▶▶▶写真はこちら|ホンダ「モトコンポ」(7枚)

Honda MOTOCOMPO
当時価格:8万円(沖縄・北海道・一部離島は8万3000円)

画像: 全長×全幅×全高:1185×535×910mm 車両重量:45kg

全長×全幅×全高:1185×535×910mm
車両重量:45kg

モトコンポは、1981年11月に発売されたFFニューコンセプトカー「ホンダ シティ」に搭載することを前提として開発され、トランクバイクという新たなカテゴリーを創出した1台だ。

シティとモトコンポの組み合わせにより、四輪に二輪を搭載して行動することで、バイクとクルマの機能が掛け算的に広がり、アウトドアライフなどの新しい使い勝手を創り出すという“六輪ライフ”の新しい概念を世界に初めて提唱した。

このコンセプトを実現するため、モトコンポは超小型かつ軽量に設計されている。全長は1185mm、車両重量は45kgと極めて軽量・コンパクトでありながら、搭載された49ccの2サイクルエンジンは2.5馬力を発揮した。

画像: Honda MOTOCOMPO 当時価格:8万円(沖縄・北海道・一部離島は8万3000円)

トランクバイクとしての実用性を高めるため、燃料やオイル、バッテリーなどの液漏れ防止機構が採用。ハンドルとステップは折りたたみ式となっており、シティの限られたラゲッジスペースへの収納を叶えた。

シティ側にもモトコンポ搭載時に利用できるアンカーナットが装備され、専用ベルト(オプション)で確実に固定できる設計となっていた。

モトコンポはシティのコンセプトにマッチした「ライブビークル」の名の通り、都市での行動範囲を大きく広げるパートナーとして開発されたのである。

カラーバリエーション

【アンケート】あなたはどちらのカラーが好きですか?

お好きなカラーをポチっとお選びください。投票後、集計結果をご覧いただけます。

  • 画像1: ホンダ「モトコンポ」(1981年)【80年代に登場したホンダのバイク図鑑】
    イエロー
  • 画像2: ホンダ「モトコンポ」(1981年)【80年代に登場したホンダのバイク図鑑】
    レッド
  • 画像3: ホンダ「モトコンポ」(1981年)【80年代に登場したホンダのバイク図鑑】
    イエロー
    65
    24
  • 画像4: ホンダ「モトコンポ」(1981年)【80年代に登場したホンダのバイク図鑑】
    レッド
    35
    13

投票ありがとうございました!

エンジン形式:空冷2ストローク単気筒
総排気量:49cc
最高出力:2.5PS/5000rpm
燃料タンク容量:2.2L
変速機形式:自動遠心クラッチ
タイヤサイズ前・後:2.50-B-4PR・2.50-8-4PR

関連のおすすめ記事

This article is a sponsored article by
''.