リーズナブルかつ高性能なスズキの原付二種モデル「アドレス125」は、どうして『通勤快速』と呼ばれているのか? 少し前までアドレスV50(2017年モデル)のオーナーだった編集部イワセが、兄弟モデルとなるアドレス125を“普段使い”で検証してみました!

文:岩瀬孝昌(編集部)写真:岩瀬孝昌、西野鉄兵(編集部)

「アドレス125」は “原付二種の利便性”を最大限に生かしている

都市部に溶け込むほどスタイリッシュで“映える”デザインになっているアドレス125。

画像1: 「アドレス125」は “原付二種の利便性”を最大限に生かしている

先代モデルのアドレスV125と比べて、ひと回りくらい大きなボディになりましたが、乗り味はどんな風に変わったのでしょうか?

じっくり時間をかけてアドレス125を体感してみたいと思います。

画像2: 「アドレス125」は “原付二種の利便性”を最大限に生かしている

まず、乗り始めてすぐ感じたのは、取り回しも含めて、大きくなったことを感じさせないほど「軽い!」ってことです。

アドレス125の車両重量は109kgですが実際の数値よりも全然軽く感じます。日常的に使われる乗り物として、軽さはとても重要なポイントではありますが、まさかここまで軽く感じるとは

特に走り始めのダッシュ力が鋭いんですよ。

画像3: 「アドレス125」は “原付二種の利便性”を最大限に生かしている

やっぱり、クルマと同じ流れで一般道を走れるのはいいですね。都市部の幹線道路をスイスイと走り抜けることができます。

“ストップ&ゴー”が多い都市部でもストレスなく走れるから、走る場所によっては、250ccより速いかもしれません(笑)。

以前乗っていたアドレスV50とは当たり前ですが別モノで、さすが『通勤快速!』と叫びたくなるほどです!

画像4: 「アドレス125」は “原付二種の利便性”を最大限に生かしている

そうそう、原付二種モデルであるアドレス125は、二段階右折が不要なのも日常的に使いやすいポイントです。

信号待ちで“スッ”と足が着きやすいのも、常にリラックスした状態で乗ることができるので安心感が違いますね。

画像5: 「アドレス125」は “原付二種の利便性”を最大限に生かしている

車格が少し大きくなったことで、加速性能が鈍っているのでは? と懸念している方もいるかもしれませんが、これは全く心配ご無用。

新しくなったSEPエンジンは、最高出力が9.4馬力で同クラスのモデルと比較しても高レベルの動力性能があります。

ゼロ発進からの加速性能が気持ちいいくらい速い。まるでいつの間にかスルスルーっと加速している電動スクーターのよう。

これはエンジンの性能ももちろんですが、CVTの駆動系が実用速度域で力強くなるように設定されているからでしょう。

次ページ▶▶▶『アドレス』ならではのコーナリングは健在?

This article is a sponsored article by
''.