▶▶▶写真はこちら|ホンダ「フラッシュ」(6枚)

Honda Flush DX / Flush S

画像: 全長×全幅×全高:1500×555×990mm ホイールベース:1090mm シート高:690mm 車両重量:51kg

全長×全幅×全高:1500×555×990mm
ホイールベース:1090mm
シート高:690mm
車両重量:51kg

ホンダが1983年12月に発売「フラッシュ」は、軽量・スリムな車体による俊敏な走りと、新感覚のスタイルを追求したスクーターモデル。

軽快感かつダイナミックなデザインが特長で、ヘッドライトとボディカウルを一体化することでフロアスペースを拡大し、ゆとりある乗車姿勢を提供していた。

車両重量51kgの軽量な車体に、最高出力5.0PS/6500rpmを発生する空冷2ストロークエンジンを搭載。超ワイドレシオのVベルト式無段変速と相まって、滑らかな走行フィーリングと、坂道でも余裕を持って走れるトルク特性を実現している。

画像: Honda Flush DX / Flush S

防振リンクを使ったエンジンマウントや、ショック吸収性を高めたサスペンションなど、走行性能と快適性を高めるための工夫も採用。加えてグリップ性能に優れたタイヤなどを採用することで、スポーティな走りも両立させた。また、上位グレードの「S」タイプにはタコメーターが標準装備されていた。

メンテナンス面でも、補水不要で液漏れしないMF(メンテナンス・フリー)バッテリーを搭載。オートチョークとCDI点火装置を組み合わせるなど、始動性および整備性が大幅に向上していたのも特徴だ。

カラーバリエーション

【アンケート】あなたはどのモデルが好きですか?

お好きなモデルをポチっとお選びください。投票後、集計結果をご覧いただけます。

  • 画像1: ホンダ「フラッシュ」(1983年)【80年代に登場したホンダのバイク図鑑】
    シルバー(S)
  • 画像2: ホンダ「フラッシュ」(1983年)【80年代に登場したホンダのバイク図鑑】
    レッド(S)
  • 画像3: ホンダ「フラッシュ」(1983年)【80年代に登場したホンダのバイク図鑑】
    ブラック(S)
  • 画像4: ホンダ「フラッシュ」(1983年)【80年代に登場したホンダのバイク図鑑】
    イエロー(DX)
  • 画像5: ホンダ「フラッシュ」(1983年)【80年代に登場したホンダのバイク図鑑】
    シルバー(S)
    29
    2
  • 画像6: ホンダ「フラッシュ」(1983年)【80年代に登場したホンダのバイク図鑑】
    レッド(S)
    14
    1
  • 画像7: ホンダ「フラッシュ」(1983年)【80年代に登場したホンダのバイク図鑑】
    ブラック(S)
    43
    3
  • 画像8: ホンダ「フラッシュ」(1983年)【80年代に登場したホンダのバイク図鑑】
    イエロー(DX)
    14
    1

投票ありがとうございました!

エンジン形式:空冷2ストローク単気筒
総排気量:49cc
最高出力:5.0PS/6500rpm
最大トルク:0.57kgf・m/6000rpm
燃料タンク容量:3.0L
変速機形式:Vベルト式無段変速
ブレーキ前・後:機械式ドラム・機械式ドラム
タイヤサイズ前・後:3.00-8-2PR・3.00-8-2PR

関連のおすすめ記事

This article is a sponsored article by
''.