葉月美優です。
ただいま発売中の『ミスター・バイクBG』2025年9月号に出演させていただいています。絶版車のカワサキZ650LTDで、初めて北海道をツーリングしました! このウェブコラムでは載っていないカットや感想もあるのでぜひ購入してご覧いただきたいです。
Z650LTDは、昨年渥美半島で乗って以来なのでかなり緊張しました。そして、メーターなどシンプルすぎて改めてびっくり! ガソリンメーターはないし、ウインカーは押して戻すのではなく手動でボタンの位置を真ん中に戻します。更に、まさかのヘッドライトも手動。今のハイテクバイクに慣れていると色々不便に感じることもありますが、こちらも慣れてしまえば問題ありません。



スパークプラグが、NGKスパークプラグだったのが嬉しかったです。このプラグコードは、私のバイクでは使わないので少し羨ましい。

そして、これは北海道に限らずなのですが虫がすごいです! 鳥の糞かと思うくらい、シールドにベチョベチョ付くし首もとても汚くなるので、停まるたびに拭きました。もちろんジャケットにも虫が大量にアタックしてくるので、宿で洗濯させてもらいました。あと、けっこうアブなどもいるので要注意です。


毎回言っていますが、北海道はどこを走ってもどこを見ても壮大な景色で開放感があります。普通に鹿がどこにでもいるのも素敵だなと思いますが、牧草を育てている方にとってはかなりの被害なのだとか。ちなみに、奈良の鹿と違い北海道の鹿はかなり警戒心が強いので、奈良せんべいは通用しないと思います。



前回、白老牧場でソフトクリームを食べたとレポートしましたが、その前にこちらの「牧場のソフト」でも食べていました。北海道でよく見かけたお店で、チェーン店だからな〜なんて思っていたのですが、食べてみたらとても美味しかったです! 白老牧場より濃厚でミルク感が強い感じでした。

また、北海道といえば温泉で有名な登別市にも行きしっかり温泉も入りました。宿や温泉のレポートは、『ミスター・バイクBG』9月号をご覧ください!
登別地獄谷と大湯沼にも行きました。それぞれ、各ポイントで駐車料金がかかります。登別地獄谷は、写真だと同じような景色に見えますが、遊歩道を進んでいくと意外と違う景色に見えますよ。



地獄谷のような景色は、神奈川でも熊本でも見たことがありますが、大湯沼のような景色は初めてだったので感動しました。同じ沼の中でも、色合いが全くちがって綺麗でかなり見応えがあります! 大湯沼の足湯もあるのですが、ライダーはロングパンツを履いているので足湯には向かないですよね。なので、行かなかったのですが足湯からの景色もとても良さそうで、行かなかったことを後悔しています。



