マツダCX-3より、スズキジムニーが好きだ。もっと好きなのは、ディフェンダーだ。バイクで土を楽しみまくっているので、車で土に入ることなんてほとんどないクセに。「このエアクリーナで、水に浸かっても大丈夫ですよ」「足まわりも土用に伸ばしましたよ」って言われるだけで、もう心がときめいちゃうOff1.jp編集部稲垣が、CT125ハンターカブをダートで乗ってみたお話。

クロスカブは、これはこれで名車である

編集部でクロスカブCC110を所有しているんだけど、いつでも蕎麦をたべにいけて、さらに林道も遊べる相棒としてずっと活躍している。ついこないだも、サブフレームを投入したことで、がっしり感がでて、見た目も本物感がアップ。ますます手放せない存在になった。愛が深すぎて、CT125を注文できなかったゆえんである(えらそう)。

画像2: CT125ハンターカブ、土系専門編集者がダートで乗ってみた
画像3: CT125ハンターカブ、土系専門編集者がダートで乗ってみた

クロスカブとは、似て非なる物。ベースの車両がそもそも違うんだけど、乗ると車格がこうも違うかと思ってしまう。ハンターカブのほうが、バイクらしいとも言える。あくまでクロスカブは、ビジネスバイクのMODモデルなのだと。※モデルは、一間堂佐賀山さん

画像: またがって目に入る、このフレームカバーがかなり大柄だし、アンダーフレームも高級感を演出する

またがって目に入る、このフレームカバーがかなり大柄だし、アンダーフレームも高級感を演出する

あくまでカブの範疇なんだけど、ハンターカブにはこれまでにないどっしりした感じがあって、セグメントすら上に感じる。たった15ccの違いだし、バイクに詳しくない人がみたらそこまで違いを見いだせないかもしれないけど、その違いは歴然としている。なのだが、クロスカブの軽快さは、逆にハンターカブにないメリットでもある。どちらも「ふりまわせる」んだけど、クロスカブのほうがカブオリジンというか、CHEAPだ。日本語では「チープ」は安いってネガティブな意味が強いけど、英語では「安い割にステキ」という意味を含むという。CC110 is "CHEAP"だ。

画像: ウインカーの作りとか、ほんときめ細やか。開発費かかってる〜

ウインカーの作りとか、ほんときめ細やか。開発費かかってる〜

This article is a sponsored article by
''.