談:Ruriko/まとめ:大冨 涼
オートバイ女子部 Ruriko
バイク系YouTuberとして活躍しつつ、webオートバイスタッフとして裏方や動画制作も担当。愛車はスズキ・ハヤブサとトライアンフ・デイトナ675。
どこでも好きなところに行けるとしたら、いまは与那国島へ行きたいのだそう。八重山そばを食べたいのだとか。
磐梯吾妻スカイライン/福島県

磐梯吾妻スカイライン(ばんだいあづまスカイライン)
磐梯吾妻スカイラインは、福島市の西側に位置する高湯温泉から、南側の土湯峠を結ぶ全長約28.7kmの山岳道路です。
山間を走るツーリングロードで、平均標高は1350m。「白樺の峰」や紅葉の名所として知られる「つばくろ谷」、巨大な岩が点在する「天狗の庭」といったビューポイントが多数点在しています。
ハイライトは「浄土平」。日本屈指ともいえるダイナミックな景色に、初めて訪れた人は圧倒されることでしょう。ここにはレストハウスやビジターセンターがあり、定番の食事・休憩スポットになっています。10分ほどで登れる吾妻小富士から望む風景も圧巻!
〈Ruriコメ〉まるで海外を走っているかのような、雄大な景色を楽しめる道です。綺麗な景色の道はあっという間に過ぎちゃうので私は何往復もしました(笑)。火山ガス地帯は駐停車禁止なのでご注意を!
西吾妻スカイバレー/福島県・山形県

西吾妻スカイバレー(にしあづまスカイバレー)
山形県・白布高湯と福島県・早稲沢とを繋ぐ西吾妻スカイバレーは、全長約17.8km。もともと観光有料道路でしたが2003年7月以降、無料開放されています。アップダウンが激しく、ヘアピンカーブも連続するため、ワインディング好きには堪らないルートです。
カーブが連続するポイントの途中には「東鉢山七曲り」とよばれる展望スポットがあり、桧原湖や磐梯山などといった美しい景色を望むことができます。
〈Ruriコメ〉磐梯吾妻スカインラインより車通りが少なく程よいワインディングが走っていて楽しい道です。個人的に、景色を楽しみつつ走るのは、先に紹介したスカイライン、走って楽しい道はここで紹介したスカイバレーです!
会津さざえ堂/福島県会津若松市

会津さざえ堂(あいづさざえどう)
福島県会津若松市一箕町大字八幡弁天下1404
営業時間:8時15分~17時30分
会津さざえ堂は、寛政8年(1796年)に正宗寺の住職が考案して建てられた、不思議なつくりのお堂です。上り下りがそれぞれ一方通行となる二重螺旋構造のスロープが設けられており、その珍しい建築様式から1996年に国の重要文化財に指定されました。
お堂のスロープには、それに沿う形で西国三十三観音像が安置されており、参拝者はこのお堂へと上がることで、巡礼法のひとつである「三十三観音参り」ができると言われています。

※画質が悪くてすみません……!
〈Ruriコメ〉重要文化財ということもあって、県内でも人気の観光スポットのようです! 不思議な構造の建物は、中に入るとちょっと怖いんですけど、惹きつけられる“ナニカ”があるのでぜひ一度行ってみてほしいです。
塔のへつり/福島県下郷町

塔のへつり(とうのへつり)
福島県南会津郡下郷町弥五島下タ林5316
駐車場:あり

塔のへつり(とうのへつり)
福島県南会津郡下郷町弥五島下タ林5316
駐車場:あり
大川渓谷最大のビュースポットである「塔のへつり」。「へつり」とは、川に迫る危険な崖を表す方言です。
巨大な岩々は川によって侵食、風化を繰り返し、約100万年の時を経て現在の姿になったそう。橋を囲む岩には、それぞれ名前が付けられています。
1943年に国の天然記念物に指定されており、西日が強くなる晴れた日の午後は、吊り橋へと降りる階段から橋を撮影すると、美しい景観を写真に納めることができます。
〈Ruriコメ〉川沿いの断壁を歩くことができる場所で若干スリルを感じます。秋になると紅葉が綺麗とのことなので、そのシーズンもおすすめですよ!
大内宿/福島県下郷町

