2023年11月24日に開催された「2023T.Proサーキット走行会」に編集部・大冨とオートバイ女子部のRurikoさんとで参加! 体験して分かった、この走行会ならではのおすすめポイントを紹介します。

初心者でも安心できる「T.Proサーキット走行会」のポイント3つ紹介

画像: 初心者でも安心できる「T.Proサーキット走行会」のポイント3つ紹介

2023年11月24日、編集部の大冨は、オートバイ女子部・Rurikoさんと「2023T.Proサーキット走行会」に参加。不安でいっぱいの大緊張サーキットデビューを想定していましたが、結論からお伝えすると「何を心配してたのだろう」と感じるほど楽しい1日に。

サーキットマスターのRurikoさんでさえ、「他にはない!」と大興奮のコンテンツが用意されており、イベントのような感覚で楽しむことができました。

以下では、初心者こそ感じる不安と「でも、この走行会なら安心!」なポイント3つを紹介します。

画像: 当日の先生をご紹介。左からティー・プロ・イノベーション代表の手島雄介 氏。高橋巧選手(ST1000)、小山知良選手(ST600)、高橋裕紀選手(ST1000)、若松怜選手(J-GP3)、岡崎静夏選手(J-GP3) ※( )内は2023年の全日本ロードレース参戦クラス

当日の先生をご紹介。左からティー・プロ・イノベーション代表の手島雄介 氏。高橋巧選手(ST1000)、小山知良選手(ST600)、高橋裕紀選手(ST1000)、若松怜選手(J-GP3)、岡崎静夏選手(J-GP3)
※( )内は2023年の全日本ロードレース参戦クラス

1. 自走組とトランポ組、駐車場別だからアウェイ感を感じにくい

この走行会は、ツナギを着てサーキットを走るクラスが2つ、普段のツーリングスタイルで走るenjoyクラスの計3つに分かれています。

全クラスで日本郵便HondaDreamのライダーの先導つきで走ることができるため、ツナギを着て走るクラスの参加者にとっては特に、憧れの選手の走行ラインや走り方を間近で勉強できるというスペシャルな機会です。もちろんRurikoさんもこのクラス。私のCBでごりごり走っていました。

画像: (左)大冨が参加したenjoyクラスは、普段のツーリングに行く服装でOK。ヘルメットは普段から使っているフルフェイスを被っていますが、このクラスはジェットヘルメットでも参加可能。一方、Rurikoさんは革のツナギ、レーシンググローブ、レーシングブーツ着用で、ヘルメットもフルフェイスの指定となっています。

(左)大冨が参加したenjoyクラスは、普段のツーリングに行く服装でOK。ヘルメットは普段から使っているフルフェイスを被っていますが、このクラスはジェットヘルメットでも参加可能。一方、Rurikoさんは革のツナギ、レーシンググローブ、レーシングブーツ着用で、ヘルメットもフルフェイスの指定となっています。

さて、問題は私のような初心者。会場に到着すると、車から速そうなバイクを降ろす方、革ツナギでうろついている方、タイヤに巻きモノ(タイヤウォーマー)がしてあるバイクもあり、そんな中での独り待機はどうしても不安を誘います。

しかし、この走行会では、自走派とトランポ派で駐車スペース、クラスによって待機列も別なので、初心者が一人取り残されないのがポイント。

トランポの方は、車を指定の場所に止めてバイクを降ろしてから指定の待機列へ。自走の方は、来たままの状態で参加するクラスの待機列にバイクを並べて駐車するので、必然的に熟練ライダーに囲まれることなく、同じenjoyクラスに参加する仲間の列に紛れ込むことができます。

2.enjoyクラスはあくまでもコースの体験

ツナギを着ずに普段のツーリングの服装で参加できるenjoyクラスは予想以上に安全。その分、一般道でのライディングに慣れている方はスピードに関して少し物足りなさを感じるかもしれません。

しかし、道幅の広さや路面の良さから感じるサーキットの安全性と、障害物なくライディングに集中できる面白さは、実際に走ると想像以上。「また走りたい」と思えました。

逆に、バイクに乗り始めてまだ間もない方や、スピードを出すのが不安な方にもとってもおすすめで、走行列から少しでも遅れそうになると個別でプロライダーの先導が入ります。

走り方やブレーキのかけ方を勉強できるので、「置いていかれる」というより「個人レッスンができる」というイメージ。安心して参加できます。

3.ブレーキング&スラロームが学べるプチレッスンも開催!

