最後発のミニレーサー

1986年にデビューしたYSR50/80は、ミニレプリカというジャンルを開拓したモデルではあった。

そのフルカウルスタイルこそ、当時の世界GPを戦っていたワークスマシンYZR500風の魅力的なものだが、ことメカニズムという面を見ればそのルーツをミニトレにまで遡れるRX50ベースの空冷2ストエンジン、スプリングが片側にしか入っていないフロントフォーク、重たいスチール製のホイールにリアブレーキはドラムと、レーサーレプリカ的な最新技術の匂いは感じられないもの。

その結果というべきか、パワフルな水冷2ストエンジンに本格的な車体を組み合わせた、後発のホンダNSR50/80によってミニレプリカクラスの人気をすっかり奪われてしまい、YSRはひっそりと姿を消していくことになった。

画像: 最後発のミニレーサー

しかし1993年になって、ヤマハは打倒NSRを目指して開発した全く新しいミニレプリカマシン、TZM50Rをデビューさせる。YSRとの共通点は12インチホイールのフルカウル2ストスポーツというだけ、共通パーツは燃料タンクのみというTZM50R。TZR50と共通のアッパーカウルを備えていることもあり、スタイリングはTZRシリーズ的な雰囲気を感じさせるもの。

もちろん空冷エンジンではなく、先行して発売されていたフルサイズ50㏄レプリカのTZR50R用をベースに、シリンダーの掃気ポート拡大、キャブレターの大径化、クラッチ強化など大幅に改良を加えてリファインした、水冷2ストケースリードバルブエンジンを搭載。

フレームはYSRのものより150%剛性をアップしたというスチール製のツインスパーフレームで、足まわりも動作性に優れるφ30㎜フロントフォーク、リアサスはビルシュタインタイプのガスショック、軽量な中空アルミキャストホイールに前後ディスクブレーキと、NSRに引けを取らない基本メカニズムを採用。ここまでNSRを意識したメカニズムながら、なんとセルスターターが搭載されているところがユニークでもある。

さらにNSRが圧倒的な速さを見せ、絶大な支持を集めていたミニバイクレースでも真っ向から勝負を挑むために、市販レーサーTZ50用と同じレースでの過酷な走りに耐える大容量ラジエターを装備し、6速ミッションもクロスレシオ傾向の強いものを採用するなどレースを前提にした造りが各所に施された。加えて純正というべきYECからもさまざまなレース用パーツが用意されていた。

デビュー以後はメカニズム的に大きな変更はなく販売が続いたが、1994年には、1993年の世界GP250㏄クラスで世界チャンピオンの座についた原田哲也選手のTZ250Mのテルコールカラーのレプリカカラーモデルが1500台限定で発売されたことを覚えている人も多いだろう。そしてライバルのNSRと同じく1999年で生産を終了。しかしNSRの絶大な人気を打ち破ることはついにかなわなかった。

画像: 12インチホイールのコンパクトなサイズの中で、レーサーレプリカ的なスタイルを巧みに表現したスタイリング。TZR50のアッパーカウル、YSRのタンクなどを流用しているとは思えない完成度の高さだ。

12インチホイールのコンパクトなサイズの中で、レーサーレプリカ的なスタイルを巧みに表現したスタイリング。TZR50のアッパーカウル、YSRのタンクなどを流用しているとは思えない完成度の高さだ。

DETAIL

画像: アッパーカウルはフルサイズ50㏄レプリカのTZR50と共通のもの。アッパーカウル以外にも、エアクリーナボックスなど、TZRのパーツが各所に採用されている。

アッパーカウルはフルサイズ50㏄レプリカのTZR50と共通のもの。アッパーカウル以外にも、エアクリーナボックスなど、TZRのパーツが各所に採用されている。

画像: リアサスには、ビルシュタインタイプのガス封入ダンパーを標準装備。ホイールは中空構造3本スポークのアルミキャストホイール。フロントホイールはTDR50と共通だが、リアのみTDRより太い専用品。

リアサスには、ビルシュタインタイプのガス封入ダンパーを標準装備。ホイールは中空構造3本スポークのアルミキャストホイール。フロントホイールはTDR50と共通だが、リアのみTDRより太い専用品。

画像: TZM50R用に設計された、インナーチューブ径φ30㎜の正立フロントフォークは動作性に優れたもの。ブレーキは片押し2ポットキャリパーが装備されている。

TZM50R用に設計された、インナーチューブ径φ30㎜の正立フロントフォークは動作性に優れたもの。ブレーキは片押し2ポットキャリパーが装備されている。

画像: コンパクトにまとめられたレーシーな雰囲気満点のコクピット。トップブリッジはTZR50から流用されている。

コンパクトにまとめられたレーシーな雰囲気満点のコクピット。トップブリッジはTZR50から流用されている。

画像: TZRから流用されたアッパーカウルに対して、TZM専用デザインのコンパクトなテールカウル。カラーリングや細かなディテールなど、TZRシリーズを想わせる造り。カウル内の収納スペースはない。

TZRから流用されたアッパーカウルに対して、TZM専用デザインのコンパクトなテールカウル。カラーリングや細かなディテールなど、TZRシリーズを想わせる造り。カウル内の収納スペースはない。

画像: ミニバイクレースでの使用を考慮し、スピードメーターを取り外してタコメーターのみにすることを前提にしたデザインのメーターパネル。スピードメーターが120㎞/hスケールなのは非オリジナル。

ミニバイクレースでの使用を考慮し、スピードメーターを取り外してタコメーターのみにすることを前提にしたデザインのメーターパネル。スピードメーターが120㎞/hスケールなのは非オリジナル。

SPEC
●エンジン形式:水冷2スト・クランクケースリードバルブ単気筒
●排気量:49㏄
●ボア╳ストローク:40.0╳39.7㎜
●圧縮比:7.5:1
●最高出力:7.2PS/10000rpm
●最大トルク:0.63㎏-m/7500rpm
●燃料タンク容量:9.3ℓ
●変速機形式:6速リターン
●全長╳全幅╳全高:1615╳615╳960㎜ 
●ホイールベース:1095㎜ 
●シート高:670㎜ 
●乾燥重量:78㎏
●タイヤサイズ(前・後):100/90-12・120/80-12
●当時価格:27万9000円

17年ぶりの日本人チャンピオン誕生記念モデル!

93年・世界グランプリGP2クラスに於いて、原田哲也選手のライディングによってもたらされた年間タイトルの快挙! WGPでは17年ぶりの日本人チャンピオンの誕生となった。

そして、この優勝を記念して、94年3月にチャンピオンマシン同様の「テレコールカラー」をあしらった特別仕様車が限定車両1500台用意された。チャンピオンマシンTZ250Mのデフォルメ版といっても過言ではないTZM50Rが故に、その再現力は通を唸らせるモノだった。

画像: 17年ぶりの日本人チャンピオン誕生記念モデル!

文:小松信夫

【ゼロハン青春物語】シリーズをまとめて見る

This article is a sponsored article by
''.