ライター
お待たせしました!2018年度 MAX ZONE mini は4月4日(水)開幕です!
2018年度の日程が決定! 開幕戦のエントリーも受付開始!
皆様、大変お待たせいたしました!
2018年度のMAX ZONE mini、いよいよ4月開幕です!
今年度の日程を、まずはお知らせいたします!
今年も全3戦で行いますので、どうぞよろしくお願いいたします!
2018年度 MAX ZONE mini 日程
開幕戦 4月4日(水) 11:00~12:00
第2戦 8月16日(木) 11:00~12:00
最終戦 11月1日(木) 11:00~12:00
排気量・改造に合わせた全7クラス制を採用!
MAX ZONE miniの舞台は、富士スピードウェイの国際レーシングコース。
WECや...
ライター
速報!MAX ZONE mini 2017年最終戦 正式リザルトをお届けします!
皆様、寒い中お疲れ様でした!
2018年もよろしくお願いいたします!
11月21日、富士スピードウェイにて、参加型最高速チャレンジイベント、
MAX ZONE mini・第2戦が開催されました。10月開催予定が台風直撃で延期になり、
肌寒い中での開催となりましたが、澄み切った冬の青空のもと、
大きなトラブルもなく、無事開催できました。
参加してくださった皆様、お疲れ様でした!
ただいま、撮影した画像データの整理中です。
今回も個性的なマシンが多数参加してくださいましたので、
注目マシンギャラリーを、写真整理が終わり次第、順次アップしていきますので
どうぞお楽しみに。まずは、できたてホヤホ...
ライター
【参加者の皆様へ】MAX ZONE mini 第3戦 予定通り開催いたします!
受付開始は午前11時から、走行は14時20分から。
今回は時間がいつもと異なりますのでご注意ください
いよいよ明日、11月21日に、富士スピードウェイで
MAX ZONE mini・第3戦が予定通り開催されます。
自慢のカスタムミニで、でっかいホームストレートを舞台に挑む
最高速チャレンジ企画、思いっきり楽しみましょう!
今回は通常の時間とは異なり、受付開始は午前11時から、
走行スタートは午後14時20分からとなります。
使用ピットは29~33番、受付は33番ピットで従来通りですが、
イベントの時間帯が異なりますのでご注意ください。
ご来場にあたっても、渋滞等、時間帯が異なることで
交...
ライター
【重要!】MAX ZONE mini 参加者の皆様へ 参加受理書発送予定のお知らせ
参加受理書は本日・11月18日中にFAX、メールにて発送いたします
台風の影響で延期になったにもかかわらず、
たくさんのエントリー、誠にありがとうございます!
来る11月21日(火)開催のMAX ZONE mini 第3戦、
エントリーいただいた皆様には、本日11月18日に「参加受理書」を
メール、またはFAXにてご送付いたします。現在エントリー集計中で、
発送はこれからですが、18日中には発送いたしますので、ご確認ください。
※メールアドレスやFAX番号の記入のない方、記入が不鮮明など、
お送りできない状況の方が若干いらっしゃいます。お手数ですが
下記をご覧いただき、お問い合わせをお願...
ライター
エントリー締め切り迫る!お申し込みはお早めに! MAX ZONE mini最終戦は11月21日(火)開催!
今年最後の開催となるMAX ZONE mini。
富士スピードウェイを思い切り楽しみましょう!
台風直撃で延期となりましたMAX ZONE mini最終戦ですが、
11月21日(火)の開催まで、残すところあと少しとなってきました。
今季のモータースポーツも終わりに近づいていますが、
富士スピードウェイの国際レーシングコースを思い切り走れる
貴重なチャンス、まだ間に合いますので、気になる方はぜひエントリーを!
MAX ZONE mini 2017最終戦
開催日:2017年11月21日(火)
会場:富士スピードウェイ 国際レーシングコース
走行時間:14時20分~15時10分
受付:午前11...
ライター
ライセンス、ツナギ不要で参加できる! 富士スピードウェイの「Riding Challenge Tour」に注目!
次回は11月16日開催。サーキット走行を体験したい人はぜひ!
スポーツバイクが好きなライダーなら、サーキットを走ってみたいと
一度は思ったことがあるはず。でも、サーキット走行には
ツナギやサーキットライセンスが必要だったりして、
ちょっとためらっている人も多いと思います。
そんなライダーのために、サーキット走行を楽しく体験できる
プログラムを富士スピードウェイが毎年開催していて、
人気となっています。そのプログラムとは、
進化版体験走行「ライディングチャレンジツアー」。
ショートサーキットと国際レーシングコース、2つのサーキットを
先導付きで体験走行できちゃうイベントで、
次回は11月1...
