ライター
EICMA2016速報! トライアンフ編 モダンクラシック最新作・ストリートスクランブラー登場
ストリートツインベースのワイルドなスクランブラー
インターモトで登場したストリートカップが早くも日本で大反響を
呼んでいるトライアンフですが、ミラノショーでさらなる「次の一手」が
登場しました。それがこのストリートスクランブラーです。
その名の通り、昨年発表されたストリートツインのバリエーションモデルですが、
ストリートカップ同様、専用パーツをふんだんに採用して
それぞれのキャラクターに合ったチューニングが施されています。
まず、車体関係はスクランブラー専用セッティングが施され、
リアショックには全長の長いものを採用。ワイドなハンドルバー、
フロント19インチ、リア17インチのメッツラー...
ライター
EICMA2016速報! ヤマハ編 その3 新型テネレのプロトタイプ? T7コンセプト
かねてから噂になっていたMT-07エンジンのミドルテネレ
ミラノショー速報、ヤマハ編のトリを飾るのは
T7コンセプト。かねてから噂になっていた、ミドルクラスの
テネレのプロトタイプとも言うべきコンセプトモデルです。
XT660に代わる、ミドルテネレの存在がクローズアップされ出したのは
今年の前半。MT-07のエンジンを専用フレームに搭載した
テスト車の存在も欧州でスクープされ、本誌もその写真を
掲載しましたが、実車のデビューは相当先、と言われていただけに、
このコンセプトの登場は、待ち望んでいるファンには朗報となる1台です。
欧州では「テネレ700」の名前で市販車がデビューするのでは、
...
ライター
EICMA2016速報! ヤマハ編 その2 名ブランドとのコラボ! XSR900アバルト
イタリアを代表する名チューナーとのダブルネーム!
ヤマハの初公開モデル、続いてはXSR900です。
なんと、今回ミラノで公開されたカフェレーサーは、その名も「XSR900アバルト」。
スポーツカーファンなら一度は聞いたことのある、
イタリアを代表する名門チューナーとのコラボモデルです。
現在はフィアットの一部門でありますが、アバルトと言えば
小排気量のマシンチューニングを得意とし、歴史に残る
スポーツモデルを多数制作した名チューナー。
その名前を冠しただけあって、カスタム内容も実に凝っています。
このアバルトは、XSR900をベースにシングルシート化したマシンで
独特の形状を持つビキニカ...
ライター
EICMA2016速報! ヤマハ編 ATスポーツの雄・TMAXが大幅進化!
最新技術を惜しみなく投入して走りをさらに追求!
ヤマハらしさが詰まった、スクーターの枠を超えたATスポーツ、
と言えばTMAX。そのTMAXが今回フルモデルチェンジを受け、
EICMA(ミラノショー)で発表されました。
新型TMAXは、なんと今までにはなかった複数グレードを用意。
装備のレベルに応じて、スタンダード、SX、そして最上級のDX
という3グレードのラインアップとなっています。
早速その詳細を見ていきましょう。
アルミシャシー採用でなんと9kgもの軽量化!
本格スポーツモデル顔負けの走りを得意とするTMAXですが、
今回はその走りの向上に加え、最新技術の投入によって
扱いやすさ...
ライター
EICMA2016速報! ホンダ編 その4 CBR650FとCB650Fが熟成進化!
高回転域のパワー向上とサスの進化で走りが向上!
ミドルクラスで根強い人気を誇る、オールマイティに使えるネイキッド、
CB650Fが2017年型で更なる熟成が図られました。
新型はエンジンに手直しを受け、吸排気系の改良により
パワーが3KW(約4PS)アップ。主に5000回転以上での伸びが向上しているそうです。
スタイリングも見直され、今回はフェイスリフトを受けました。
最大の特徴はこのLEDヘッドライトの採用。
足回りも、ショーワのデュアルベンディングバルブ(SDBV)を
フロントフォークに搭載し、パフォーマンスを向上させています。
進化の内容としては、NC750シリーズが受けたものと同...
ライター
EICMA2016速報! ホンダ編その3 スタンダードも登場! CBR1000RR
パワーはSPと同じ191.76PSで登場!
ホンダのミラノショー初公開モデル、続いては
CBR1000RRのスタンダードグレードの登場です。
先に本誌でもスクープしたCBR1000RRですが、そのときのマシンは
インターモトで公開された「SP」とは異なり、足回りの仕様が違っていました。
そのマシンがこのスタンダードだったようです。
仕様としては、足回りがショーワ製となり、フロントにはBPF、リアには
BFR(バランスフリーリアショック)を採用。ブレーキキャリパーは
トキコ製のラジアルマウントとなり、車重はSPより1kg増の196kgとなりますが、
スロットル・バイ・ワイヤやIMUを採用し...
