ホーム
webオートバイについて
広告掲載について
ライター名簿
会員サービスについて
会員サービス ログイン
お問い合わせ
利用規約
運営会社|モーターマガジン社
プライバシーポリシー
ニュース
新車
試乗インプレ
用品
オートバイ女子部
絶版名車
ツーリング
カスタム
モータースポーツ
雑学
動画
モーターマガジン社新刊情報
SCOOP
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
ライター
稲垣 正倫
稲垣 正倫
@
off1
国内外のエンデューロを中心に、モトクロス、ラリーなどを追いかけています。ドープなエンデューロ話題はnoteで展開中(https://note.mu/enduro_j/m/md5c401059c53)。株式会社アニマルハウス代表取締役。
「とりあえずテック5買っておけば間違いない」と言い切れる品質。アルパインスター テック3&テック5徹底テスト
アルパインスターのエントリー層向けブーツ、テック3&5をあらためて吟味。ミドルシリーズテック7やハイエンドのテック10に迫る実力を秘めていることに驚いた プロテクト性能と動きやすさを天秤にかけなくてもいい時代になりつつある オフロードバイクのブーツを選ぶときに大事なのは、自分の求めている用途に合うかどうかだ。高いものが性能がいい、と一概に言えないところがミソ。というのも、オフロードブーツはプロテクト性能、動きやすさという2つの相反する性能のどちらかを求めることになるからだ。概して高級なブーツはプロテクション性能が高く、リーズナブルなブーツはプロテクション性能に劣る分動きやすい。 上級者が...
稲垣 正倫
@
off1
用品
試乗インプレ
ダートフリークの“イマ”が一堂に。名古屋モーターサイクルショー
昨年からはじまった名古屋モーターサイクルショーに地元企業のダートフリークが出展。ヨツバモトからトランポの“ミグラトレイル”に、CRF250RALLY ADVコンセプト、YZ125モクモクプロジェクトなど見所たくさん!
稲垣 正倫
@
off1
News
能塚智寛のKX125復活プロジェクト
全日本モトクロス選手権最高峰のIA1クラスでゼッケン3をつける能塚智寛は、自他共に認める大の乗り物好き。そんな能塚が2スト125に乗りたくなった……という 2スト125をずーーーーっと全開で走らせる能塚智寛のライディング、ぜひご堪能あれ! 大の乗り物好き、能塚智寛 能塚智寛が日本のオフロードシーンで注目され始めたのは、実はモトクロスではなくクロスカントリーだった。中学生だった能塚は年齢制限で全日本モトクロスのIBを走れない時期があり、面白そうだしJNCCに参戦しようとその年の開幕戦を父と二人で訪れたのだ。強烈な才能をもちあわせていた能塚は、2011年のJNCC開幕戦をいわゆる中級クラス...
稲垣 正倫
@
off1
モトクロス
渡辺学VS馬場大貴、今シーズンは熾烈なトップ2の争いにJNCC2023年開幕戦
JNCC初年度の2006年も、このプラザ阪下から始まった 1984年に始まったハリケーンエンデューロに端を発し、2006年4月2日に華々しく全日本クロスカントリー選手権としてスタートしたJNCC。当時からJNCCの開幕は大阪のプラザ阪下で開催される「サザンハリケーン」と決まっている。関西有数のオフロードコースであるプラザ阪下はサンド質のモトクロスコースとイージーなエンデューロコースで構成されており、比較的モトクロスライダー有利と言われてきた。ただし、その甘い言葉に騙された全日本モトクロスのランカーたちを飲み込んできたのも事実で、一筋縄に「スピードだけで勝てる」ラウンドではなかった。 試さ...
稲垣 正倫
@
off1
エンデューロ
おしゃれで機能的、ファストハウスの"モトロール"をオススメするワケ
アメリカ西海岸の匂いをぷんぷんさせる、おしゃれモトクロスライダー御用達のファストハウスからオーバーオール型のモトクロスパンツが登場。早速お買い上げした編集部が、実走・実着テスト
稲垣 正倫
@
off1
用品
ついに世界へお目見え、新型KTM EXCシリーズ先行型(?)
