オートバイを中古で購入すると、鍵が一本しかないというケースはけっこうある気がする。紛失したりしなければ問題はないんだけど、いざという時のために予備は確保しておきたい。あと、ツーリング先で鍵を失くすと大変なので、携帯しやすい予備鍵が欲しい。というわけで「カギの救急車」にいってCT125・ハンターカブの合鍵を作ってきたよ。

ハンターカブの合鍵について

CT125・ハンターカブの合鍵を作りたい場合、方法は2つ。
まずは正規ディーラーに行って注文すること。純正キーなので、使用感としては普段使ってる鍵と一緒。純正の鍵で合鍵を作りたいなら、これが基本。

詳しくは最寄のホンダドリームで。

で、もう一つの方法が鍵専門店での合鍵作成。
自分のスーパーカブ90なんかは、シンプルな鍵だしホームセンターとかでも合鍵を作ることが出来た。
ただ、ハンターカブは比較的新しいバイクということで内溝の複雑な鍵なんですよね。
色々調べていたら、カギの救急車 瑞穂運動場店でCT125の合鍵制作事例を発見。家からも近いし、案ずるより産むが易しで行ってみるよ。

カギの救急車 瑞穂運動場店で合鍵作成

画像1: カギの救急車 瑞穂運動場店で合鍵作成

というわけで。ハンターカブの合鍵を作って欲しいんですが、大丈夫ですか?

画像1: カギの救急車瑞穂運動場店 防犯整備士 丹羽さん

カギの救急車瑞穂運動場店
防犯整備士 丹羽さん

もちろん大丈夫ですよ。

CT125・ハンターカブはいわゆる内溝タイプの鍵ですが、イモビライザーは内蔵されていないので、ブランクキーさえあれば問題なく対応できます。

あら、意外と簡単なんですね。

画像2: カギの救急車瑞穂運動場店 防犯整備士 丹羽さん

カギの救急車瑞穂運動場店
防犯整備士 丹羽さん

いえいえ、鍵というのは非常に工作精度が高い上に、材質の違いなども影響するので、特に今どきのバイクの鍵なんかは作業難易度自体はかなり高いんですよ。

結構技術力の必要な話なんですね。

画像3: カギの救急車瑞穂運動場店 防犯整備士 丹羽さん

カギの救急車瑞穂運動場店
防犯整備士 丹羽さん

そうですね、経験・知識・技術力がないと、見た目はうまくできていても鍵として使えない、なんてこともあります。

また、シリンダー側の個体差などもありますので、可能であれば実車で来店していただいて、その場で鍵の確認をしていただけると、より安心ですね。

ちなみにイモビ付の鍵だと合鍵は難しいんですか?

画像4: カギの救急車瑞穂運動場店 防犯整備士 丹羽さん

カギの救急車瑞穂運動場店
防犯整備士 丹羽さん

イモビライザー付の鍵については、車種によって対応の可否がありますので、事前にお問い合わせいただければと思います。

ほかに注意点とかありますか?

画像5: カギの救急車瑞穂運動場店 防犯整備士 丹羽さん

カギの救急車瑞穂運動場店
防犯整備士 丹羽さん

ブランクキーの在庫がないと取り寄せに時間を頂いてしまうので、来店前に電話でお問い合わせいただくとスムーズに合鍵作成を出来ると思います。

かしこまりました!
では実際に作成お願いします。

画像6: カギの救急車瑞穂運動場店 防犯整備士 丹羽さん

カギの救急車瑞穂運動場店
防犯整備士 丹羽さん

これがブランクキーになります。

あと、これは鍵業界の人間としてのアドバイスなんですが、SNSやwebなど、個人でも発信できる媒体が多くなっていますよね。
そうした媒体に鍵の画像をアップするのはなるべく避けた方が良いと思います。

溝部分にモザイクを掛けるなどの配慮は大事だと思いますよ。

また、古いバイクなど鍵に番号が付いてるものもあります。念のため番号も隠しておくと良いと思います。

ありがとうございます!
では溝部分は画像処理しておきます。

というわけで左が今使ってる純正キー。右が今回使うブランクキー。
樹脂のカバー部分がないものの、アウトラインはほぼ似たような感じ。

画像: 純正キーの溝部分は画像処理してあります

純正キーの溝部分は画像処理してあります

キャンプツーリングとかでの予備鍵として持ちたいので、この薄さが非常にありがたい。

画像2: カギの救急車 瑞穂運動場店で合鍵作成
画像7: カギの救急車瑞穂運動場店 防犯整備士 丹羽さん

カギの救急車瑞穂運動場店
防犯整備士 丹羽さん

では作業をはじめますね。

精密な作業なので、邪魔をしないように大人しく待つよ。

画像3: カギの救急車 瑞穂運動場店で合鍵作成
画像8: カギの救急車瑞穂運動場店 防犯整備士 丹羽さん

カギの救急車瑞穂運動場店
防犯整備士 丹羽さん

完成しました。

ありがとうございます!
ではさっそく試してみよう。うん、問題無し。さすがプロ。
引っかかりもないし、素晴らしいです。

画像4: カギの救急車 瑞穂運動場店で合鍵作成
画像9: カギの救急車瑞穂運動場店 防犯整備士 丹羽さん

カギの救急車瑞穂運動場店
防犯整備士 丹羽さん

カギの救急車・カギの110番グループは全国に展開していますので、もしカギの悩みなどあればお気軽に相談いただければと思います。

画像: www.kagi1109948.com
www.kagi1109948.com

ありがとうございます!

合鍵をまとめておくよ

さて、無事に合鍵も完成したので、お次はこれを予備鍵として携帯しやすくまとめておくよ。
実はちょっと前にGIVIのボックスでインキーしちゃったので、GIVIの鍵も一緒に。
これでインキーしたり、紛失してもなんとかなるはず。

鍵の厚みとか長さを考慮しつつ、amazonで色々探して都合が良さそうだったのがこれ。

[Doyime] キーケース キーホルダー スマートキーケース キーオーガナイザー 鍵まとめるキーホルダー

amzn.to

ほんとは、マルチツールみたいに金属板で挟む奴が良かったけど、これが一番寸法と価格のバランスが良さげだったのよね。
樹脂ワッシャーの組み合わせに悩んだけど、色々組み合わせを試してみることで、最終的には良い感じにまとめることが出来た。

画像: 合鍵をまとめておくよ

GIVIの予備鍵はフラット形状なので、作ってもらったハンターカブのキーと合わせて無駄なく収納できたよ。
ベルト部分の厚みはあるものの、かなりコンパクト。これでキャンプとかツーリングでも安心。

まとめ

自分も長い事合鍵の作製をさぼってたけど、やっぱり有ると安心感が凄い。特にロングツーリングなんかでは、合鍵を携行しておくと万が一にも対応できて良いかも。

レポート:若林浩志

スーパー・カブカブ・ダイアリーズの記事・動画 一覧

画像: ▶▶▶YouTubeチャンネル|SUPER CUBCUB DIARIES www.youtube.com

▶▶▶YouTubeチャンネル|SUPER CUBCUB DIARIES

www.youtube.com

若林浩志/プロフィール

This article is a sponsored article by
''.