月刊『ヘリテイジ&レジェンズ』が各社の注目の新製品を紹介します。今回はウイリー(Wheelie Co.,ltd)「DOWN-TUBE KIT FOR Z900RS」をピックアップ!

ウイリー(Wheelie Co.,ltd)「DOWN-TUBE KIT FOR Z900RS」

「純正フレームと組み合わせて違和感のないダウンチューブが作りたかった」というウイリーの富永保光さん。クロモリ製Z900RS用ダウンチューブキットは開発も大詰め、近日発売予定の製品だ。

最大の特徴は富永さんの思いを実現し強度を確保するため、本体にクロモリ鋼のパイプ(Φ28.6mm、t1.6mm)を使ったこと。車体に沿わせるため、ウォーターラインのホースを避けるために当該部を楕円断面に変化させているのも斬新にして手が込んだ部分。最終的にはブラック処理(塗装orめっきなど仕様決定はこれから)し、製品として出荷するそうだ。

Z900RS用にはほかにも、3D削り出しシリンダーヘッドカバーや同クラッチカバーも年内発売を目標に開発中とか。同車ユーザーならHPは絶えずチェックしたい。

▶▶▶ヘリテイジ&レジェンズによる新製品紹介の記事一覧はこちら

画像1: ウイリー(Wheelie Co.,ltd)「DOWN-TUBE KIT FOR Z900RS」

ダミーエンジンを積み、その取り回しをチェック中のZ900RS用ダウンチューブキット。純正ウォーターホースを避ける様子も分かる。ヘッドカバーが外されているのは、3D削り出し品の開発のため?

画像2: ウイリー(Wheelie Co.,ltd)「DOWN-TUBE KIT FOR Z900RS」

純正ウォーターホースを避ける部分のパイプは楕円に潰される。

画像3: ウイリー(Wheelie Co.,ltd)「DOWN-TUBE KIT FOR Z900RS」
画像4: ウイリー(Wheelie Co.,ltd)「DOWN-TUBE KIT FOR Z900RS」

フレームの接合部はSS材スチール。クロモリ製本体とのその結合にはステンレス系異種金属溶接棒が使われる。溶接箇所も多く、ひずみ取りの熱冷ましなど時間を要し、「普通のメーカーなら効率が悪くて作らないね」と富永さんは笑う。

画像5: ウイリー(Wheelie Co.,ltd)「DOWN-TUBE KIT FOR Z900RS」
画像6: ウイリー(Wheelie Co.,ltd)「DOWN-TUBE KIT FOR Z900RS」

3D削り出し製品の最新例がこの、カワサキGPZエンジン用ジェネレーターカバー タイプll。2ピースによる削り出しパーツの組み合わせだが、その嵌合精度はさすがウィリーの感。すでに多くのバックオーダーを抱える人気アイテムとなっているそうだ。価格は4万6200円(未塗装品)〜。

SPECIFICATION

メーカーウィリー(Wheelie Co.,ltd)
製品名DOWN-TUBE KIT FOR Z900RS
素材クロムモリブデン鋼
対応車種カワサキ・Z900RS
価格未定(開発中)

取材協力:ウイリー(Wheelie Co.,ltd)

レポート:ヘリテイジ&レジェンズ編集部

▶▶▶ヘリテイジ&レジェンズが取材した最新のカスタム・バイクはこちら!

This article is a sponsored article by
''.