2023年のエンデューロGPを戦うマシンがKTMからリリース。現行のEXCシリーズではなく、2023年式SXシリーズと同系統のフルモデルチェンジマシンがお目見え 今回明らかになったのは、2023シーズンのエンデューロGP E1クラスを走るジョセップ・ガルシアの250EXC-F。173cm/65kgという小柄な身長/体重ながらクラスを超えたセンスの光る走りが特徴で、その鋭さは映像をみていただいてもわかるとおり。 通常KTMではモトクロスシリーズのモデルチェンジに準じて次年度にエンデューロモデルがモデルチェンジするのだが、今回もその法則に則って2024年モデルの先行型として世界選手権に投入...
稲垣 正倫
@
off1
ジャンキー稲垣のトバしてナンボ
エンデューロ
今週末GNCCへ馬場大貴、鈴木涼太が挑戦。3年ぶりのアメリカ派遣が実現する
日本のJNCCと本場アメリカのGNCCが、1年に1度おこなってきたライダーの相互派遣がコロナ禍をあけてはじめて実現する 参加者数ゆうに1000名超え。世界最大のクロスカントリーへ挑戦 この10年、日本で最も参加台数を集めてきたオフロードレースと言えばJNCC(ジャパン・ナショナル・クロスカントリー)であることに異論を挟む余地はないだろう。すでにその兄弟シリーズであるWEX(ウィークエンドクロスカントリー)が関東と関西で開幕しており、それぞれ400名以上の参加者を集め例年を超える盛り上がりを見せている。そんなJNCCの本場アメリカ版がGNCC(Grand National Cross Co...
稲垣 正倫
@
off1
エンデューロ
目指すはタイトル防衛、最強の布陣でTM Racing Japan Supermotoが誕生
全6戦でおこなわれる2023年全日本スーパーモト選手権に向けて、うえさか貿易を母体とするTM Racing Japan Supermotoが結成
稲垣 正倫
@
off1
モタード
富田俊樹チャンピオンが継続、ジェイ・ウィルソンIA1へ移行。黒山健一は電動で全日本トライアルへ。ヤマハの2023年レース体制が発表
ヤマハ発動機が2023年の国内外レース体制を発表。モトクロス、トライアル共に国内のレース活動にはビッグニュースが含まれている
稲垣 正倫
@
off1
モトクロス
参加400台オーバーのお祭りレースを心から楽しんだ。Off1編集部WEXイースト開幕戦参戦記
サンデークロスカントリーレースのWEXイースト開幕戦に、OFF1編集部がチャレンジ。90分のレース、体力は十分にもったのだけれど……
稲垣 正倫
@
off1
エンデューロ
これが2ストモトクロッサーの極限だ。ハスクバーナTC250
ハスクバーナのTC250がフルモデルチェンジ。今までにない乗りやすさであると北米メディアが口を揃える画期的マシンに、元ファクトリーライダー辻健二郎が試乗 「今までインプレしたバイクの中で、一番びっくりした」 Husqvarna TC250 インプレッションを担当した辻健二郎は、TC250にスタンドをかけながら興奮気味にこう言った。「今までインプレしたバイクの中で、一番びっくりしました。これはスゴイ。いいから、乗ってみてくださいよ」 いったい何がスゴイというのか。「2スト250ccのモトクロッサーに乗っているとはまったく思えないですよ。2ストの250ccってスロットルを開けた瞬間ドンってツ...
稲垣 正倫
@
off1
新車
試乗インプレ
"CAKE"を理解するには何が必要か。美しき北欧のモビリティに乗った
バイク業界よりもむしろITやカルチャー系メディア界隈に「こんな美しく、イノベーションに富んだ電動バイクが生まれた」と取り沙汰されてきたCAKE。果たしてその価値をどう捉えるべきか CAKEがやってきた 90年台半ば、まだデザイン性に乏しかったイケアの再構築に関わり、そして2000年台には美しくポップなデザインで世界を席巻した自転車用ヘルメットブランド「POC」を立ち上げたステファン・イッターボーン氏。彼が次なるベンチャーを立ち上げ、それが電動バイクなのだと知れ渡ったとき、ある種尖った感性を持った人々の関心を集めた。いち早くその製品に触れたい、とスウェーデンに渡ってその電動バイクの購入を決...
稲垣 正倫
@
off1
試乗インプレ
ジャンキー稲垣のトバしてナンボ
続きを読む
【PR】Honda 春のEVバイク デビューキャンペーン
人気記事
【レビュー】カワサキ「Z250」インプレ|俊敏なフットワークが自慢の“Zの末弟”
太田安治
@ webオートバイ
新しい愛車ホンダ「CBR600RR」で富士スピードウェイを走ってきました!【葉月美優のライディングレポート】
葉月美優
@ webオートバイ
【レビュー】ホンダ「CRF250L〈s〉」インプレ(2025年)さらなる熟成で進化を遂げたクラス最強トレール!
