2025年10月30日から11月9日にかけて開催される「ジャパンモビリティーショー2025」で発表されたニューモデル&コンセプトモデルの中から、ヤマハがトヨタと共同で開発した水素エンジンを搭載する商用コミューター「H2 バディポーター コンセプト」の詳細をお届けしよう。
まとめ:石神邦比古
▶▶▶ヤマハ「H2 バディポーター コンセプト」の写真はこちら
まとめ:石神邦比古
▶▶▶ヤマハ「H2 バディポーター コンセプト」の写真はこちら
ヤマハ「H2 バディポーター コンセプト」

YAMAHA
H2 Buddy Porter Concept
ジャパンモビリティショー2025参考出品車
ジャパンモビリティショー2025に出展されたヤマハ発動機の参考出展車「H2 Buddy Porter Concept(エイチツーバディポーター コンセプト)」。大きなリアカーゴとキャノピーを装備した、商用向けのコンセプトモデルだが、最大の特徴は車名の示す通り、水素を動力源としているところ。カーボンニュートラルの実現に向けた多様な選択肢の一つとして、水素エンジンの社会実装を目指し、トヨタ自動車株式会社と共同開発中のモデルだ。

二輪車への搭載に適した小型の高圧水素タンクをトヨタ自動車が新規開発し、ヤマハが開発した車体のカーゴスペース下に搭載。エンジンはヤマハが手掛けている。
水素満タン時の航続距離は実測で100km以上を達成し、既存法規を参考に公道走行に関わる技術要件を織り込み、NOxを含むEuro5排ガス規制にも対応している。
スマートな車体デザインを含め、モビリティーの未来を感じさせるモデルだ。


