ホンダは2025年9月16日、欧州で新型電動モーターサイクル「Honda WN7(ダブリュー・エヌ・セブン)」を発表した。ホンダ初となる固定式バッテリーを採用した本格的な電動スポーツネイキッドで、同社が掲げる「二輪車のカーボンニュートラル化」に向けた本格的な一歩となるモデルだ。まずは入って来たばかりの最新情報を早速紹介しよう。

▶▶▶写真はこちら|ホンダ「WN7」(7枚)

ホンダ「WN7」の概要

画像: HONDA WN7 量産モデル(市販予定車)

HONDA
WN7
量産モデル(市販予定車)

WN7は、2024年のEICMA(ミラノショー)で出展された「EV Fun Concept」をベースに開発された量産モデル。モデル名の「W」は開発コンセプト「Be the Wind(風になる)」から、「N」はネイキッド(Naked)を表し「7」は出力クラスを示している。

ホンダの75年以上にわたる二輪車開発のノウハウを凝縮した1台で、内燃機関(ICE)モデルとは異なる静かでスムーズな乗り味が特徴だが、電動ならではの瞬発力を活かして、操る楽しさと走る喜びも高次元で両立している。

画像: HONDA EV FUN CONCEPT(2024)

HONDA
EV FUN CONCEPT(2024)

スタイリングはEV FUNコンセプトのものを発展させたもので、EVならではのスリムで未来的なデザインを採用。メーターは近年のホンダ車に採用されている5インチのTFTスクリーンを装備し、スマートフォン連携システム「Honda RoadSync」に対応。ナビゲーションや通話、音楽操作などを直感的に行える点も魅力だ。

画像: ホンダ「WN7」の概要

WN7のネーミングでもあるクラス「7」の出力は600ccクラスの内燃機関モデルに匹敵するもので、トルクは1000ccクラスのモデルと同等と発表されている。電動モーターの強みである瞬発的なトルク特性も活かされているようで、力強く爽快な加速が期待できそうだ。

バッテリーは固定式のリチウムイオンを採用し、利便性と安定性を重視。充電は電気自動車急速充電用コネクターの規格である「CCS2(Combined Charging System Type2)」に対応しており、20%から80%までをわずか30分で急速充電することが可能。また、家庭用コンセントによる普通充電にも対応しており、100%充電まで3時間以内で完了するという。

足まわりも本格スポーツモデルらしい構成で、フロントは倒立フォークにラジアルマウントキャリパーを採用。リアは片持ち式のプロアームだ。タイヤはピレリ製のディアブロロッソIIIで、サイズはフロントが120/70ZR17、リアは190/50ZR17と、ビッグバイクの標準的なサイズとなっている。

ちなみに気になる航続距離は130km以上を想定しており、日常の通勤だけでなく、ツーリングユースでも実用性は十分。電池切れを気にすることなく走りを楽しめそうだ。

ホンダは2040年代にすべての二輪製品でカーボンニュートラルを実現する目標を掲げており、2024年を「電動二輪グローバル展開元年」と位置づけている。今回登場したWN7はその中核を担う存在となるモデル。ホンダは今後もコミューターからFUNモデルまで幅広い電動二輪車をラインアップし、多様なユーザーニーズに応えていく方針だ。

ホンダ「WN7」のカラー・人気投票

【アンケート】あなたはどのカラーが好きですか?

お好きなカラーをポチっとお選びください。投票後、集計結果をご覧いただけます。

  • 画像3: 【世界初公開!】ホンダ「WN7」登場!固定式バッテリー搭載の本格EVスポーツ誕生、航続距離も130km以上を想定!
    ブラック/グレー
  • 画像4: 【世界初公開!】ホンダ「WN7」登場!固定式バッテリー搭載の本格EVスポーツ誕生、航続距離も130km以上を想定!
    マットブラック
  • 画像5: 【世界初公開!】ホンダ「WN7」登場!固定式バッテリー搭載の本格EVスポーツ誕生、航続距離も130km以上を想定!
    マットグレー
  • 画像6: 【世界初公開!】ホンダ「WN7」登場!固定式バッテリー搭載の本格EVスポーツ誕生、航続距離も130km以上を想定!
    ブラック/グレー
    48
    38
  • 画像7: 【世界初公開!】ホンダ「WN7」登場!固定式バッテリー搭載の本格EVスポーツ誕生、航続距離も130km以上を想定!
    マットブラック
    32
    25
  • 画像8: 【世界初公開!】ホンダ「WN7」登場!固定式バッテリー搭載の本格EVスポーツ誕生、航続距離も130km以上を想定!
    マットグレー
    20
    16

投票ありがとうございました。

ホンダ「WN7」の写真

ホンダ「WN7」のおすすめ関連記事

This article is a sponsored article by
''.