葉月美優です。

8月16日に横浜MMブロンテで行われる、アットジャムエキスポ横浜アリーナへの最終審査に私が所属しているアイドルグループ、ロベリアが出場します。ロベリアの出番は17時10分〜のトリで、その後すぐ来場者投票や、生動画配信アプリ ショールームでの視聴者投票が行われます。もし予定が空いていたらぜひ応援していただけると嬉しいです!

画像1: 苫小牧の絶品食堂や中標津の絶景スポットなど北海道のおすすめスポットを紹介します【葉月美優のツーリングレポート】
画像2: 苫小牧の絶品食堂や中標津の絶景スポットなど北海道のおすすめスポットを紹介します【葉月美優のツーリングレポート】

7月に、カワサキZ650LTDで北海道を走ってきました。この様子は、『ミスター・バイクBG』9月号に掲載されていますが、webオートバイでは番外編をレポートしたいと思います。

北海道の思い出

フェリーで、苫小牧まで行きました。

フェリー下船後すぐに、苫小牧漁港にあるマルトマ食堂に行きました。営業時間は、朝5時から14時まで。

二輪駐車場も用意されていました。駐車場へは、早朝でも係員さんがいて誘導してくださります。しかも、すごく愛想が良かったです。

画像1: 北海道の思い出
画像2: 北海道の思い出

6時30分でももうすでに待機列があり、更に私の後にも行列ができて大人気!

画像3: 北海道の思い出
画像4: 北海道の思い出

ほっき貝が名産で、各店舗ほっき推し。マルトマ食堂は、“ホッキカレー”が名物だそうで、ほとんどの人がそれを食べていました。

他にも、ほっきメニューだけでもチャーハンや、天丼、炊き込み、生ほっき丼、フライや、野菜炒めなど様々な料理がありました。中でも気になったのは、“ほっきぷりん”。貝の中にプリンが入っていて、ビジュアルのインパクトが大きい!!

画像5: 北海道の思い出

でも、北海道といったら貝だけでなく「海鮮」だと思うので、名物は一旦置いておいて、「マルトマ丼(日替わり)」を注文しました。これにして大正解!

画像6: 北海道の思い出

8種類の海鮮の中には、名物のほっきもありましたし、写真に写っていない部分に更に甘海老も埋まっていました! ネギたっぷり甘海老入りのお味噌汁もセットで、朝から贅沢、大満足の大満腹。美味しかったです!

ちなみに、ほっき料理だけでなく様々なメニューがあるのですが、焼き魚や煮付け、フライなどの単品メニューがあり安いんです!! これは、色々食べたくなってしまいますね。

画像7: 北海道の思い出
画像8: 北海道の思い出

北海道の有料道路は、左右緑で自然豊か。もみの木(トドマツ)がたくさんあり、いつでもクリスマス気分なんて(笑)。マレーシアは、ヤシの木だらけだったのでその違いを感じるのも面白いです。

画像9: 北海道の思い出

この矢印は何の矢印だかわかりますか? 雪が積もったときに道路の端がわかるように上に矢印があるそうです。北海道に行くのは初めてではありませんが、この矢印は初めて見た気がします。

画像10: 北海道の思い出
画像11: 北海道の思い出

セイコーマートというコンビニは知っていますか? 茨城県や埼玉県にもありますが、北海道で有名なコンビニなんですよね。セイコーマートの焼肉弁当は、北海道産の牛肉や豚肉を使用していると店内放送が流れていて、気になりましたが売れ切れていました。残念。ちなみに、モビリティリゾートもてぎの近くにもセイコーマートがあります。

画像12: 北海道の思い出

北海道産のアイスクリームがたくさんあり、さすがだなと思います。関東ではなかなか見られない商品を見ると、なんだかテンション上がりますよね。

画像13: 北海道の思い出
画像14: 北海道の思い出
画像15: 北海道の思い出
画像16: 北海道の思い出

でもアイスではなく、セイコーマートの鶏塩ラーメンが気になり食べてみました。冷たいものが食べたくなる夏にぴったりで美味しくて、2回も食べてしまいました!

