3つの機能

簡単に、アジャスターの機能を説明しておこう。

画像: 3つの機能

1.エアブリーダー

真ん中のボタンを押すと、フォーク内が大気圧に開放される。サスペンションは、上下すると摩擦熱を持ち、エアで張ってパンパンになっていくので、特に動きの多いレーサーは頻繁に大気開放する必要がある。セローではそこまで気にする必要はないかもしれないけど、実際押してみると結構抜ける。100%の性能を発揮させるならエアは抜いておきたい。何より、「レーシーでかっこいい」仕草なのがポイントだ。

画像1: 1.エアブリーダー
画像2: 1.エアブリーダー

2.プリロードアジャスト

これがメインの機能。17mmのレンチでスプリングのプリロード(あらかじめかかっている圧力)を調整できる。プリロードをかけていくとサスペンションが突っ張ることになるので、バネ上が上がる。

フロントサスペンションのアジャストは、オフロードバイクのレーサーであれば減衰力を調整するのが基本。スプリングのレートを変えて調整もするけど、それは大抵初期段階の話だ。プリロードを調整することは、あまりないけど、エアサスペンションでは調整することもある。逆にロードバイクでは比較的スタンダードな装備だ。

ただ、鈴木によれば工夫次第でオフロードでもスポーツライディングに役立てられることがわかった。全体的なバランスを取る方向で、セッティングを出していくといいのだろう。

画像: ダートフリークデモバイクのXCスペシャル

ダートフリークデモバイクのXCスペシャル

3.ルックスアップ

ユーザーにとってかけがえのないポイント。サスペンションにちょっと変わった削り出しのパーツがついているだけで、ファクトリーみたいにみえる。特別モデルに見える。この点こそ、ある意味素晴らしい…。実際、オーナーズスペシャルなのだから、聞かれたら「そうなんだよ、サスをモディファイしてあってね」と胸を張れる。

6月にリリースした記事では、なかなかスポーツ走行へどう活かすべきかわかりづらかったと思う。だが、鈴木のコメントによれば決してこのパーツはツーリングにとどまらず、幅広く使えるパーツであることがよくわかった。よりセローで攻めてみたい、あるいは一つ上のクラスのマシンが欲しいがなかなか手が出せない…そんなあなたに、鈴木流セッティングを試してみてもらいたい。今後は、イベント会場の試乗会で鈴木のセローを試せるとのこと。こちらもお楽しみに。

This article is a sponsored article by
''.