変わったところもあれば、変わらないところもある
5000回転以下のパワーフィーリングが大きく変わったことで、従来型とはかなり違う印象を受けた2022モデルのVストローム650。
のんびりツーリングするぶんには、新たに手に入れた優しさは大歓迎。きっちり快適になってます。だけどバイクは『快適性』だけで評価できるものじゃないので、最初はちょっと疑問も感じていました。
そのあたりの疑問は【中編】でのワインディングで、ある程度の答えを見つけることができたので一応納得。
まぁ【中編】そのものが、個人のワガママみたいな話なんですけどね。でも、バイクってやっぱり『乗ってて面白い!』と感じられることが何よりも大事だと思っているのです、私としては。
まずはスズキに感謝したい
けれど、こうやって『Vストローム650の走りが変わったぞ!』って言っていられること自体が、実はとても幸せなことだっていうのもわかってます。
メーカーのエンジニアさんたちには最優先事項として『製品として世に出せる条件を満たすこと』が求められていて、そこには環境性能としての燃費や排ガス規制も当然含まれます。
いかな名車であろうとも、その条件を満たすことができなければ存続自体ができないのが今の時代。最後となってしまったナナハン4気筒『GSX-S750』の例もありますし、まずはVストローム650というバイクが継続して作られていることに感謝したいと思っています。
それにね、私の個人的な趣味嗜好を除いて言うのであれば……
高速道路クルージングの快適性なんて、きちんと従来型ですから。快適さが増したってことは、もっと遠くまで走っていけるってことと同義です。
もともと高速道路では無双のVストローム650が、さらに高速道路に強くなってる。
トップギア6速で時速100kmは4500回転以下の『穏やかゾーン』の範疇に収まっていて、気分的にもリラックス。
みなぎるパワー感を感じたい時は5速を使うってのもアリ。でも燃費のこともありますから、そこは6速キープで。最近のガソリン代ったら、満タン給油で『えっ!?』ってなることも多いので……
最終的に『Vストローム650』に抱いた感想が……
ワインディングをがっつり走って、でもそれだけじゃこのバイクは物足りないから、高速道路でけっこう距離も走りました。
標高の高い爽快ロードも行きたくなって山を駆け上がって、路面の荒れた狭い峠道も走ってみた。
その時、今回のエンジンフィーリングが『ひょっとしてこれは……』と思って、オフロードも試してみた。
Vストローム650は基本的にはオンロードバイク設計なので邪道かもしれませんが、低~中回転域の優しさは、未舗装路での扱いやすさにもつながっています。
悪路でもアクセルを開けていける。副産物的に、そういうメリットも感じました。
そんなこんなの道中で、ずっと『2022モデルのVストローム650の変化』について、わりと真面目に考えていたんです。
でも、最終的にはゴメンナサイ。わりと……どうでも良くなっちゃった(笑)
今回、距離としては924.1kmを走ったんです。この距離は、昔からVストローム650というバイクにとっては朝飯前のレベル。
でも一般的には“それなりの距離”を走っている間に、ふと気づいてしまったのです。
『なんだかんだ言っても、Vストローム650はVストローム650のままだな』って。
ここまで、あーだこーだと言ってたわりには、それに気づいた瞬間、自分でもびっくりするくらいスッキリしました。
だから、これが最終的に辿り着いた2022年モデルのVストローム650の結論。
だってこのバイク、本当に不思議なくらい1000kmの距離が余裕なんだもん。
(下に続きます)
ちょっとパワーフィーリングが変わったからって、その根幹は一切、揺らいでいない。
650ccの排気量にも関わらず、とんでもない長距離を余裕で走れるロングツーリングのエキスパートは、相変わらずで健在なのでした!