スズキのバイク! 2025年の人気記事10位~6位はこちら!
早いもので既に2025年も9月末!当サイト『スズキのバイク!』では今年もニューモデル情報や試乗レビュー、スズキファンなら知っておきたい耳寄りニュースなど、様々なコンテンツをお届けさせて頂いております。
今回はちょっと2025年の上半期でもっとも人気を集めた記事「スズキのバイク!オブ・ザ・イヤー」を発表したいと思います。
もう一度読みたい記事や見逃していた記事など、この機会に是非チェックしてみてください。
まずは10位から6位の発表です!
第10位/ スズキ代表取締役『鈴木俊宏社長』とVストローム250でツーリング!?

2025年の今日をもって、いまだに『バイク友達』がいない編集部・北岡が考え出した「ソロツーリング脱却案」はある意味、衝撃的と言えるものでした。
ある日『俺、ちょっと社長とツーリング行ってくるから』と言い残して走り去った彼のパートナーとは……
そして、Vストローム250の3ケース仕様をフル活用してVIPをおもてなし!
途中にアクシデントもありましたが、この記事からスズバイSNS特別企画『#俊宏社長とツーリング』が生まれたのであれば、結果オーライと言える……はず。
第9位/ 漢のバイクに『男らしい服で乗りたい』というだけでは?

自他ともに認める、ひょろっとした『もやしっ子ライダー』の編集部・北岡は人一倍「男らしさ」や「筋肉」に強い憧れを抱いています。
そんな北岡がスズキでいちばん『漢らしいバイク』に『漢らしい服』で乗れば、強くなれると勘違いしたのが事の発端。
ですがツーリングというのは思うようにいかないもの。賑やかな道中ですが、そんな中で北岡が気づいた『Vストローム1050の真の価値』とは?
偏った意見ですが、共感してくれる人もすこしはいるかもしれません……
第8位/スズキのラスボス『隼』に一週間乗り続けて感じた正直な感想

第8位は、編集部・岩瀬がスズキのラスボス「隼」に一週間乗り続けて感じた10つの好きなところをまとめた記事がランクイン。
隼は見た目が迫力満点で「大きくて怖そう」と思われがちですが、いざ乗ってみると意外と扱いやすく、日常のツーリングでも充分に楽しめるバイクでした。風をしっかり受け止めてくれるフルカウル、快適なシート、そして長距離走行でも疲れにくい設計…。
しかも、ETCやヘルメットホルダーなど便利装備も標準でついていて、使い勝手も抜群。電子制御のパワーモードやトラクションコントロールも直感的に切り替えられて、街乗りからワインディングまで幅広く楽しめます。大型バイク初心者には敷居が高そうなイメージですが、実際は“優しいボス”って感じで、乗るたびに魅力が増していく……。
スピード的な速さだけじゃなく、どんなライダーにも寄り添う懐の深さが、隼の本当の強さなんだなぁと実感しました。
第7位/ 三型カタナに20年乗り続けるオーナーに直撃インタビュー!

第7位は、リトラクタブルヘッドライトのいわゆる「3型カタナ」GSX750S KATANAに20年乗り続けるオーナーさんへの突撃インタビュー記事がランクイン。
譲り受けた当初からずっと大切に乗り続けてきたエピソードが胸アツです。バイクはとにかくオーナーのこだわりがギッシリ。ヘッドライトやミラーなど自慢のカスタムを施して“自分色”に仕上げています。
さらに、愛車をクルマに積めるように工夫したり、ヘルメットや装備もバイクと“お揃い感”を大切にするなど、バイクライフ全体を愛車と一体化させるこだわりぶり。
長年の相棒だからこそ見えてくる愛情。3型カタナ好きなら思わず頷く内容です。
第6位/希代の名車『Vストローム650/XT』が惜しまれつつも生産終了……同エンジンのSV650はどうなる?

長年ツーリングライダーに愛されてきた不朽の名車「Vストローム650/XT」シリーズが惜しまれつつも生産終了になったことを伝えるニュースが6位にランクイン。
耐久性抜群で長距離も楽々、オフロードもこなせる万能バイクとして親しまれた650ccアドベンチャーの名車ですが、時代の流れで幕を閉じることに。
この記事では、生産終了の背景や、同じエンジンを使うSV650シリーズの今後についても触れられています。愛好家にとっては衝撃のニュースですが、その信頼性と走りの良さは今後も語り継がれることでしょう。
第10位から第6位まではこのような結果です!
上半期はスズバイ編集部メンバー全員から極めて評価の高い「Vストローム650/XT」シリーズの生産終了のニュースや、スズキ最強旗艦「隼」を徹底的にテストした記事などが人気を集めていました。
(下に続きます)
ちなみに、これらランキングは2025年の1月~6月末で実際に記事が閲覧された数を集計してトップ10を算出しています。
しかしランキングTOP10はまだ中盤……
5位以上には一体何がランクインしてくると思います?
続編では第5位から1位を発表します!