月刊誌『ミスター・バイクBG』2024年6月号は、全国の書店やコンビニ、オンライン書店でお買い求めいただけます。
▶▶▶無料の試し読みはこちら『ミスター・バイクBG』2024年6月号
画像1: ▶▶▶Amazonはこちら Mr.Bike BG (ミスター・バイク バイヤーズガイド) 2024年6月号 amzn.to

▶▶▶Amazonはこちら
Mr.Bike BG (ミスター・バイク バイヤーズガイド) 2024年6月号

amzn.to

特集|Ninja 40th Anniversary

1984年に登場したGPZ900R Ninjaは空冷時代の終焉と技術革新の到来を告げた。
KAWASAKIのマジックナンバー900。世界で絶賛された偉大なモーターサイクル。
その生誕40周年を、BG読者諸兄と祝福したい。

市川 仁が絶版車を斬る
HONDA VF750 SABRE

画像: 市川 仁が絶版車を斬る HONDA VF750 SABRE

直列4気筒エンジンモデルとともに、ホンダのもうひとつの顔といえる存在だったのが、V型エンジンモデル。大型ではVF750F、VFR750R RC30が有名ですが、日本国内に初めて登場したホンダ大型V4は(世界市場でも)、VF750SABRE(セイバー)、VF750 MAGNA(マグナ)でした。

マグナはアメリカンスタイル、一方セイバーは“ユーロスタイル”。左右幅の狭いV4エンジンをコンパクトに搭載し、後輪はシャフトで駆動。油圧クラッチ、デジタルワーニングシステム、液晶表示、盗難抑止システムなど、最新のテクノロジーを採用。革新的だったのです。

その後のモデルがさらにレーシーだったためセイバーはスタンダードという印象を持たれがちですが、走りは結構スポーティ。始めてのホンダ大型V4スポーツの真髄は何なのか。今回もサーキットで検証します。

マニアックバイクコレクション
「ボクらはSRみたいなのが欲しかったんだよー!」

2021年にファイナルエディションが登場し、ついに生産終了となったヤマハSR400。かつてはこのロングセラーに対抗すべく、他社から様々な単気筒エンジンモデルが登場しました。が、SRほどの長期生産とはならず。「もったいない。ずっと作り続けていれば良かったのに」と今になって思えるほど、実は魅力的だったのです。「シングル」という共通性がある中で、いかに個性を出したか。マニアックにナナメに斬る筆者が振り返ります。

Nitty Gritty 現行車ニチギチレポート
Special「注目輸入車3連発」

話題の現行車や新型車を紹介し「バイクの今」を細かいところまでお伝えしている当コーナー。今回は特別編として、外国モデル3台を紹介します。ここ数年の外国メーカーはかなりの勢い。クラシックスタイルを現代の技術で上手に実現したモデルや、驚くパフォーマンスの電動モデルなど目白押しで、目を奪われますよ‼︎

「雨は これから」東本昌平 第103話「午後の憂鬱」

晴耕雨読……というわけにはいかないようだ

画像: 「雨は これから」東本昌平 第103話「午後の憂鬱」

『ミスター・バイクBG』2024年6月号|価格:680円

▶▶▶無料の試し読みはこちら『ミスター・バイクBG』2024年6月号

画像2: ▶▶▶Amazonはこちら Mr.Bike BG (ミスター・バイク バイヤーズガイド) 2024年6月号 amzn.to

▶▶▶Amazonはこちら
Mr.Bike BG (ミスター・バイク バイヤーズガイド) 2024年6月号

amzn.to

This article is a sponsored article by
''.