葉月美優です。
2025年7月25日、北戸田イオンモールで、MotoGPを放送している日テレジータスの『MotoGPスペシャルトークショー』が開催されました。

本当は、1時間以上前に着く予定でしたが、少し到着が遅くなってしまいました。すると、30分以上前から会場は1階から3階まで満帆状態。ギリギリ隙間に入り込んで観覧しました。平日の昼間なので、観客はそこまでいないかもと少し期待していたのですが、MotoGP選手の人気はさすがでした。


登壇したライダーは、MotoGPで活躍するアプリリア トラックハウスレーシングの小椋藍選手。


さらにMoto2を走る、出光ホンダチームアジアの國井勇輝選手。


そしてMoto3で活躍する、山中琉聖選手。


さらに、日テレジータスの解説を務めている坂田和人さん、青木治親さん、モータースポーツジャーナリストの遠藤智さんも登壇し、トークショーが行われました。



まずは、Q&Aから。
Q:MotoGPとは何ですか?
小椋選手▷オートバイのレース……。
遠藤さん▷オートバイの世界一決定戦。で全22レースあります。すでに12レース開催済み。
と、それぞれアバウトな回答に会場からも笑いが。
そこで、坂田さんの「4輪の世界最高峰のレースははF1 、2輪はMotoGPとなります。全22レースで各サーキットをラウンドし、一番多くポイントを取った人がチャンピオンとなります」というフォローに拍手が上がっていました。
Q:埼玉は隠れバイク県?
小椋選手▷埼玉出身で、小さいころから埼玉のサーキットをベースに走っていました。埼玉出身のレーサーも多いですよね。
國井選手▷ 僕は東京出身ですが、桶川スポーツランドなど埼玉の有名なサーキットがありますよね。
山中選手▷千葉出身ですが、桶川スポーツランドやオフロードビレッジ、秋ヶ瀬などを走ります。千葉より埼玉で走ることが多いです。
Q:現役ライダー3人の関係性は?
小椋選手▷自分は仲が良いと思ってますけど……? 同世代で一緒に戦ってきた仲なので。
國井選手▷レースする上では敵ですが、バイク降りたら仲良く遊んだりしていました。
勇輝、藍、琉聖と、それぞれ名前で呼び合っていたり、仲が良さそうなのはトーク中も感じました!
Q:MotoGPライダーあるあるを教えてください。
山中選手▷日本に帰ってきたらスーパーに行くのですが、カートを押すときになるべく最短距離ラインを取ってしまいます。
坂田さん▷本能的に何事もそうなってしまうかも? 引退した今でもそういうことがあります。他にも、あるあるといえば負けず嫌い!
現役ライダーの負けず嫌いは? と言う問いに、山中選手だけしか手を上げませんでした。
Q:世界最高峰の選手は負けず嫌いなのでは?
小椋選手▷負けは負け、勝ちは勝ちなので、じゃんけん負けてもどうでもいい。まぁ負けるのが好きな人はいないでしょ。バイクで、負けるのはいい気分ではないですよ。
國井選手▷燃費走行をしたり、最短距離を走ります。あとは、車などで発進のときにアクセルを踏みすぎないように燃費を見ます。
それに対し、山中選手は、俺逆なんだけど!! アクセルは、踏みまくるし、最短距離で制限速度まで上げます! と回答。
青木さん▷排気量が上がれば、自分でアクセルコントロールしたくなるよ。まだ、排気量が小さいから開けっぷりがいいのかも?
と、それぞれ性格が、はっきりとわかる質問と回答で面白かったです。小椋藍選手は、イメージ通りでMotoGPのインタビューでも淡々と自分の分析結果を話していますよね。
次は、遠藤さんの渾身の1枚からトークが繰り広げられました。
1枚目は、Moto2に参戦している佐々木歩夢選手とイギリス人の彼女とのショット。

遠藤さんによると、佐々木選手は日本人離れしていて、カメラを向けるといつもこのような感じのようで、ご飯を食べていてもテーブルでイチャイチャしているそうです。海外っぽいですね。
Q:佐々木選手のイメージは?
國井選手▷佐々木歩夢は昔から知っています。身長が小さいのでバイクが大きく見える。
坂田さん▷歩夢のほうが先輩だよね?(笑)
國井選手▷リスペクトしています!
山中選手▷ サウナが好きというイメージ。一緒に行きますが、彼のほうが先に出ます!
小椋選手▷トレーニングお化け。ひたすら身体動かしていて、実際に身体もムキムキで自分たちとは違います。僕は、トレーニングはやらなきゃいけないからやるけど、彼はやりたくてやっていますね。
などと、それぞれ佐々木選手の裏側を語ってくれました。
ホスピタリティでご飯中の、Moto3で活躍する古里太陽選手とチーム員のみなさんのショット。