初心者こそサーキットでうまく走れるようになるため、バイクの扱い方の基本を教わりたいはず。そんな方におすすめなプチレッスンも、タイムスケジュールに組み込まれていました。

レッスンでは、日本郵便HondaDreamのライダー直々にブレーキング、スラロームを教えてもらうことができ、サーキット走行時に必要な扱い方とあわせて操作のコツを丁寧に説明。一人一人へアドバイスもしてくれました。

画像: アドバイスを送る高橋巧選手。

アドバイスを送る高橋巧選手。

Rurikoさんもビックリ! イベントのようなコンテンツも用意

画像: コース内に入って、間近でライダーの走りを見学できるコンテンツ。レースでも「劇感エリア」なんてネーミングで、間近に観戦できるポイントがありますが、ライダーとの距離はその比ではないそうです。確かに手を伸ばせば届きそうな距離でプロのライダーが走っていました。

コース内に入って、間近でライダーの走りを見学できるコンテンツ。レースでも「劇感エリア」なんてネーミングで、間近に観戦できるポイントがありますが、ライダーとの距離はその比ではないそうです。確かに手を伸ばせば届きそうな距離でプロのライダーが走っていました。

普通は走行中にサーキット内に立ち入ることはできませんが、今回は別。日本郵便HondaDreamの選手が、しかもコーナーの目の前で見学することができるのです!

比べるなんてお門違いですが、やはりプロのライダーの圧巻の膝スリ・肘スリに参加者一同驚愕。ライダーによって走り方が異なることや、ライン取り、アクセルの開け方などを手島代表が解説してくれるので、サーキットの走り方についても楽しく勉強できます。ちなみに、小山知良選手は、このデモランのためにレース用のハイグリップタイヤを装着していたそうです。

また、実際の大会で使用されている日本郵便HondaDreamのピットが完全再現されたフォトスポットも用意。憧れのバイク・ライダーと記念撮影やお話もでき、よりチームを応援したくなりました!

サーキット走行って楽しい! 最後に2人の感想はこちら

画像: サーキット走行って楽しい! 最後に2人の感想はこちら

Rurikoの感想

今まで私が参加した事があるサーキット走行会は、【コースを走行する&講習会】を繰り返して一日みっちり練習するというスタイルが多かったのですが、T-Proサーキット走行会は参加者が楽しめるコンテンツが多かったのが印象的でした。全日本ライダーが目の前を膝擦りしながらコーナーを駆け抜けたり、レースと同じスタイルで行なうスタートシーンを間近で見られたり!

走行会ってもちろん走るのがメインですが、私のようにゆるいライダーだとみっちり走り続けるよりも、間に少しでもイベントがあったりすると「自分ももっとカッコよく走りたい!」とすぐ影響されてまた頑張れたりします。とても楽しかったし、また行ってみたいと思う走行会でした!

画像1: 日本郵便HondaDreamのライダーと一緒に走れる!「2023T.Proサーキット走行会」に参加してきました

編集部・大冨の感想

サーキットや走行会で走ったことのない私は「ついていけなかったらどうしよう」という走行時の不安と、なんか上手そうでバチバチした人たちの中に自分が紛れ込むアウェー感とで不安だらけでした。が、行ってみると意外にもそんなことはなく、走行時はもちろん、ブレーキ練習やスラロームなどプチレッスンが受けられる時間やフォトスポットもあったりして、とってもアットホーム。ちょっとしたイベントみたいなイメージでした。

先導付き走行では、直線で80~90km/hに満たないくらい?(メーター見忘れました)までアクセルを開けましたが、コーナーの前ではしっかり減速し、初心者でも不安にならないくらいゆっくり曲がるので、「コケたり、曲がれなかったらどうしよう」なんて心配は杞憂でした。というかサーキットが公道の比じゃなく、こんなにも気持ちよく、楽しく、安全に走れるんだということ、体験してよくわかりました!

画像2: 日本郵便HondaDreamのライダーと一緒に走れる!「2023T.Proサーキット走行会」に参加してきました

出展ブースでも楽しませていただきました!

イベントスペースには、体験コーナーや展示コーナーなど各社のブースが出展されていました!

画像: 埼玉オートバイ事業協同組合(AJ埼玉)

埼玉オートバイ事業協同組合(AJ埼玉)

画像: G sense

G sense

画像: ダンロップ

ダンロップ

画像: アールケー・ジャパン

アールケー・ジャパン

画像: 出展ブースでも楽しませていただきました!

ティー・プロ・イノベーション 公式サイト

This article is a sponsored article by
''.