大内宿(おおうちじゅく)
福島県南会津郡下郷町大内
営業時間:8時30分~17時
江戸時代から400年以上続く街並みが並ぶ大内宿は、年間約80万人ものひとが村を訪れやってくる、県内有数の観光地です。伝統的な茅葺き屋根の民家は、住民による保存活動によって今もなお、当時の姿のまま現存しており、1981年には国の重要伝統的建造物群保存地区にも認定されました。
民家は住居兼店舗となっており、郷土料理や地元の特産品を使ったケーキなどを楽しめる飲食店や、「赤べこ」の絵付け体験教室なども開催されています。
〈Ruriコメ〉こちらも福島で有名な観光スポットです! 茅葺き屋根のお家がずらっと並ぶ光景は本当に圧巻で、まるでタイムスリップしたかのようでした。
大内宿 三澤屋/福島県下郷町

大内宿 三澤屋(おおうちじゅく みさわや)
福島県南会津郡下郷町大内山本26-1
www.misawaya.jp
大内宿 三澤屋(おおうちじゅく みさわや)
福島県南会津郡下郷町大内山本26-1
www.misawaya.jp大内宿の中にある郷土料理屋で、コシの強い十割そばや天ぷら、一品料理に加え、あんこときなこの栃もちといった甘味も楽しめます。
名物は、大根おろしがのった「高遠(たかとお)そば」(税込1500円)。江戸時代に信州高遠藩で育った会津の殿様が、大根おろしのそばを「高遠そば」と呼んだことに由来して、この名前になったそうです。大胆にのっかった長ネギを、薬味兼お箸の代わりとして食べていきます。
〈Ruriコメ〉大内宿へいったら、ぜひネギそばを食べてみてほしいです! ネギをお箸代わりにして食べる経験なんて、ほかではできませんからね。お蕎麦もコシがあって、とっても美味しいです。
麺屋 正遊/福島県郡山市

麺屋 正遊(めんや しょうゆう)
福島県郡山市熱海町高玉二渡69-1
営業時間:11時~15時
定休日:火曜日
自家製の中太麺を用いたラーメンが人気のお店です。透き通った醤油味のスープにはうまみ成分が凝縮されており、かといって濃すぎず、さっぱりと優しい味わいが癖になります。
営業時間は15時までとなっていますが、材料がなくなり次第終了になることもあるのだそう。早めの時間帯に行くのがおすすめです。
〈Ruriコメ〉福島は美味しいラーメンがたくさんあるからどこに行くか悩むんですけど、ここは地元の方に教えてもらったラーメン屋さんで、すごく印象に残っています。優しい味わいなので、さっぱり系が好きな方にはおすすめです!
まるいち食堂/福島県猪苗代町

まるいち食堂(まるいちしょくどう)
福島県耶麻郡猪苗代町町尻342
営業時間:11時~17時30分
駐車場:あり
自家製の手打ち麺を使用したラーメンやカレー、牛丼などが食べられる、地元で評判の食堂です。昼時は混雑することが多いですが、比較的、お客さんの回転率が速いので、さほど長時間待つことは少ないでしょう。
人気メニューは「ソースカツ丼」(税込1200円)で、千切りキャベツの上に揚げたてほやほやの分厚いカツがどしっとのっかった、食欲を掻き立てる一品です。スープとおしんこがセットでついてくるのも魅力的なポイントです。
〈Ruriコメ〉こちらも地元で有名なお店だそうで、ソースカツ丼がボリューミーでとても美味しかったです! ラーメンハーフとセットで頼むのがオススメです。
おまけ:「磐梯吾妻スカイライン」を動画で紹介
タイヤ交換したDaytona675がワインディング楽しすぎる件 in 福島|Triumph Daytona675【Michelin Power GP2】
www.youtube.com談:Ruriko/まとめ:大冨 涼