カワサキ「HYDROGEN モーターサイクル」特徴

Kawasaki HYDROGEN MOTORCYCLE
プロトタイプ
ニンジャH2ベースのエンジンで水素が燃料
次世代のエネルギーとして研究が進む水素だが、液体水素のサプライチェーン確立に向けた実証実験に目下精力的に取り組んでいるカワサキでは、液体水素を燃料とする二輪車用エンジンを開発、それを搭載したプロトタイプモデルをEICMA 2022で発表した。
2021年の段階でイメージスケッチは公開されていたが、今回のプロト車はそのイメージを引き継いだスタイリングを採用している。
水素エンジンは機構的には既存の内燃機関に近く、このマシンに搭載されるエンジンは、ニンジャH2用のスーパーチャージャー付きエンジンをベースとしたもの。
燃料となる液体水素は取り扱いに注意が必要となるため、万一の転倒などで破損してしまうことのないよう、リアのパニアケースの中に専用カートリッジを搭載する方式を採用している。将来に向けた内燃機関活用のカギを握る1台だ。
カワサキ「HYDROGEN モーターサイクル」注目ポイント

水素エンジンは、ニンジャH2用のスーパーチャージドユニットをベースに、気体噴射用の特殊なインジェクターを組み合わせたもの。

液体水素の課題となっている安全な燃料運搬に向けた解決策として、パニアケース内に堅牢な小型の液体水素カートリッジを5本収納。

エンジンのヘッドやブレーキキャリパー、サイレンサーのエンドピースなどには、水素のクリーンなイメージを表すブルーを採用。

フロントマスクはニンジャらしいもの。ボディカラーはカワサキをイメージするグリーンにホワイトとブルーを組み合わせたもの。
カワサキ「HYDROGEN モーターサイクル」公式動画・写真
【公式動画】Kawasaki Carbon Neutrality | Go With Green Power | EV, HEV and Hydrogen
www.youtube.comまとめ:オートバイ編集部