アンダー700ccのフルカウルスポーツバイクが2022年は盛り上がりそうだ。この記事ではライバル4機種のスポーツ走行性能を比較する。
文:宮崎敬一郎/写真:南 孝幸、赤松 孝

【スポーツ性能比較】ヤマハYZF-R7・ホンダCBR650R・カワサキNinja650・アプリリアRS660

競うのではなく、公道で楽しむためのバイクたち

今回試乗した4台は、スポーティな走り、レーシーな雰囲気を多くのライダーが楽しむことができるようセットアップされたフルカウルスポーツ。競うためではなく、楽しむためのバイクだ。ただ、スポーティな走りといっても、それぞれのモデルが狙っている「スポーツテイスト」は大きく違っている。

ニンジャ650はコミューター、ツーリングモデル的な性格を基本としながら、その範疇でスポーツ性をアップさせたバイク。身軽さ、しなやかなハンドリングタッチから来る気楽さは他車を寄せ付けない、スポーティなスタンダードスポーツだ。

カワサキにはサーキットから峠道まで高次元のスポーツライディングができる本格スーパースポーツのZX-6Rがある。それとの棲み分けで、非常に扱いやすいことをウリにしている。

CBR650RはSSよりずっとストリートでのイージーさを睨んだモデル。かなりソフト目の足回りと、よく加重されたフロント回りによって、何も考えずに走れば勝手に曲がってくれるという、乗り手のスキルをサポートするようなハンドリングが特徴。ソフトなサスを労ればサーキットペースにも耐えられる。ライポジはYZF-R7に次ぐ強前傾だ。

そのYZF-R7は全てが素直で、決してサーキットに特化した車体造りではないにも関わらず、そんな場所でもそこそこハイレベルな走りまでこなせてしまう。でも、最も得意なのは峠道。それは他のライバルと変わらない。

これらの国産モデルよりもアタマひとつ抜けでた速いペースでの操作や機動、高荷重を車体に受けたコーナリングワークにまで対応しているのがアプリリアのRS660。それでいて、パワーは常用域で使い切れる範囲に抑えられているので、意外なほど日本の峠でも回せて楽しい。ただし、サウンドは「ガイシャらしい」大ボリュームだ。

各車の特徴

[諸元並び順]
●エンジン形式 ●排気量 ●最高出力 ●最大トルク ●車両重量 ●シート高 ●燃料タンク容量 ●タイヤサイズ前・後

画像: YAMAHA YZF-R7 ●水冷4ストDOHC4バルブ並列2気筒 ●688㏄●73PS/8750rpm ●6.8kg-m/6500rpm ●188kg ●835mm ●13L ●120/70ZR17・180/55ZR17 税込価格:99万9900円

YAMAHA YZF-R7

●水冷4ストDOHC4バルブ並列2気筒 ●688㏄●73PS/8750rpm ●6.8kg-m/6500rpm ●188kg ●835mm ●13L ●120/70ZR17・180/55ZR17

税込価格:99万9900円

スキル次第でポテンシャルも変わる

スポーツキャラクターは基本的にワインディング主体で、気を引き締めて操作しないとダダをこねるような難しさは一切ない。ただ、そのポテンシャルは乗り手のスキルで大きく変わる。それはこのバイクが非常にまとまりがよく、パワーやハンドリングの圧倒的な従順さによる制御のしやすさが武器だから。それを乗り手に引き出させることでフットワークのキレを高め、サスやタイヤのグリップを的確に掴み、限界まで攻められるのだ。


画像: Honda CBR650R ●水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒 ●648cc ●95PS/12000rpm ●6.5kg-m/8500rpm ●206kg ●810mm ●15L ●120/70ZR17・180/55ZR17 税込価格:105万6000円~108万9000円

Honda CBR650R

●水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒 ●648cc ●95PS/12000rpm ●6.5kg-m/8500rpm ●206kg ●810mm ●15L ●120/70ZR17・180/55ZR17

税込価格:105万6000円~108万9000円

直4の瞬発力と機敏さが魅力

今回唯一の直4エンジンは、1万回転あたりまで回した時の瞬発力が群を抜いて力強い。重いエンジンをフロント寄りに搭載しているのと、ソフトで動きの大きなフロントフォークのお陰で、流しているようなペースからでも、寝かすと同時に強力な回頭力を発揮する。下りコーナーなどでフロントブレーキをいつまでも残しておくと、サスがボトム近辺まですぐ入り込むというのがネックだが、どんな峠道でも機敏でキレのいい動きをする。


