実はSV650って『ウラ・オモテ』の激しいタイプなんじゃないか?と思っています。まずはその表側から。優しさの理由は、高い直進安定性が基盤になっているんじゃないでしょうか。

コンパクトな車体が自慢の『SV650』ですが……

画像: コンパクトな車体が自慢の『SV650』ですが……

SV650っていうバイクの大きな特徴のひとつが650ccとしては軽い197kgの車両重量と、コンパクトな車体サイズです。

車体サイズは言ってしまえば、一般的な400ccのスポーツバイクとほぼ同じレベル。スズキ車で言うとVストローム250のほうが、全長・全幅・全高ともに寸法は大きかったりします。

SV650とはジャンルの違うバイクなので一概に比較は禁物(およびVストローム250がデカいせい)ですが『250ccのVストローム250より、SV650のほうが小さい』という言い方も間違いではありません。

ただし『コンパクトで軽いバイク』というのは、作り方によっては安定感の乏しいバイクになってしまうこともあります。

それがサーキットでコンマ1秒を削るためのバイクなら良いんでしょうけれど、SV650のような公道走行メインの万能型ネイキッドはそれじゃダメ。

様々なシチュエーションの中で安心して走ることのできる高い操縦安定性が必須の案件になります。

SV650に何度か乗って気づいたこと

画像1: SV650に何度か乗って気づいたこと

ちなみにSV650っていうバイクに、パッと乗ってまず感じるのが『運転しやすいバイクだな~』っていうことです。

先に言ったとおり、軽くてコンパクトな車体は乗り手の意志を素早く、忠実に反映してくれるし、スズキの隠れ名機と名高い650ccのVツインエンジンは低~中速域でもトルクがあるから発進や加速もストレスフリー。

本当に扱いやすさの塊のようなバイクだと思います。

画像2: SV650に何度か乗って気づいたこと

でも、私(北岡)はこれまで何度もSV650に乗らせてもらっていること、そしてこのWEBサイト『スズキのバイク!』のおかげで、現行のスズキ車すべてに乗れていること。

このふたつの理由から今回、新たに気づくことがありました。

おそらくSV650って『かなり直進安定性に気を使って設計されたバイク』じゃないか?と思ったんです。

ちょっとマニアックな話になりますが……

先に比較としてVストローム250を例に出したので、それをそのまま引用しますと……

画像1: ちょっとマニアックな話になりますが……

Vストローム250の全長は2150mm。それに対してSV650は全長2140mm。10mmですがVストローム250のほうが全長が長いです。

だけど直進安定性に大きく関わるホイールベースを見るとVストローム250が1425mm。SV650は1450mm。SV650のほうがホイールベースは25mm長いという逆転現象が起きます。

キャスター角は、わずかに違いますがほぼ一緒。だけどトレール量はSV650のほうが6mm長くとられてる。

画像2: ちょっとマニアックな話になりますが……

やっぱり……というか、数字的にもSV650は直進安定性が重視されてます。

のんびり走ることにかけては右に出るものがいないと思っていたVストローム250と比べてすら、そういう結果になっていました。

画像3: ちょっとマニアックな話になりますが……

SV650って、コンパクトで軽いのに高速道路では本当にビシッと真っ直ぐ走ります。

これは車体剛性が高いおかげだと思っていましたが、それだけじゃないみたい。

SV650が高速道路を使ったロングツーリングも楽しめる理由。どうやらそれには、この直進安定性の高さが大きく絡んでいるようです。

SV650はライダーの感覚を追い越さない

画像1: SV650はライダーの感覚を追い越さない

そしてハンドリングです。ここが大事。

ハンドリングには最終的にタイヤのキャラクターとかも絡んでくるので、単純に決めつけることはできないんですが、ざっくり言ってしまうとSV650はバイクとして『穏やかにバンクしていく特性』に整えられているのだろうと思います。

で、それによって受けられる恩恵は何か? というと……

画像2: SV650はライダーの感覚を追い越さない

SV650は決して『乗り手が意図したよりも深く寝すぎてしまうことがない』という恩恵です。

バイク側がライダーの感覚を追い越してしまうことがない。

それはバイクを安心して運転するにあたって、とてつもなく重要です。意図したよりも一気にバイクが寝てしまうと、大抵はびっくりしちゃいますから。

画像3: SV650はライダーの感覚を追い越さない

自分で曲げようと思っただけ、バイクは曲がってくれる。決して、それ以上はいかない。

だからSV650は運転に怖さがないんです。そして、この特性は大型バイク初心者などスキルにまだ不安がある人にとっては絶大な安心感につながるはず。

ちなみにこれは『バイクとの一体感』とも言い変えることができる部分です。

画像4: SV650はライダーの感覚を追い越さない

車体の性格、もしくはハンドリングの特性として、ライダーを怖がらせないことに徹底している。

SV650は『ライダーの感覚に常に寄り添うバイク』なんですね。

(下に続きます)

そこにSV650のオモテの顔である『扱いやすさ』の秘密の一端があるのだろう、と今回改めて気づくことができた次第でございます。

一度乗っただけじゃわからない。何度も乗ることでようやくわかることって、やっぱりありますね。

そして……そこに気づくことによって、追加でもうひとつ発見がありました。

どうも心臓部となるエンジンにも同じ特性が潜んでいるようなのです!

NEXT▶▶▶SV650の体感速度と実際の速度の『ズレ』について

スズキファンのためのWEBサイト!

This article is a sponsored article by
''.