文、写真:松本正雅
「ホンダコライドン」って何?

ホンダコライドン
子どもから大人まで、幅広い世代に愛されているゲーム『ポケットモンスター』(通称:ポケモン)。そんなポケモンとホンダがコラボレーション、2022年に発売された同ゲームの9作目『ポケットモンスター スカーレット』に登場する“伝説のポケモン”「コライドン」の姿をしたモビリティを開発したのです。
作中、コライドンは主人公を背中に乗せると“しっそうけいたい”に変化し、冒険中の移動を手助けしてくれるのですが、現実の世界でもそれを実現すべく、二輪・パワープロダクツ事業部と先進技術研究所から社内公募で集まった有志メンバーで開発され、今回のデモランが実現したわけです。
小回りもスイスイ、まるで生きているかのような動き!



午前11時10分、オープニングセレモニーの後、ベールを脱いでスターティンググリッド前方に登場したコライドン。手足を滑らかに動かし、首を左右に振り、まばたきをしながら走る様は、本当に生きているかのよう! 走るスピードも想像以上に速く、聞けば10km/hほどで走れるのだとか。もっとも、今回は大事を取って「少しゆっくりめ」だったそうですが、それでも速かったです!




何より驚いたのはその敏捷さ。作中のコライドンとほぼ同じサイズと重さで作られているホンダコライドン。大きなカラダなのに、スイスイ動き、Uターンもご覧の通りで、クルッと向きを変えるのです。コライドンは非常に器用というか、ボディサイズの割にすばしっこい印象でした。

鈴鹿サーキットの1コーナー寄りのストレートを数往復した後、コライドンはスターティググリッド付近まで戻って、スタート直前の選手やチームのみなさんにご挨拶。
ちなみに鈴鹿サーキットのホームストレートは1コーナーに向かって下っているゆるやかな坂で、グリッド側に向かって走るのは上り坂になりますが、コライドンは苦もなくスイスイ登っていきます。モーターの力強さを感じさせる一瞬でした。

バランス制御技術である「ホンダライディングアシスト」を使い、ホンダが誇る最先端のテクノロジーを駆使して誕生したホンダコライドン。まるでリアルに生きているかのような滑らかな動きでしたが、技術の進歩で今後ますます進化していくことでしょう。夢のあるプロジェクトの今後に期待しましょう!
「ホンダコライドン」動画・写真
【公式】「ホンダコライドン」初公開 !
www.youtube.com「ホンダコライドン」関連記事
文、写真:松本正雅