命題はデフォルメ!?

80年代初頭からのバイクブームの中、1983年のRG250Γデビューによってレーサーレプリカ開発競争がスタート。その過熱ぶりはビッグバイクから原付までのあらゆるクラスに及んだ。そんな1986年、スズキのGAGによって『ミニレプリカ』というジャンルが誕生し、にわかに注目を集める。コンパクトなサイズの中でレーサーレプリカをそのまま縮小したようなフルカウルスタイルを再現したスタイルが特徴だったGAGは、4スト50㏄エンジンを搭載、10インチホイールの採用など、どちらかといえばスポーツバイクというよりもレジャーバイク的な位置づけだった。しかし、GAGから僅かに遅れて登場したのがヤマハYSR50/80。YSRは12インチホイールを採用したやや大柄な車体サイズと、RX50用をベースにした空冷2ストエンジンによって、小さいながらもスポーティな走りを気軽に楽しめるモデルとして人気を集め、ミニバイクレースにも使われるようになっていった。

画像: 命題はデフォルメ!?

こうしてミニレプリカ人気が高まる中、1987年にホンダが満を持してデビューさせたのがNSR50/80だった。先行していたGAGやYSRを、あらゆる面で上回ることを求められて開発されたNSR。そのスタイルは、当時世界GPを席巻していたNSR500のイメージを色濃く反映させながら、ディテールをそのまま3/4スケールにデフォルメした、コミカルさの中にレーシーさを感じさせるデザイン。フレームはスチール製ながらも剛性の高い本格的なツインチューブ構造で、アルミホイール、前後ディスクブレーキで足まわりを固め、車重も乾燥状態で77㎏と軽量な仕上がりでハンドリングも極めて素直で軽快。エンジンは水冷2ストピストンリードバルブ、50の最高出力7・2PS、80では12PSといずれも極めてパワフルで、スタイルだけでなく、走りの面でもレーサーレプリカと呼ぶに相応しい高性能を実現。ストリートはもちろん、ミニバイクレースでもデビューと同時に圧倒的な人気を集めるなど、瞬く間にGAG、YSRを駆逐してミニレプリカ人気をNSRが独占するようになる。
 

1987年のデビュー以後も、1989年にはアッパーカウルのデザイン変更、チャンバーの形状変更、サスペンションのセッティング変更を受け、1992年にはシリンダーヘッドの改良、6本スポークの新型ホイールを装着など、熟成を重ねて人気を盤石なものとしていく。1995年にはフレームの改良、シートカウルの変更、フロントフォークやリアサスも見直され、さらに完成度をアップ、このモデルが1999年まで生産される最終型となった。しかし最終型をベースに開発された、ミニバイクレース向けのサーキット専用モデル・NSRminiは販売を続行、2009年に惜しまれながら長い歴史の幕を閉じることになった。NSRは長年にわたり多くのライダーを育て、そして今なお根強く愛され続けている小さな名車だ。

画像: 写真は1995年2月に最後のモデルチェンジを受けたモデル。エンジンにもインテークチャンバーの採用やリードバルブガイド形状の見直しをはじめ、フライホイールの軽量化、CDIバッテリー点火の採用などの改良が加えられている。

写真は1995年2月に最後のモデルチェンジを受けたモデル。エンジンにもインテークチャンバーの採用やリードバルブガイド形状の見直しをはじめ、フライホイールの軽量化、CDIバッテリー点火の採用などの改良が加えられている。

画像: アッパーカウルのデザイン自体は、1989〜1994年モデルと共通のものだ。NSR500などのイメージを取り入れたレーシーでシャープなデザインが特徴。

アッパーカウルのデザイン自体は、1989〜1994年モデルと共通のものだ。NSR500などのイメージを取り入れたレーシーでシャープなデザインが特徴。

画像: 1995年モデルから本格的な油圧ダンパーを備える新型のフロントフォークを採用。1993年以降のモデルに装着されている6本スポークデザインのアルミキャストホイールが組み合わせられる。

1995年モデルから本格的な油圧ダンパーを備える新型のフロントフォークを採用。1993年以降のモデルに装着されている6本スポークデザインのアルミキャストホイールが組み合わせられる。

画像: スイングアームは94年までの左右非対称から左右対称に形状も変更され、ピポットもベアリング支持となった。リアのプロリンクサスも5段階に調節できるプリロードアジャスター付きのものが装着されている。

スイングアームは94年までの左右非対称から左右対称に形状も変更され、ピポットもベアリング支持となった。リアのプロリンクサスも5段階に調節できるプリロードアジャスター付きのものが装着されている。

画像: フレームはヘッドパイプなどが変更されていて剛性も向上。トップブリッジもアルミ製の専用のものとなり、新形状の2分割ハンドルも装着されている。

フレームはヘッドパイプなどが変更されていて剛性も向上。トップブリッジもアルミ製の専用のものとなり、新形状の2分割ハンドルも装着されている。

画像: 1995年以降のモデルのスタイリングの特徴がテールカウル。新デザインの当時最新のワークスGPレーサー・NSR500に合わせた形状となっている。

1995年以降のモデルのスタイリングの特徴がテールカウル。新デザインの当時最新のワークスGPレーサー・NSR500に合わせた形状となっている。

画像: 1995年モデル以降も、燃料タンクの形状も1989年以降のモデルと同じだった。容量は7.5L。ラジエター容量も大きくされて冷却効率を大幅に向上させている。

1995年モデル以降も、燃料タンクの形状も1989年以降のモデルと同じだった。容量は7.5L。ラジエター容量も大きくされて冷却効率を大幅に向上させている。

SPEC
●エンジン形式:水冷2スト・ピストンリードバルブ単気筒
●排気量:49㏄
●ボア╳ストローク:39.0╳41.4㎜
●圧縮比:7.2:1
●最高出力:7.2PS/10000rpm
●最大トルク:0.65㎏-m/7500rpm
●燃料タンク容量:7.5ℓ
●変速機形式:6速リターン
●全長╳全幅╳全高:1580╳590╳935㎜ 
●ホイールベース:1085㎜ 
●シート高:670㎜ 
●乾燥重量:78㎏
●タイヤサイズ(前・後):100/90-12・120/80-12
●価格:26万9000円

「ゼロハン名鑑」はオートバイ2017年5月号のRIDEに収録!

オートバイ 2017年5月号 [雑誌]

モーターマガジン社 (2017-04-01)

This article is a sponsored article by
''.