ライター
【重要!】MAX ZONE mini最終戦は 11月21日(火)に開催決定!
台風のため延期となっていた今季最終戦は
11月21日(火)に開催が決定しました!
台風21号の直撃で開催延期となってしまったMAX ZONE miniの今季最終戦ですが、
開催の日程が11月21日(火)に正式決定しましたのでお知らせいたします!
「今年中に開催するの?」「いつに延期になったの?」という
お問い合わせもたくさんいただきまして、大変ご心配をおかけいたしました。
開催まであと少しになりますが、皆さん、ふるってご参加ください!
MAX ZONE mini 2017最終戦
開催日:2017年11月21日(火)
会場:富士スピードウェイ 国際レーシングコース
走行時間:14時20分~...
ライター
【緊急!】10月23日(月)開催のMAX ZONE miniは 台風21号の影響で開催順延といたします
安全面を考慮して、10月23日(月)開催の
MAX ZONE mini最終戦は中止といたします
MAX ZONE mini最終戦参加者の皆様にお知らせいたします。
10月23日(月)開催予定のMAX ZONE mini最終戦は、
台風21号の上陸にともない、安全面を考慮して中止といたします。
楽しみにされていた皆様には大変申し訳ございませんが、
なにとぞご了承ください。
お仲間と一緒にエントリーされている方は、
大変お手数ですが、この情報を拡散していただけますと助かります。
なにとぞよろしくお願いいたします。
ちなみに、当日、10月23日(月)は、
富士スピードウェイさんも営業中止となり...
ライター
【重要!】MAX ZONE mini 参加者の皆様へ 参加受理書発送予定のお知らせ
参加受理書は19日・20日にメールかFAXでお送りします
毎回たくさんのエントリー、誠にありがとうございます!
来る10月23日(月)開催のMAX ZONE mini 第3戦、
エントリーいただいた皆様には20日までに
「参加受理書」をメール、またはFAXにて
ご送付いたしますので、ご確認ください。
※メールアドレスやFAX番号の記入のない方、記入が不鮮明など、
お送りできない状況の方が若干いらっしゃいます。お手数ですが
下記をご覧いただき、お問い合わせをお願いいたします。
あわてないで大丈夫! MAX ZONE mini・よくある質問
ここで、エントリー、および参加に際して
よくある質...
ライター
申込締切迫る!エントリーはお早めに! MAX ZONE mini最終戦は10月23日(月)開催!
まだ間に合います! エントリー受付中!
今年最後のMAX ZONE miniを楽しもう!
自慢の愛車、カスタムミニで楽しむ最高速チャレンジ、
MAX ZONE mini。2017年の最終戦となる第3戦は
10月23日(月)開催。エントリーの受付は間もなく締め切りとなります!
今年最後のMAX ZONE miniです。涼しい気候の中、
富士スピードウェイの本コースを思いっきり楽しみましょう!
エントリーの締め切りは10月16日(月)。
今なら間に合います! 申し込みがまだの方はお急ぎを!
エントリーは簡単! 改造内容に合わせた全7クラス
MAX ZONE miniの参加資格はシンプルで、原...
ライター
もっと、うまくなりたい! という人に最適! 10月9日開催「ライディングプログラム」に注目!
サーキットを走りながらみっちりレッスン!
もっとバイクに上手に乗りたい! という人は多いと思います。
本で学ぶもヨシ、ライディングスクールに行くのもヨシ、ですが、
サーキットをたっぷり走りながら、インストラクターが教えてくれる、
実践型のライディングレッスンが富士スピードウェイの
ショートコースで開催されます。その名も「ライディングプログラム」。
ライセンスなしでも参加OK! 走行の合間には講義も開催
サーキットを走ってみたい、と思っても、きっかけがないと
なかなか行かないもの。ライセンスのこともあるし、
ためらう人もいると思いますが、この「ライディングプログラム」では
ライセンスなしで...
ライター
栄光のカラーをまとう特別なCB! 「FS35」をじっくり見てきました!
歴史あるグラフィックを与えられたスペシャルカスタム
フレディ・スペンサーがAMAのビッグイベント、デイトナ100マイルレースを
CB750Fで制してから実に35年。それを記念して登場したのが、
ホンダの逆輸入車販売でおなじみパッセージプロデュースの
「レガーレ・FS35」。CB1300のSF/SBをベースに仕立てられる、
精悍な大人のカスタムです。
本誌でも誌面でご紹介したのですが、反響が大きかったので
今回は特別に実車の撮り下ろしを敢行。
WEBだけの限定公開、じっくり楽しんでください!
なんと言っても、一番目を惹くのはこのカラーリング。
デイトナをスペンサーが戦った、あのCB750F...