダに黄色信号、MotoGPライダーのペトルッチが歴史的ステージウィン
2022年のダカールラリーは、昨年同様サウジアラビアにて開催。現在、ステージ6までコマを進めており、大勢を読みやすい展開に。6位までは20分以内の接戦を繰り広げており、さらにはヤマハやシェルコなどの第3勢力が順位を伸ばしている。 トップ争いは、ガスガス優位 ステージ6までの総合順位は、上の通り。ガスガスのサム・サンダーランド、ダニエル・サンダースが1-3位と健闘しており、2位にはベテランのKTMマティアス・ウォークナー。KTMグループは、このシーズンに450ラリーをフルモデルチェンジしており、各社のなかでも飛び抜けた印象だ。前半最終日のステージ6は、前日に四輪やトラックが走ったルートで、...
稲垣 正倫
@
off1
ラリー
AMAスーパークロス今週末開幕。下田丈、ジェット、ニコルズがウエストへ
いよいよ今年のスーパークロスが今週末に開幕。現地4日前で、ベールに包まれていた開幕戦の仮エントリーリストが発表された。450SXクラスに関しては、チームの移籍などすでに既報のとおりだが、例年250SXクラスに関してはほとんどのチームでイースト、ウエストのどちらで戦うかが発表されておらず、この発表を待つことになる。 開幕戦、そしてモトクロス人口の多いカリフォルニア中心ということもあって、ウエストに偏重する傾向があるが、この2022年もまさにそのとおりウエストが激戦区に。 筆頭は、昨年のモトクロス250チャンピオンであるジェット・ローレンス。こちらは、12月のプレースローンチイベントでウエス...
稲垣 正倫
@
off1
モトクロス
意味深すぎる…ビバーク大阪の2022シーズン発表会。能塚智寬、熱田孝高の名前が意味するモノは
現在、躍進中のオフロードバイク関連企業のなかでも、一際異彩を放つビバーク大阪が2022年の発表会をおこなうという。全日本エンデューロにおいて、保坂修一が惜しくもタイトルを逃した2021年だったが、この招待ライダー達の思惑はいかに…? ISDE・ERZBERG・ENDURO-GP・ROMANIACS・AER・Algeria eco race 観戦ツーリング・欧州ツーリング・マシン輸送説明会 そのリリースにあるのは、「ISDE・ERZBERG・ENDURO-GP・ROMANIACS・AER・Algeria eco race・観戦ツーリング・欧州ツーリング・マシン輸送説明会」という内容。そして...
稲垣 正倫
@
off1
マテリアル系ウエアのパイオニア、セブンを実走で試す
かのジェームス・スチュワートが発起人となり、そのアイデアを注ぎ込んだウエアブランド“セブン”。いまでこそ、頑強な素材よりも動きやすさを重視した、セブンのようなマテリアル系のウエアは増加傾向にあるものの、そのオリジナルに触れてみよう。 インプレッションを試みたのは、セブンでもアイコニックなウエアシリーズ「ゼロ」。その名が示すとおり、ゼログラムに非常に近い軽さで、まるでウエアを着ていないかのようなライトな着心地が特徴だ。すでに、3年ほどこのセブンを愛用している、全日本IBチャンピオンの鈴木龍星は言う。 「アメリカの現地で活躍している渡辺元樹くんが着ていたのをみて、憧れていたウエアでした。そん...
稲垣 正倫
@
off1
用品
新製品情報
試乗インプレ
「シティトライアル」が、全日本トライアル選手権に組み込まれる? 8月20-21日は大阪へ
MFJモトアワード2021が開催、鈴木哲夫氏により来季の構想が発表。全日本モトクロスは全7戦、エンデューロは全5戦、トライアルは全8戦が予定されることになった。そのなかで非常におもしろい試みが、大阪で開催されてきたシティトライアルジャパンが、全日本選手権に組み込まれることに。
稲垣 正倫
@
off1
トライアル
入手困難だったムースタイヤ用レバーが、UNITブランドで新登場
かつて、ムースタイヤといえば、日本にはその交換ノウハウがなくて、ISDEに遠征した著名なライダーによって「メッツラーのレバーが必須」とか、そんな話がエンデューロフリークの間で頻繁にされていた。いまも、満足にムースタイヤ用のレバーをそろえようとすると、なかなか大変だったのだが…ニッチなハンドツールをゴリゴリにリリースする、ダートフリークのブランド「UNIT」から、いよいよ専用のレバーが発売になったのだ。 UNIT ムースタイヤレバー PRO-1(カーブタイプ) 品番 : UN-P2831 価格 : ¥4,180(¥3,800) カラー : ユニクロメッキ サイズ : 全長約425mm 板厚...