画像17: 北海道の思い出

「牛横断注意」の標識、これも初見です。奈良で鹿が道路を横断するのを見たことはありますが、牛の横断も見てみたいです! 通った形跡だけは、見ることができました。

画像18: 北海道の思い出

北海道にある絶景ロードの1つである、中標津ミルクロード。段々になっているので、遠くまで見渡せて素敵でした。斜里町峰浜にも、国道244号から344号の28.1kmほどに渡る道路「天に続く道」も絶景スポットなのでいつか走ってみたいです!

画像19: 北海道の思い出

開陽台へ行きました。地球が丸く見える展望台があり、登ってみましたが、千葉県の地球が丸く見える丘展望台から見る景色とは全く違いました!

画像20: 北海道の思い出
画像21: 北海道の思い出

右にある少し高い山が、武佐岳といって中標津町のシンボル的な山なのだとか。その左隣りがソーキップ岳、またその左隣がクテクンベツ岳というそうです。

画像22: 北海道の思い出

左側が中標津市街、右側が釧路。私は、苫小牧から釧路を通って中標津へ来ました。どこを見ても緑の山と牧場で、北海道は、広くて本当に自然豊かなんだなと感じました。しかも、ここからは見えませんが、海に囲まれているんですもんね。

画像23: 北海道の思い出
画像24: 北海道の思い出

駐車場から展望台まで、少しだけ階段を登るのですが、段が低く斜めになっているので歩きにくかったです(笑)。そして、この時期は暑くて階段登るだけでものすごく汗をかくのでしっかり水分補給が必要。駐車場から見る景色も素敵で、SNSでも大人気でした。

画像25: 北海道の思い出
画像26: 北海道の思い出

道道150号を走っていると、道道69号へと変わりました。その69号は、中標津空港線といって中標津空港を起点とした道なんです。なんだか、かっこいいですよね! ということで、小さめですが中標津空港を発見。中標津空港を出て右側が150号、左側が69号ということになります。面白い道を見つけてしまいました!

画像27: 北海道の思い出

そして、釧路空港にも行きました! 様々な北海道の動物の模型が迎えてくれます。

画像28: 北海道の思い出
画像29: 北海道の思い出
画像30: 北海道の思い出
画像31: 北海道の思い出

釧路空港も小さめなので、展望デッキと飛行機の距離が近くて楽しかったです。でも、全く飛行機がいない状態なのでボーッと待ちました(笑)。飛行機から出てくる人がしっかり見えるくらい近いですよ。

画像32: 北海道の思い出
画像33: 北海道の思い出
画像34: 北海道の思い出
画像35: 北海道の思い出
画像36: 北海道の思い出

中標津や釧路は昼間は暑くて、朝晩は肌寒く17時前の時点でもう21.5度。このくらいだとバイクでも快適ですよね。昼間も30度前後と走るならいい気温なのですが、日差しが強くて暑い感じでした。

画像37: 北海道の思い出

北海道は湿原の多い地域ですが、特に釧路の湿原は日本最大だそうです。ちょうど釧路で見られました。上手く写真に写せませんでしたが、湿原の中の夕日が幻想的でとても綺麗でした!

画像38: 北海道の思い出
画像39: 北海道の思い出
画像40: 北海道の思い出

北海道は、ほぼすべての景色が新鮮で走っているだけでとても楽しかったです! まだまだレポートしていくので次回もお楽しみに。

北海道ツーリングが掲載された『ミスター・バイクBG』9月号は8月12日に発売されました。ぜひご覧ください。

レポート:葉月美優

画像: ▶▶▶YouTubeチャンネル|葉月美優のバイク日記 www.youtube.com

▶▶▶YouTubeチャンネル|葉月美優のバイク日記

www.youtube.com

This article is a sponsored article by
''.