いまでこそ日本のオートバイメーカーは、ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキに絞られるが、1950年代は数百というバイクメーカーが乱立していた。その中の一部を紹介しよう。※五十音順

愛三工業

軍需品の製造を目的に1938年に名古屋市に設立された愛三工業。戦後、トヨタ車のキャブレター製造を担当するかたわら、西ドイツ・ローマン社と技術提携を結び、ローマンエンジンを自用補助エンジンに使用することを考案。スパークプラグを持たないディーゼル的な構造で走行中に圧縮比を変えることが可能なローマンエンジンは、冬場の始動性、発熱量が多い、最適な圧縮比の選定が難しいといった問題が露呈し、大成することなく姿を消した。

アイサン (1953年)

エーブモーター

目黒製作所の役員だった阿部野八が1950年に独立して東京・目黒に興したメーカーで、社名の「エーブ」は阿部(ABE)を英語読みしたもの。142ccのエーブスターA1、BR、BR2を経て、1953年にOHV 338cc 45度Vツインエンジン搭載のエーブスターCV350を完成させるが1954年に倒産。翌年エーブ自動車工業として復活するが、移転した愛知県で1959年の伊勢湾台風で工場が水没し撤退。

エーブスターCV350 (1952年)

大槻工業

東京・荒川で創業。ホンダの農業用H型エンジンを搭載した自転車タイプのオーツキ・ダンディが一号機で、発売は1955年。1956年型ではエンジンを愛知機械製のロータリーバルブタイプに変更し、50ccと80ccの2機種をラインアップ。当時16歳の生沢徹のライディングで、1968年の第1回全日本モーターサイクルクラブマンレースにも出場した。オーツキは後にポケバイの生産で有名になった。

ダンディ (1956年)

片倉自転車

戦後、自転車生産を開始した片倉製糸グループの片倉工業(東京・福生)が1952年にバイク生産に着手。1955年に片倉自転車として独立し、オリジナルフレームにガスデン製の2ストロークエンジンを搭載した本格モデルをリリース。母体の製糸会社になぞらえて「シルク」のブランドネームが与えられた。1961年11月に撤退。

シルク200 (1956年)

片山産業

「オリンパス」のブランドで知られた名古屋市の中堅バイクメーカー。1950年代半ばにスタイリッシュなフォルムに2スト2気筒エンジンを組み合わせた「スーパーツインシリーズ」、4ストOHV単気筒250ccエンジンを搭載した「キングシリーズ」が人気を集めた。

オリンパスキングOH (1956年)

北川自動車工業

オートバイの車体製造メーカーとして1948年に浜松市に誕生した北川商店が始まり。1950年に北川自動車工業と改称し、1951年に富士産業製のSV単気筒150ccエンジンを自社フレームに搭載したポートリーロビンを発売し大ヒット。その後、自社生産のエンジンを搭載したライナーKL、ライナーDを発売。OHC縦置き2気筒250ccシャフトドライブのライナーTW(Ⅰ)なども話題を呼んだが、1957年のTWⅡを最後にオートバイの製造から撤退した。その優れた技術と多くの工作機械は、新興メーカーのヤマハのもとで活かされることになる。

ライナー TW (1956年)

三輝工業

ランプメーカーとして知られた東京・神田の三輝工業。戦後「サンライト」のブランドで自転車用補助エンジン、いわゆるバイクモーターや50〜125ccの完成車の販売も手掛けていた。エンジンは群馬県伊勢崎市に本拠を置く板垣製で、組み立ても大部分のモデルが板垣側で行なわれていた。板垣の前身は1939年創業の伊勢崎航空機で、戦前・戦中は中島飛行機の協力工場として活動。1945年に板垣に社名変更し、1948年からバイク用エンジンの開発に着手した。

サンライトロイヤル (1959年)

三共電器

軍用無線機パーツの製造メーカーとして1943年に群馬県伊勢崎市で創業。戦後、自転車用の発電ランプを手掛けた縁でバイク業界に参入。1957年に50ccと70ccの自転車用補助エンジンを、1959年には完成車のコリーモペットを発売するが、1962年に全ての生産が打ち切られた。その後「サンデン」の名前で、カーエアコンのトップメーカーに成長する。

画像: 三共コリー (1959年)

三共コリー (1959年)

山王自動車

1948年8月に浜松で創立されたヤマト商会が前身。ローカルレースで活躍したOHV単気筒90ccのラッキーや、OHV単気筒125ccエンジンを搭載した端正なスタイルのラッキーFD2など、ヤマト時代にも人気を集めていたが、諸般の事情により1956年から製造元が山王自動車に、発売元が東京・赤坂の安全自動車が担当することになった。エンジンはガスデン製の2ストローク125ccユニットを搭載し「安全ラッキー」を販売するが、1950年代末に姿を消す。ガスデンとは、1910年に設立された日本瓦斯電気工業を前身とするエンジンメーカーだった。

安全ラッキー(1956年)

昌和製作所

静岡県沼津市に昌和製作所が創立されたのは1944年。中国で事務機器や自転車の販売をおこなうかたわら、目黒製作所と共同でドイツ・ザックス製エンジンを搭載したモペットを中国で生産していたと言われている。モペットの生産は戦争によって頓挫したが、終戦後はその技術を活かして2スト100ccエンジンを生産。各社に供給する一方、自社製フレームに搭載し、昌和号として1947年に発売。1953年に発売された昌和SH(OHC 150ccエンジン搭載)は、同年7月の第1回富士登山レースに出場して1〜4位を独占。1960年に業績不振によりヤマハ発動機の傘下に入った。

昌和SH (1953年)

This article is a sponsored article by
''.