稲垣 正倫
@
off1
用品
新製品情報
GOSHI Racing Story 21' スタートに悩まされた21年。マシンはどんどんよくなっていた
合志技研のGOSHI Racingと、名門T.E.SPORTがタッグを組んで1年。いよいよ舞台は最終戦広島に。ライダーである大塚豪太の体調も快方へ向い、万全のラストレースとなったのだった。 標高の高さから、セットアップを変更 モトクロッサーがFIになってからというものの、混合気のセッティングをするライダーは極端に減った。何もせずとも、どこでもいつでも、ECUが補正をしてくれて、息つきなどもおこりづらいから、多くのライダーは満足して自分のマシンをスタンダードのまま走らせている。だが、トップクラスともなると、そういうわけにはいかない。自分の好みのマシンづくりをすること、そしてそれを環境にあわ...
稲垣 正倫
@
off1
GOSHI Racing Story
正式にリリース、KTM SX-F2023モデルの前倒し「ファクトリーエディション」。クイックシフター搭載
午前中に推測記事を掲載した、KTMの2022ファクトリーエディションが公式にリリース。これまでのモデルとは、シャシー・エンジン共に新設計であり、かつクイックシフターが初搭載されるなど、革新的なモトクロッサーであった。 5 KTM 450SX-F ファクトリーエディション ※北米発表 既報のとおり、スタイリングががらっと変更され、新たなルックを手に入れたSXシリーズ。目立った新機能としては、「QS」つまりクイックシフター。モトクロッサーに搭載されるのは例がなく、こちらは2−5速のシフトアップ時にクラッチ操作が不要になるとのこと。モトクロスの場合、シフトアップ時にパワーシフト(クラッチを使わ...
稲垣 正倫
@
off1
新車
2022年、X Gamesが千葉にやってくる。渡辺元樹が目指すゴールドメダル
東京オリンピックで今までに無い注目を集めるエクストリームスポーツ。その代名詞的存在であるX Gamesが、なんと2022年4月に日本にやってくることがオープンになった。X Gamesといえば、古くはかのトラビス・パストラーナがバックフリップを世界初成功させたり、レジェンド東野貴行が1位である「ゴールドメダル」を達成したイベント。数々の伝説が、このイベントに刻まれている。その熱気たるや…! 開 催 概 要 名 称:X Games Chiba 2022(エックスゲームズ千葉2022) 日 程:2022年4月22日(金) 23日(土) 24日(日) 会 場:ZOZOマリンスタジアム 住 所:...
稲垣 正倫
@
off1
イベント
KTM、2023モデルをリークか。新型ファクトリーエディションが世界初披露
すでにSNS界隈ではスパイフォトも出回っていた2023年以降のKTMが、いよいよKTM USAのインスタグラムからファクトリーエディションがリーク(?)。本国オーストリアより早い露出にどういった意味があるのかは不明だが、よりシャープにまとまったスタイリングに期待が高まるところ。 この投稿をInstagramで見る KTM North America(@ktmusa)がシェアした投稿 公開されたのは、450SX-Fファクトリーエディションと250SX-Fファクトリーエディションの2台。USでは、1月開幕のスーパークロスに新型車両を投入するために、ファクトリーエディションでホモロゲーションを...
稲垣 正倫
@
off1
もしかしてトランポでも参加できる? 真冬の北海道を走る四輪ラリーが、オフロード好きに大ウケなワケ
北海道の宗谷岬を、正月にわざわざ目指すひとたちがいるのをご存じだろうか。今回紹介するこのラリーは、日程としては正月ではないのだけれど、さらに寒くて雪が深い2月中旬の大冒険。四駆のトランポなら、非日常を楽しめちゃうこと間違いナシ。 第2回 Shibareru Adventure Rally 2022 日時 : 2022年2月19日~22日 主催 : S.A.R実行委員会 旅行会社 : 株式会社ノマド シバレルラリー2022 写真提供 : Jun38c.com プレエントリー 11月1日 ~12月10日 ※先着40チーム 第2回 … まずは、この入魂のPVをみていただきたい。 ラリーとは銘...
