いま250スポーツでもっとも話題になっている1台、と言えばカワサキのZX-25Rだが、このZX-25R、往年の4気筒モデルに対してドコがスゴいのか? 当時4メーカーの自信作だった4モデルと、テーマごとに比較。今回は「ハイテク装備対決」をご覧頂こう。

30年前とは思えない革新技術の数々!

時代を彩る最先端のテクノロジー!

最新モデルであるZX-25Rの大きなアドバンテージと言えるのが電子制御デバイスをはじめとした装備面の充実。現時点で判明しているだけでも、ラムエアシステム、電子制御スロットル、パワーモード、トラクションコントロール、アシスト&スリッパークラッチ、クイックシフターの採用が確定しており、250クラスでは並ぶものがないのは言うに及ばず、リッターSSと比べても遜色のない豪華ぶりを誇る。

KAWASAKI Ninja ZX-25R

「リッタークラスにも負けない装備!」

画像: 30年前とは思えない革新技術の数々!

しかしながら、当時の最先端技術が詰め込まれた往年の4気筒レプリカたちも負けておらず、現代のバイクに通じるテクノロジーが散りばめられている。メーカー間の激しい競争がテクノロジーを進化させ、それが今なお受け継がれている。当時の4気筒スーパースポーツの装備がいかにすごかったかを改めて実感させられる。

KAWASAKI Ninja ZX-25R「ラムエア」

画像: 現行250スポーツで唯一となるラムエアシステムを標準装備。走行風を使って混合気を加圧してパワーを引き出す仕組みだ。

現行250スポーツで唯一となるラムエアシステムを標準装備。走行風を使って混合気を加圧してパワーを引き出す仕組みだ。

KAWASAKI Ninja ZX-25R「電子制御スロットル」

画像: CBR250RRに続いて電子制御スロットルを導入。パワーモードも採用しており、CBRの仕様とどう違うかにも注目が集まる。

CBR250RRに続いて電子制御スロットルを導入。パワーモードも採用しており、CBRの仕様とどう違うかにも注目が集まる。

KAWASAKI Ninja ZX-25R「クイックシフター」

画像: クラス初のクイックシフターを標準装備。アップ/ダウン両方に対応し、スポーツランだけでなくツーリング時にも重宝する。

クラス初のクイックシフターを標準装備。アップ/ダウン両方に対応し、スポーツランだけでなくツーリング時にも重宝する。

HONDA CBR250RR(1990)

カムギアトレーン

画像: カムギアトレーン

CBRだけが装備していた独創の技術がカムギアトレーン。高回転型エンジンのバルブ駆動を正確に行うための贅沢な機構である。湾曲スイングアームのガルアームや新気導入のDAIなど、他の装備も個性的だった。

ガルアーム

画像: ガルアーム

DAI

画像: DAI

YAMAHA FZR250R(1989)

EXUP

画像1: EXUP

マフラー内に可変式のバルブを設け、トルクの谷を解消する排気デバイスのEXUPはヤマハ独創のアイテム。デルタボックスフレームや新気導入システムのFAIなども採用され、当時としては最先端のハイテクマシンだった。

DELTABOX

画像2: EXUP

FAI

画像3: EXUP

SUZUKI GSX-R250R(1989)

ALBOX

画像1: SUZUKI GSX-R250R(1989)

日の字断面のアルミツインスパーフレームや、クラス初となるサブフレーム付きのスイングアームなど、GSX-R250Rは車体関係が豪華だった。いずれのアイテムもレースで使える「即戦力」を追求した結果生まれたものだ。

スイングアーム

画像2: SUZUKI GSX-R250R(1989)

SCAI

画像3: SUZUKI GSX-R250R(1989)

KAWASAKI ZXR250(1989)

E-BOX

画像1: KAWASAKI ZXR250(1989)

市販車初となるラムエアシステム「K-RAS」と新気導入機構「K-CAS」をダブルで採用。目の字断面「E-BOX」アルミフレームやクラス初の倒立フォークなど、新機構が惜しみなくつぎ込まれていた。

K-CAS

画像2: KAWASAKI ZXR250(1989)

K-RAS

画像3: KAWASAKI ZXR250(1989)

新旧250ccスポーツ対決!関連記事はこちら

月刊オートバイ最新号情報

This article is a sponsored article by
''.