▶▶▶写真はこちら|ヤマハ「YZF-R7」欧州仕様車・2026年モデル(57枚)
ヤマハ「YZF-R7」欧州仕様車・2026年モデルの特徴

YAMAHA
YZF-R7
海外仕様車・2026年モデル
総排気量:689cc
エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ並列2気筒
シート高:830mm
車両重量:189kg
※諸元は欧州仕様車
サーキットでの走行性能を追求したアップデートを実施
ヤマハの人気のミドルウェイトスーパースポーツ・YZF-R7の2026年モデルがEICMAで公開された。最新の電子制御システムを導入し、シャシーを最適化したことにより、よりスポーツ性能に磨きがかかった。
新型R7は新たにYCC-T(ヤマハ・チップ・コントロールド・スロットル)を搭載。ライダーの入力に対してECUが理想的なスロットル開度を計算し、すべての回転域においてスムーズかつリニアな加速フィールを実現してくれる。

また、フラッグシップであるYZF-R1と同様の6軸IMUを採用し、車体の状態を速やかにECUに伝達。トラクションコントロールシステムや、後輪のスライドを検知してエンジン出力を調整するスライドコントロール(SCS)、ブレーキング時のスライドを補正するブレーキコントロール(BC)、そして加速時のフロント浮き上がりを制御するリフトコントロール(LIF)といった、最新の電子制御システムがまとめて導入された。
加えてエンジンブレーキマネジメントシステム(EBM)では、エンジンブレーキのかかり具合を2段階に調節可能。この時に後輪がロックすることを防ぐバック・スリップ・レギュレーター(BSR)や、スタンディングからの加速でタイヤの空転などを制御するローンチコントロール(LC)も搭載。リアABSの解除モードも用意され、サーキット走行やレースに特化した機能も追加されている。

そして、これら電子制御システムのメリットを最大限に引き出すため、R1やR9と同じ、走行モード・YRC(ヤマハ・ライド・コントロール)を新搭載。「SPORT」「STREET」「RAIN」の3つのプリセットモードに加え「MyRide」アプリを通じてライダーが手動で設定を変更できる2つのカスタム設定を作成できる。
クイックシフターも最新の第3世代を採用。2つのセッティングが選べ、セット1では加速中のアップシフトと減速中のダウンシフト、セット2では加速中のダウンシフトと減速中のアップシフトがそれぞれクラッチレスで操作できるようになり、公道走行におけるストレスの軽減に加え、サーキット走行時もスムーズなシフトチェンジをサポートしてくれる。

新型は、各種電子制御システムだけでなく、車体設計も大幅に見直された。
フレームのパイプのレイアウト、直径、厚みなどが変更された結果、車両重量はそのままに、ねじり、縦、横の剛性が向上。高速域での安定性が高められた。
サスペンションはフルアジャスタブルとなっており、ピストンロッドをアルミ化して350g軽量化。ホイールには、軽量かつ慣性低減に貢献する「スピンフォージド」ホイールを初採用し、タイヤはブリヂストン・S23を標準装備する。

ライディングポジションも変更された。ハンドルバーの位置変更や燃料タンクの再設計により、上半身の動きやすさがアップ。シート高も従来モデルより5mm低い830mmとなった。
そのほか、4つのテーマと専用トラックモードを備える5インチフルカラーTFTディスプレイを採用。クルーズコントロールとスピードリミッターも搭載された。
専用の「Y-TRAC Rev」アプリを使用すれば、ラップタイム、リーンアングル、速度、電子制御の介入レベルなどの走行データを記録・分析し、プロのようなデータ解析も可能となる。


デザインは、特徴的なM字型のダクトはそのままにフロントフェアリングの幅をスリム化。ヘッドライトも新しくなり、空力効率の向上が図られている。
カラーバリエーションは、シリーズを象徴するブルーやオーソドックスなブラックに加え、ヤマハ発動機の創立70周年を記念したアニバーサリーカラーが登場。1999年の初代R7を彷彿とさせる赤と白をベースとした懐かしいカラーリングとなり、エンブレムもゴールドの音叉マークとなった。
ヤマハ「YZF-R7」欧州仕様車・2026年モデルのカラー・人気投票

アニバーサリーホワイト

アニバーサリーホワイト

アニバーサリーホワイト

アニバーサリーホワイト

アイコンブルー

アイコンブルー

アイコンブルー

アイコンブルー

ミッドナイトブラック

ミッドナイトブラック

ミッドナイトブラック

ミッドナイトブラック
【アンケート】あなたはどのカラーが好きですか?
お好きなカラーをポチっとお選びください。投票後、集計結果をご覧いただけます。
投票ありがとうございました!
ヤマハ「YZF-R7」欧州仕様車・2026年モデルの動画・写真
2026 Yamaha R7: Supersport Performance Refined- YouTube
youtu.beヤマハ「YZF-R7」欧州仕様車・2026年モデルの主なスペック
| 全長×全幅×全高 | 2070×725×1160mm |
| ホイールベース | 1395mm |
| 最低地上高 | 135mm |
| シート高 | 830mm |
| 車両重量 | 189kg |
| エンジン形式 | 水冷4ストロークDOHC4バルブ並列2気筒 |
| 総排気量 | 689cc |
| ボア×ストローク | 80.0×68.5mm |
| 圧縮比 | 11.5 |
| 最高出力 | 54.0kW(73.4PS)/8750rpm |
| 最大トルク | 68.0N・m(6.9kgf・m)/6500rpm |
| 燃料タンク容量 | 14.0L |
| 変速機形式 | 6速リターン |
| キャスター角 | 24° |
| トレール | 91mm |
| ブレーキ形式(前・後) | Φ298mmダブルディスク・Φ245mmシングルディスク |
| タイヤサイズ(前・後) | 120/70ZR17M/C(58W)・180/55ZR17M/C(73W) |
ヤマハ「YZF-R7」関連のおすすめ記事










