文:オートバイ編集部/写真:南 孝幸、鶴身 健、オートバイ編集部
ビモータ「TESI H2 TERA」特徴

bimota
TESI H2 TERA
総排気量:998㏄
エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒
シート高:820mm
価格・発売時期:未定
独創の機構を備えた孤高のアドベンチャーツアラー
カワサキとの提携でH2のスーパーチャージドエンジンを積む「TESI-H2」をリリースしたビモータが、そのメカニズムを応用して開発したアドベンチャーツアラーがテラ。
2023年のEICMA(ミラノショー)で登場して話題となったが、モーターサイクルショー2025に登場、国内初上陸となった。最大の注目ポイントは、やはりフロントの足まわりで、スタンダードはオーリンズのTTX36ショックを装着。国内発売の可能性があるかにも注目だ。

電装系は基本的のカワサキのコンポーネントを使う関係で、メーターはベースモデルのニンジャH2 SXのものを使用する。

スーパーチャージャーを搭載する、ニンジャH2 SX用の過給エンジンを採用。パワーは200PSで、アドベンチャーとしては世界最強。

スイングアームとセンターハブステア機構はテージからの継承。フロントサスは車体後方にオーリンズ製ショックをマウントする。

ホイールは前後17インチでオンロード志向の強いキャラクター。リアのスイングアームは剛性の高そうな形状をしている。
ビモータ「KB4RC」特徴

bimota
KB4RC
総排気量:1043㏄
エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒
シート高:810±8mm
車両重量:191kg
発売日:2025年4月19日
税込価格:473万円
独創の技術が光る個性派スポーツ
カワサキとビモータのコラボ第一号となったのがKB4だが、そのネイキッドバージョンであるKB4RCの国内発売が決まり、モーターサイクルショー2025で国内初公開された。ニンジャ1000SX用の1043ccユニットをオリジナルフレームに搭載、リアにラジエターをレイアウトするという独創的なレイアウトも特徴。価格は税込473万円だ。

車体中央を貫くダクトはリアにマウントされるラジエターへの導風口。ビモータらしい独創的なアイデアだ。
文:オートバイ編集部/写真:南 孝幸、鶴身 健、オートバイ編集部