2004年に登場し、2019年モデルまで生産・販売されたヤマハ『トリッカー』シリーズの2008年~2019年モデルの中古車はいくらで買える? 2024年12月時点での中古車実勢価格やバイク選びの特長をリサーチします!
▶▶▶『チョイフル!』の公式X(旧Twitter)はこちら!
					
					
				
				
				
				
				
				
				
				
▶▶▶『チョイフル!』の公式X(旧Twitter)はこちら!
ヤマハ『トリッカー(2008~2019)』ってどんなバイク?

2004年にヤマハから登場した『トリッカー(tricker XG250)』は、後に『セロー250』にも搭載される250cc空冷4ストSOHC単気筒を軽量・コンパクトなシャーシに搭載し、「BMX」のようなエクストリームスポーツに通じる雰囲気を楽しむことのできるファンバイクです。
1330mmの短いホイールベースと25°10′のキャスター角、そしてフロント19インチ・リア16インチの専用設計の小径ホイールタイヤにより小回りの効く軽快な操縦性を実現。
そのコンパクトな車格により装備重量120kgですが取り回しもしやすく、これからバイクデビューする初心者にもとってもおすすめの一台。

一方で、20PSを発揮する力強いエンジンと操作性の高いコンパクトなシャーシ、自由度の高いライディングポジションにより、『トリッカー』はエクストリーム的なライディングを楽しむことができるため、技を磨きたいベテランライダーも存分に遊べるモデルです!
気軽に乗り出せる『トリッカー』は普段の市街地での移動や週末のプチツーリング・オフロード遊びなど、ライフスタイルに楽しみの幅を広げてくれる1台になるでしょう!
ヤマハ『トリッカー XG250(2019)』主要諸元
| 全長×全幅×全高 | 1980×800×1145mm | 
| ホイールベース | 1330mm | 
| 最低地上高 | 280mm | 
| シート高 | 810mm | 
| 車両重量 | 127kg | 
| エンジン形式 | 空冷4ストSOHC2バルブ単気筒 | 
| 総排気量 | 249cc | 
| ボア×ストローク | 74×58mm | 
| 圧縮比 | 9.7 | 
| 最高出力 | 20PS/7500rpm | 
| 最大トルク | 2.1kgf・m/6000rpm | 
| 燃料タンク容量 | 7L | 
| 変速機形式 | 5速リターン | 
| キャスター角 | 25°10′ | 
| トレール量 | 92mm | 
| タイヤサイズ(前・後) | 80/100-19・120/90-16 | 
| ブレーキ形式(前・後) | 油圧式シングル・油圧式シングル | 
 
				
				
 
						
						
 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							 
							