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
ZAPレーシングサービス Z1(カワサキ Z1)街乗りからドラッグレースを経て再度ストリートを楽しむ【Heritage&Legends】
ヘリテイジ&レジェンズ 編集部
@ webオートバイ
ホンダ「CRF250ラリー」「CRF250ラリー <s>」【サクッと読める!250ccバイク・2025年現行モデル解説】
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
【2026新型速報!】GSX-8シリーズにネオレトロのスポーツネイキッド2モデルが誕生! スズキ「GSX-8T」「GSX-8TT」
フト松
@ webオートバイ
【レビュー】スズキ「ジクサー150」インプレ(2025年)スポーツバイクの醍醐味を堪能できるちょうどいい1台
太田安治
@ webオートバイ
【レビュー】スズキ「ジクサー250」インプレ(2025年)油冷シングルユニット搭載した爽快ネイキッドスポーツ!
太田安治
@ webオートバイ
2025シーズン最新! 新旧Zカスタム詳報|他に類を見ない妖艶な高級感を演出する漆黒エディションパーツはZにも拡大!・PMC
ヘリテイジ&レジェンズ 編集部
@ webオートバイ
【インタビュー】アジア事業責任者に聞く|日本で急成長を続けるロイヤルエンフィールドの魅力
webオートバイ編集部
@ webオートバイ
キーワード
2025速報
EICMA
動画
歴史
バイク漫画
イベント
キャンペーン
ライテク
メンテナンス
最高速
ファッション
バイク用語
50cc
原付二種
150cc
250cc
400cc
大型バイク
電動モデル(EV)
HONDA
YAMAHA
SUZUKI
KAWASAKI
連載企画
若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ
葉月美優のバイクライフ・レポート
Rurikoの長旅ガイド
メンテ企画|新橋モーター商会
神社ソムリエ・佐々木優太の開運ツーリング
太田安治の雑学コラム
関野温の絶景もとめて撮影旅
ライテク・マンガ図解『モトシーカーズ・カフェへようこそ!』
梅本まどかとオートバイ|コラム梅日和
オートバイ女子部のフォトアルバム
オートバイ男士部 活動レポート
現代バイク用語の基礎知識
比較インプレ|ライバル製品対決
燃費計測|実測燃費をチェック
積載インプレ|ノーマル車に荷物を積む
月刊『オートバイ』2025年8月号
ジャパン バイク オブ ザ イヤー 2025 投票受付中
おすすめ中古バイク情報局『チョイフル!』はこちら
モーターマガジン社 採用情報
webオートバイのSNS一覧
オートバイ女子部の最新記事はこちら!
モーターマガジン社の雑誌
『Mr.Bike BG』2025年7月号
『ヘリテイジ&レジェンズ』2025年8月号
『オートバイ 250cc購入ガイド2025』
『オートバイ 125cc購入ガイド2025』
スズキのファンサイト『スズキのバイク!』
未来の乗り物、電動モビリティに関するニュースを日々更新中
『マンガでノウハウ解説! かんたんツーリングマニュアル』
『JAPAN BIKE OF THE YEAR 2025』
『TOURING BIKE BIBLE 2024』
『YAMAHA XSR GUIDE』
『125ccカスタムパーツセレクション』
『Honda REBEL BIBLE』
東本昌平『RIDEX Final』
東本昌平『雨は これから』vol.11
【マンガで学ぶライテク上達法】『モト・シーカーズカフェへようこそ!5』
プロの技術者も絶賛!「カス虎」シリーズ最新刊
「東本昌平 Artworks PRIDE」上下巻
『馬場郁子がこよなくバイクを愛す理由3』
『バイク擬人化菌書8』
東本昌平エッセイ集『雲は おぼえてル 2』
ライテクは漫画で学べ!「Motoジム!」第6巻(完結)
月刊オートバイ「読者のひろば」への投稿はコチラ!
モーターマガジン Web Shop
クルマの情報ならWebモーターマガジン
無料で遊べる10種類以上のゲーム
ログイン
ログインすると、会員限定記事をお読みいただけます。
新規登録はこちら
This article is a sponsored article by
'
'.