稲垣 正倫
@
off1
トランポ
イベント
ツーリング
続きを読む
【PR】Honda 春のEVバイク デビューキャンペーン
モーターサイクルショー2025特集
人気記事
クシタニ「ヒップバッグ K-3601L」使用レビュー|少し大きめなのがいい! ツーリングでの身の回り品を入れられる便利なバッグ
太田安治
@ webオートバイ
大人気の原付二種スクーター・ホンダ「PCX」がさらに魅力をアップ! 2025年モデルはよりシャープな印象に
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
最新タイヤと絶版車の相性は? ヤマハ「FZR750」・ホンダ「MVX250F」にブリヂストンを履かせて検証|80年代のラジアルタイヤ黎明期を振り返る
太田安治
@ webオートバイ
デイトナ「ブラックカバー ウォーターレジスタント ライト/クイック」使用レビュー|ファスナー付きで脱着ラクラクなバイクカバー
太田安治
@ webオートバイ
【2025 MotoGP 第5戦スペインGP】A.マルケスが悲願の最高峰クラス初優勝! クアルタラロが2年ぶりの表彰台
河村大志
@ webオートバイ
レガーレ「CB650R LS Sopra」インプレ|35mmのローダウンをしながら走りもグレードアップ!
横田和彦
@ webオートバイ
カワサキ「Ninja ZX-25R SE」がカラーチェンジ! 2025年モデルはメタリックブラックと艶消しのグレーを掛け合わせたシックな色合いに
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
月刊『ヘリテイジ&レジェンズ』2025年6月号(Vol.72)発売! 巻頭特集は「ネオクラシックとその源流」
ヘリテイジ&レジェンズ 編集部
@ webオートバイ
東京九州フェリー“はまゆう”での過ごし方|21時間飽きずに楽しめます!【葉月美優のバイクライフレポート】
葉月美優
@ webオートバイ
マン島TTレースのグラフィックヘルメット「RX-7X IOM-TT25」が登場! アライプロショップ限定モデルとして5月15日までの受注期間限定で発売
大冨 涼
@ webオートバイ
キーワード
2025速報
EICMA
動画
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
最高速
ファッション
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
HONDA
YAMAHA
SUZUKI
KAWASAKI
連載企画
若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ
葉月美優のバイクライフ・レポート
Rurikoの長旅ガイド
メンテ企画|新橋モーター商会
神社ソムリエ・佐々木優太の開運ツーリング
太田安治の雑学コラム
関野温の絶景もとめて撮影旅
ライテク・マンガ図解『モトシーカーズ・カフェへようこそ!』
梅本まどかとオートバイ|コラム梅日和
オートバイ女子部のフォトアルバム
オートバイ男士部 活動レポート
現代バイク用語の基礎知識
比較インプレ|ライバル製品対決
燃費計測|実測燃費をチェック
積載インプレ|ノーマル車に荷物を積む
月刊『オートバイ』2025年6月号
モーターマガジン社 採用情報
webオートバイのSNS一覧
オートバイ女子部の最新記事はこちら!
スズキのファンサイト『スズキのバイク!』
未来の乗り物、電動モビリティに関するニュースを日々更新中
モーターマガジン社の雑誌
『Mr.Bike BG』2025年5月号
『ヘリテイジ&レジェンズ』2025年6月号
『オートバイ 125cc購入ガイド2025』
『マンガでノウハウ解説! かんたんツーリングマニュアル』
『JAPAN BIKE OF THE YEAR 2025』
『TOURING BIKE BIBLE 2024』
『YAMAHA XSR GUIDE』
『オートバイ 250cc購入ガイド2024』
『125ccカスタムパーツセレクション』
『Honda REBEL BIBLE』
東本昌平『RIDEX Final』
東本昌平『雨は これから』vol.11
【マンガで学ぶライテク上達法】『モト・シーカーズカフェへようこそ!5』
プロの技術者も絶賛!「カス虎」シリーズ最新刊
「東本昌平 Artworks PRIDE」上下巻
『馬場郁子がこよなくバイクを愛す理由3』
『バイク擬人化菌書8』
東本昌平エッセイ集『雲は おぼえてル 2』
ライテクは漫画で学べ!「Motoジム!」第6巻(完結)
月刊オートバイ「読者のひろば」への投稿はコチラ!
モーターマガジン Web Shop
RIDE189 ツーリングラリー
クルマの情報ならWebモーターマガジン
無料で遊べる10種類以上のゲーム
ログイン
ログインすると、会員限定記事をお読みいただけます。
新規登録はこちら
This article is a sponsored article by
'
'.