画像: Kawasaki Ninja650 ●水冷4ストDOHC4バルブ並列2気筒 ●649cc●68PS/8000rpm ●6.4kg-m/6700rpm ●194kg ●790mm ●15L ●120/70ZR17・160/60ZR17 税込価格:91万3000円

Kawasaki Ninja650

●水冷4ストDOHC4バルブ並列2気筒 ●649cc●68PS/8000rpm ●6.4kg-m/6700rpm ●194kg ●790mm ●15L ●120/70ZR17・160/60ZR17

税込価格:91万3000円

楽しく気軽にスポーツできる1台

乗り心地を優先したしなやかでソフトな前後足回り、しっとりとしたシャシーによる大らかなハンドリングが特徴。当然グリップ限界などは他車ほど高くはなく、ペースを上げて波状のギャップなどを越えるとけっこう派手に挙動が乱れるが、その少し手前のペースで走っていれば快適だし何も起こらない。もちろん、その時点でも並のスポーツバイクのペース以上の速さ。上手に使えば十分楽しいペースで、気楽に疲れずにスポーツできる。


画像: aprilia RS660 ●水冷4ストDOHC4バルブ並列2気筒 ●659cc ●100HP/10500rpm ●6.83kg-m/8500rpm ●183kg ●820mm ●15L ●120/70ZR17・180/55ZR17 税込価格:145万2000円

aprilia RS660

●水冷4ストDOHC4バルブ並列2気筒 ●659cc ●100HP/10500rpm ●6.83kg-m/8500rpm ●183kg ●820mm ●15L ●120/70ZR17・180/55ZR17

税込価格:145万2000円

強力なパワーをどう使えるかがカギ

強力なパワーを発揮する回転域がハッキリしていて、そこを使うか使わないかで走りのイメージがけっこう変わる。アグレッシブな操作をしても懐の深い応答をするSSで、扱いやすさも魅力だが、8000回転以上を常用して、ハイグレードな前後ショックとハイグリップタイヤに頼って攻め込むとサーキットを走っているような感覚になる。もちろんそのペースは4車の中で圧倒的に速いが、音は大きく、振動も激しくなる。


【アンケート】 あなたがもっとも気になったモデルはどれですか?

画像1: 【スポーツ性能比較】ヤマハYZF-R7・ホンダCBR650R・カワサキNinja650・アプリリアRS660

お好きなモデルをポチっとお選びください。投票後、集計結果をご覧いただけます。

  • 画像2: 【スポーツ性能比較】ヤマハYZF-R7・ホンダCBR650R・カワサキNinja650・アプリリアRS660
    ヤマハ YZF-R7
  • 画像3: 【スポーツ性能比較】ヤマハYZF-R7・ホンダCBR650R・カワサキNinja650・アプリリアRS660
    ホンダ CBR650R
  • 画像4: 【スポーツ性能比較】ヤマハYZF-R7・ホンダCBR650R・カワサキNinja650・アプリリアRS660
    アプリリア RS660
  • 画像5: 【スポーツ性能比較】ヤマハYZF-R7・ホンダCBR650R・カワサキNinja650・アプリリアRS660
    カワサキ Ninja650
  • 画像6: 【スポーツ性能比較】ヤマハYZF-R7・ホンダCBR650R・カワサキNinja650・アプリリアRS660
    ヤマハ YZF-R7
    29
    211
  • 画像7: 【スポーツ性能比較】ヤマハYZF-R7・ホンダCBR650R・カワサキNinja650・アプリリアRS660
    ホンダ CBR650R
    37
    271
  • 画像8: 【スポーツ性能比較】ヤマハYZF-R7・ホンダCBR650R・カワサキNinja650・アプリリアRS660
    アプリリア RS660
    21
    151
  • 画像9: 【スポーツ性能比較】ヤマハYZF-R7・ホンダCBR650R・カワサキNinja650・アプリリアRS660
    カワサキ Ninja650
    14
    99

投票ありがとうございました。

文:宮崎敬一郎/写真:南 孝幸、赤松 孝

This article is a sponsored article by
''.