【AD】11月2、3日に三重県の鈴鹿サーキットで開催された全日本ロードレース最終戦「MFJ-GP」。大のロードレース好きとしてもお馴染み、オートバイ女子部の大関さおりが愛車のホンダCBR650Rでツーリングしながら観戦に向かいます! かなり長めのレポートですが、ぜひ最後までご覧ください!

さぁ! 私は鈴鹿サーキットへ

何回も来てる鈴鹿サーキット。でもバイクで行くのは初めて┣¨‡ (♡°ω°♡)┣¨‡

画像: 私の乗っているCBR650R レギュラーガソリン満タンで300km以上は走りますが、自宅から鈴鹿サーキットまで約410km程あるので、ここで一旦給油です!

私の乗っているCBR650R
レギュラーガソリン満タンで300km以上は走りますが、自宅から鈴鹿サーキットまで約410km程あるので、ここで一旦給油です!

遂に!到着…達成感が(;´∀`)
そして聞こえてくるバイクの音♪ 早く観たいぞー♡
なんと、バイクの駐輪料金は無料!

バイクで来てる観戦者さんもいっぱい!!!
o(^o^)o ワクワク
1台1台のスペースもしっかりあるので安心。
駐輪料金が「無料!」はほんとに嬉しいですよね♪

画像: 遂に!到着…達成感が(;´∀`) そして聞こえてくるバイクの音♪ 早く観たいぞー♡ なんと、バイクの駐輪料金は無料!

今回、私はただ観戦だけ来たわけじゃ~ありません!

なんと、ここ鈴鹿サーキットで! レース大好きオタクの私が!
トークショーしちゃいました! パチパチ(*≧∀≦)ノノ゙

大人気モトブロガーのDJ cabhey(キャブヘイ)さんと一緒にトークショーです♪

画像: ※何人かの方は、私がMCをやると思ってたみたいですが…私はゲストだよ~!MCはシモさんでした。

※何人かの方は、私がMCをやると思ってたみたいですが…私はゲストだよ~!MCはシモさんでした。

トークショーは決勝日である日曜日のみ。

土曜日は私も知らなかった鈴鹿サーキットを案内してもらいました! それがこちら(^-^)/

「COURSE VIEW TERRACE」って知ってますか?

私はこんな場所があったなんて知りませんでした!
それだけ、鈴鹿サーキットを回ってないってことだよね〜レースクィーンとか仕事で来ていると、なかなか場内を回れないので、今回はほんとに楽しみでした(T^T)⏪一応、仕事だぞw

画像: 中だけでじゃなくてテイクアウトも出来るんだよ♪

中だけでじゃなくてテイクアウトも出来るんだよ♪

お店の中は? ここからはどんな景色が見えるの?
最終コーナーからストレートが良く見える!! しかもコースから近い∑(๑ºдº๑)!!

画像: これは2階です!

これは2階です!

画像1: 「COURSE VIEW TERRACE」って知ってますか?

この日は天気も良くて最高の観戦日より!
私が行ったときはちょうど予選をやっていました。
GRAN VIEWの1階で遅めのランチです♪

画像: ここは1階。室内♪ スマホの充電もできるし、室内からもよく見えるし、モニターもあるので凄く快適です!

ここは1階。室内♪
スマホの充電もできるし、室内からもよく見えるし、モニターもあるので凄く快適です!

1階も2階も景色は最高!コースも近くて、友だちや家族と一緒にいつもとちょっと違った贅沢な観戦もいいですね~(*^^*)
1人でゆっくり観戦する楽しみ方も♪

画像: 季節限定のピッザァや定番のマルゲリータ 名物の「タイヤカスブラック」ピッザァ!

季節限定のピッザァや定番のマルゲリータ
名物の「タイヤカスブラック」ピッザァ!

私は名物のタイヤカスブラックピッザァとナゲット&ポテト、飲み物は自家製ジンジャーエール!
どれも美味しくてひたすら食べてました(笑)
↓ ↓ ↓ひたすら食べてる動画( ・∇・)

もちろんデザートも♡
ジェラートは別腹ですよね~( ̄∇ ̄*)ゞ
ご馳走さまでした!←実はこのあと、お弁当もちょっと食べたり(笑)

画像2: 「COURSE VIEW TERRACE」って知ってますか?

この後も、JSB1000公式予選2があったので
ここから観戦してきました!
サーキットも見えてモニターがあって、贅沢な観戦だぁ\(^^)/

画像3: 「COURSE VIEW TERRACE」って知ってますか?

私が今回食べたメニューは全部テイクアウト可能です(*Ü*)ノ

予約制なので、人気のあるレースではすぐに埋まってしまうCOURSE VIEW TERRACE(><)
こんなに良い場所を知っちゃったら、ここで観戦したくなっちゃうよね〜!
ぜひ皆さん、観戦エリアの1つとして空いていたら予約してみてください。
私が食べたメニューはテイクアウト可能で、しかもお値段がお手頃価格なので凄くオススメです! 季節限定メニューやお子さま向けのイベントメニューもあるので寄ってみてくださいね。

詳しくはこちらのHPをチェック♪

This article is a sponsored article by
''.