ナンバー隠し。その昔は化粧板って言ってました
写真を撮るときにナンバーを隠したり雑誌のロゴを貼ったりするんだけど、それがいわゆる化粧ナンバー。その昔は化粧板って呼んでました。
貼れパネとかで化粧板を手作りして、ガムテで貼っつけたりしてたんですが、今どきはナンバータックっていう便利なものが販売されてるのね。
貼れパネだとどうしても厚みが出るし、ガムテで貼り付けるのも微妙に手間だったんだけど、ナンバータックは凄く薄いし、自己吸着してくれるのね。これは素晴らしい。
販売サイトはこちら。

サイトを見てみると、10枚からのオーダーメイドも対応。SUPER CUBCUB DIARIESで作りたいところだけど、10枚あっても持て余すので、いつかの夢に。
もしくは編集部でwebオートバイを作ってくれないかな。
さておき。
以前の記事では普通自動二輪サイズだったけど、自分はカブ用なので原付対応を購入。
原付のナンバーって角形と台形があるけど、どっちも対応してて非常にありがたい。原付対応のナンバータックは、商品名にU125って書いてあるやつね。
ただ、普通自動二輪サイズよりはデザインが少な目。
どうせ買うならと、ケースとリマインダータックも購入したよ。
ナンバータックU125(NO BIKE NO LIFE)
で、届いたのがコチラ。
ケースはナンバータックが潰れないように持ち歩けるのが便利。ただ、原付用にはちょっと大きい気がする。普通自動二輪サイズ用かも。
リマインダータックは「NUMBER-TACK」って書いてある赤い奴ね。ナンバータックと同素材じゃないかな。薄くて自己吸着。で、外し忘れを防止するアイテム。詳しくは後で。

さっそく貼ってみるよ。角形の原付二種ナンバーに素晴らしいフィッティング。
上下左右きっちり隠してくれる。余白からピンク色が見えると目立つのよね。

斜めから見ても、縁のピンク色が見えないでしょ。デザインのおかげで、多少ラフにはっても気にならない。デザインの力ですね。

付属するリマインダーバンドは、その名の通り外し忘れを防ぐために、グリップとかに巻き付けておくもの。ナンバー隠したまま走行したら大変だからね。
さらに、ナンバータックをまとめておくこともできる優れもの。

リマインダータックはどこでも貼り付け可能なので、こんな感じで大胆にペタッと出来るよ。ここまでやればさすがに剥がし忘れもないはず。

ツーリング先でもぺたり。
ナンバータック単体でみると結構強いデザインに見えるけど、実際に装着して写真を撮ってみると後付け感がなくて、すごく馴染みが良いんですよね。凄いよこれ。

うん、かっこいい。

まとめ
買って良かったナンバータック。あとは原付用のラインナップが増えると嬉しいな。TAKE IT EASYとかADVENTUREが欲しかった。
オーダーメイドも10枚からなので、バイク仲間とオリジナルで作るのも楽しそう。
レポート:若林浩志
スーパー・カブカブ・ダイアリーズの記事・動画 一覧

▶▶▶YouTubeチャンネル|SUPER CUBCUB DIARIES
www.youtube.com