Q:古里選手のイメージは?
山中選手▷スタートが上手いイメージで、スタートで前に上がってきます。
國井選手▷いつもボケーッとしていて、遅刻もたまにします。
小椋選手▷ライダーとしてかっこいい走りをすると思います。ライダーとしての性格を見ると羨ましいです。
Q:ライダーは、バイクに乗る時と普段の性格が違う?
小椋藍▷人それぞれですね。変わる人もいますよ。
それに対し、坂田さんは「小椋藍は普段は何も考えずホワっとしてるイメージ、レースはゴール地点を目指して客観的に見ているライダー。だからチャンピオンを取れたと思う」と小椋選手を讃えていました。
続いて、3人への質問。

MotoGP日本グランプリは、モビリティリゾートもてぎにて開催されます。
Q:どんなレースにしたいですか?
小椋選手▷自分が納得できるレースがいいと思っています。レースが終わったときに、自分が情けなくなるのは嫌なので頑張ります! モビリティリゾートもてぎのコースは好きですが、今年はMotoGPクラスなので話が違う……。みなさん、大目に見てください、軽めに見てください。
國井選手▷今までは、コロナ禍だったので、今年は特に楽しみです! ファンに納得してもらえるレースにしたいと思います。
山中選手▷スペインなどは年に2回開催されますが、日本グランプリは1回しかない大イベントになるので勝ちたいです!
私は、今年も現地に行く予定なので3人の走りを見るのがとても楽しみです。
そして、現役ライダーVS 解説&遠藤さんチームに分かれて、観客を巻き込んだゲームも行われました。

ゲストの方が、お題に沿って15秒でみんなが絵を描いていき、選ばれた観客がそれぞれの絵を見てお題を当てます(選ばれた観客は、アイマスクをしてお題を見られません)。
解説&遠藤さんチームのお題は「夏休み」。


1人ずつ描いていくルールだったのに、15秒でみんなが一気に描いてしまうというアクシデントがありましたが、坂田さんの絵がヒントになり見事大正解!
現役ライダーチームメイトの番。
山中選手→國井選手→小椋選手の順で絵を描きます。

國井選手は、絵に自信がないとのことでしたがなんとなくわかりますね。


小椋選手の絵には、会場から笑いが起こっていました。個人的には上手に見えますけど、ちょっとわかりにくいかな?

お題は「日本グランプリ」。国旗やトロフィーがあったのがヒントになり、大正解でした。
ということで、結果は引き分け!
お客さんに嬉しい抽選会も行われました。各ゲストが準備した物が当選者に渡されます。
山中選手からは、フラッグやTシャツ、更に山中選手の時計も!




國井選手からは、Tシャツとタオル。

小椋選手からは、Tシャツ3枚とバンクセンサー。

どこのサーキットで使ったバンクセンサーかという問いに戸惑っていましたが、ブルノということにするそうです。バンクセンサーは、実際に使っていたものなのでより嬉しいですね。
会場で、直接サインを入れてプレゼントされるというのが嬉しいですよね。正直、羨ましかったです!
山中選手、国井選手は鈴鹿8耐(鈴鹿8時間耐久ロードレース)に参戦します。そして、小椋選手は8月4日(月)に開催されるクシタニプロデイに登場します。私も行く予定なので、とても楽しみです! 誰でも参加可能なので、ぜひクシタニライディングミーティングのホームページや、アプリリアの公式SNSをチェックしてみてください。
会場には、小椋選手のレーシングスーツやバイクのレプリカが展示されていました。バイクに、実際に跨がってくれるシーンも! これには、会場から大歓声でみんなすごく嬉しそうでした。


実際のMotoGPマシンとは何が違いますか? という質問には、「もう全然ちがいます」というアバウトな回答に会場は大笑い。それは全然ちがいますよね。
1時間半を超えるイベントとなり、とても盛り上がる楽しいイベントでした。

また、こういうイベントがあったら予定を合わせて行きたいな。最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
レポート:葉月美優
