2025年9月19日、ホンダが重慶モーターショー(CIMA 2025)で「CB500 Super Four」ととも世界初公開したのがCBR500R FOUR。日本国内向けには400cc版が登場するのでは、という噂もあり、もしそれが実現すれば、カワサキのNinja ZX-4Rの最大のライバルになりそうな注目の1台だ。早速、追加で入ってきた最新画像も加えながら、詳細をおさらいしてみよう!

▶▶▶ホンダ「CBR500R FOUR」の写真はこちら

ホンダ「CBR500R FOUR」の概要・カラー・人気投票

CBRらしいシャープでスタイリッシュなフォルムで登場!

画像: HONDA CBR500R FOUR 2026年モデル

HONDA
CBR500R FOUR
2026年モデル

CB500スーパーフォアと同時に公開された、フルカウルスポーツのCBR500R FOUR。2024年の重慶モーターショーで、ホンダが4気筒ミドルスポーツの開発を宣言した際、会場でフルカウルスポーツのシルエットが公開されたが、その実物がついにお披露目となったわけだ。

画像1: ホンダ「CBR500R FOUR」の概要・カラー・人気投票

会場に展示されたのはレッドとシルバーの2台。中国市場では先に2気筒エンジンを搭載するCBR500Rが登場しているが、スタイリングはその延長線上とも言えるもの。特にレッドは同系統のカラーグラフィックを採用しており、CBRイメージが色濃く打ち出されている。

基本的にはCBR650Rなどにも通じる、直線基調のシャープなフォルムだが、フロントマスクは独特のデザインで、CBRシリーズの他のモデルとの差別化も図られている。

CBRらしさを前面に出したレッドに対し、会場でも展示されたもうひとつのカラー、シルバーはスポーティな中にも落ち着いた印象を与える。マルチに使えるフルカウルスポーツとして、ストリートに映えるカラーだ。

【アンケート】あなたはどちらのカラーが好きですか?

お好きなモデルをポチっとお選びください。投票後、集計結果をご覧いただけます。

  • 画像3: 【最新画像追加!】ホンダ「CBR500R FOUR」詳細情報まとめ! ファン待望の4気筒ミドルフルカウルスポーツ!
    レッド
  • 画像4: 【最新画像追加!】ホンダ「CBR500R FOUR」詳細情報まとめ! ファン待望の4気筒ミドルフルカウルスポーツ!
    シルバー
  • 画像5: 【最新画像追加!】ホンダ「CBR500R FOUR」詳細情報まとめ! ファン待望の4気筒ミドルフルカウルスポーツ!
    レッド
    61
    85
  • 画像6: 【最新画像追加!】ホンダ「CBR500R FOUR」詳細情報まとめ! ファン待望の4気筒ミドルフルカウルスポーツ!
    シルバー
    39
    55

投票ありがとうございました。

4気筒ユニットはVTECなし、Eクラッチシステムも導入!

画像2: ホンダ「CBR500R FOUR」の概要・カラー・人気投票

CB500スーパーフォアと同じく、エンジンは新開発の502cc・水冷DOHC4バルブ4気筒。これまでのCB400スーパーフォアに採用されてきた油圧バルブ数制御システム「ハイパーVTEC」は搭載されないが、スロットルバイワイヤを採用。マフラーはCB500スーパーフォアとは異なる、スポーツモデルらしい異形サイレンサーのものが採用されている。

また、ライディングモードはアーバン、スポーツ、レイン、ユーザー1、ユーザー2の5モードが用意され、走行状況や好みに応じたパワー特性を選ぶことができるようになっている。メーターは5インチのカラーTFTで、音声コマンドも使えるスマホ連携の「Honda RoadSync」も搭載されている。

画像3: ホンダ「CBR500R FOUR」の概要・カラー・人気投票

そして、CB500スーパーフォア同様、こちらにもホンダEクラッチシステムが採用される。エンジン左側にレイアウトされるアクチュエーターはコンパクトで、設計当初からEクラッチシステムの採用を前提としていたらしく、アクチュエーターなどのユニットを搭載しても余計な張り出しが極力抑えられているのも特徴だ。

画像4: ホンダ「CBR500R FOUR」の概要・カラー・人気投票

V字型をしたポジションランプが印象的なヘッドライトは新デザイン。ライトユニットは左右2灯、計4灯とおぼしきLEDで、先に登場したCB1000Fコンセプトとは異なるデザイン。フロントウインカーはおそらくポジションランプ左右にビルトインされているようだ。

画像5: ホンダ「CBR500R FOUR」の概要・カラー・人気投票

シートカウルはCBR500RやCBR250Rに通じるシャープなデザイン。足つきにも配慮され、前半部分が絶妙に絞り込まれているのも特徴だ。

外装はまるで別物だが、エンジン、シャシーは基本的にCB500スーパーフォアと共通。フロントフォークはKYB製の倒立となり、ブレーキキャリパーもニッシン製のラジアルマウント4ポットを装着。リアはリンク式モノショックで、スイングアームはアルミ製となっている。

画像6: ホンダ「CBR500R FOUR」の概要・カラー・人気投票

ここで気になるのは400ccと言われる国内仕様の発表と導入時期。もし400cc版が導入されれば、ホンダとしては__CBR400RR以来、実に33年ぶりの400cc4気筒フルカウルスポーツの復活となるし、カワサキのNinja ZX-4Rの最大のライバルとなるわけで、俄然期待も高まる。今後のさらなる展開に大注目だ。

ホンダ「CBR500R FOUR」の写真

ホンダ「CBR500R FOUR」の関連記事

This article is a sponsored article by
''.