ライター
EICMA2016速報! ホンダ編その2 新感覚シティ・アドベンチャー・X-ADVデビュー!
ティーザー動画のマシンがついにベールを脱いだ!
この秋口からティーザー動画が順次公開され、市販型の登場も
間もなくだと言われてきたホンダのX-ADVがいよいよ登場!
オールラウンドに楽しめる、新感覚シティ・アドベンチャーとして
ミラノショーの会場でも注目を浴びたようです。
早速その詳細を見てみましょう!
基本的には先行で公開されてきたコンセプトモデルをそのまま再現。
都会的である一方、アフリカツインなどにも通じる、アドベンチャーテイストも
兼ね備えたX-ADV。デザインはホンダR&Dのイタリアが担当しています。
メカニズム的には、インテグラ系の745ccパラレルツインエンジンを採用、ミッ...
ライター
EICMA2016速報! ホンダ編 ついに市販版が登場! CRF250RALLY
待望の市販バージョンはプロトタイプをそのまま再現!
モーターサイクルショーでは市販を予感させる、かなり具体的な
プロトタイプが登場し、市販型の登場が待たれていた
ホンダのCRF250ラリーが、満を持してEICMAで登場!
早速、気になるその全貌を見ていきましょう!
微細な部分に違いはあれど、基本的に市販型は先に登場したプロトタイプを
そのまま踏襲したと言っていい造り。
ダカールマシン、CRF450ラリーのDNAを示す、個性的な
非対称LEDヘッドライトやロングスクリーンもそのまま継承されました。
スペックが気になる人も多いと思います。ここで一部をご紹介しましょう。
全長x全幅x全高:22...
ライター
ゴールデンボンバー Honda熊本製作所見学記 「金爆が熊本にやって来た!」
実はバイク大好きな4人が生産工程に大興奮!
11月4日、Hondaの二輪生産拠点、熊本製作所をゴールデンボンバーのメンバー4人が
工場見学。本誌もその見学ツアーに同行させてもらいました。
震災から着実に復興を遂げ、生産状況もほぼ震災前の状態に近づきつつある
Hondaの熊本製作所。今回、Hondaの原付イメージキャラクターを務めていることもあって、
メンバー4人はジョルノやタクトを生産するラインの組み立てと完成検査を見学しました。
ゴールデンボンバーのメンバーは実はバイク好き。
ボーカルの鬼龍院 翔さんは高校時代にディオを、
喜屋武 豊さんはCB400SFをかつて所有、樽美酒 研二さんは...
ライター
【重要】MAX ZONE mini最終戦は 明日・10月19日に予定通り開催です!
好コンディションにも期待! みなさん安全運転でお越しください!
今回もたくさんのエントリー、誠にありがとうございます!
明日10月19日(水)開催のMAX ZONE mini最終戦は、
予定通り開催です! 天気の方もなんとかなりそうですし、
今シーズン最後の富士スピードウェイ・国際レーシングコースを
みなさん思いっ切り堪能してください!
受付は朝9:00から、33番ピットにて行います。
間に合わずにあわてないよう、みなさん時間には
余裕をもってお越しください。
ご不明点や質問などは、以下の「よくある質問」をご覧ください!
あわてないで大丈夫! MAX ZONE mini・よくある質問
こ...
ライター
【重要!】MAX ZONE mini最終戦ご参加の皆様へ 本日エントリー締め切りです!
本日(14日)エントリー締め切り! 「参加受理書」は明日発行します
毎回たくさんのエントリー、誠にありがとうございます!
来る10月19日(水)開催のMAX ZONE mini最終戦、
エントリー受付も本日・10月14日終了となります。まだの方、
今晩中なら間に合います! お急ぎください!
エントリーを締め切りましたら、
参加者の皆様には「参加受理書」をメール、またはFAXにて
10月15日(土)より順次ご送付いたしますので、もう少々お待ちください。
あわてないで大丈夫! MAX ZONE mini・よくある質問
ここで、エントリー、および参加に際して
よくある質問をまとめてみました。
...
ライター
【INTERMOT2016 緊急現地レポート】KTM編 アドベンチャーシリーズが大幅リニューアル!
トップモデルの1290に「R」と「S」が登場!
まずはトップモデルの1290シリーズからご紹介しましょう。
従来型の1290スーパーアドベンチャーは3モデル構成となり、
最もスポーティな仕様として、フロント21インチの「R」が登場しました。
アドベンチャーツアラーとして最もスポーティなのは写真の「S」。
238kgとシリーズ中最も軽量で、フロントも19インチ。
160HPを発揮するエンジンが生み出す走りに期待が高まります。
従来型の1290スーパーアドベンチャーは車名が「T」となります。
1050は1190と統一、新たに1090シリーズに!
アッパーミドルクラスのスポーティなアドベンチャ...