熟成と進化を併せ持った申し分のない仕上がり

1984年の初代登場以来、ヤマハを代表する125㏄スクーターとしてモデルチェンジや改良を重ね、幅広いユーザー層に支えられているロングセラーがシグナス。

19年モデルのシグナスXはヘッドライト/テールライトのLED化や液晶フルデジタルメーター、12V電源ソケットを採用。

持ち前のスポーツ性はそのままに、さらに実用性を高めている。

画像1: 熟成と進化を併せ持った申し分のない仕上がり

空冷OHC4バルブ単気筒エンジン、アンダーバックボーンタイプのフレーム、前後12インチのホイールなど、全体の構成はごくオーソドックスで、119㎏の車重と775㎜のシート高も125㏄スクーターとしては標準的。

画像2: 熟成と進化を併せ持った申し分のない仕上がり

小柄なライダーでも取り回しやすく、シート下の収納スペース容量を確保しながら窮屈さのないライディングポジションに仕上げられていることも人気の要因だ。

画像3: 熟成と進化を併せ持った申し分のない仕上がり

乗り味はルックスに見合ったスポーティーなもの。

3000回転超で自動遠心クラッチが繋がり始めてスムーズに動き出し、全開加速では7500回転あたりをキープしてグイグイと速度を乗せていく。

高回転でクラッチミートするタイプのスクーターはダッシュの鋭さと引き換えに低速域でギクシャクして扱いにくいが、シグナスXの加減速フィーリングは実に自然。

画像4: 熟成と進化を併せ持った申し分のない仕上がり

渋滞路もスムーズに走れて坂道にも強い。

アイドリング中の振動がやや大きいのが残念だが、市街地の足としては充分以上の動力性能を備えている。

同様に市街地適性の高さを感じさせるのがハンドリング。

画像5: 熟成と進化を併せ持った申し分のない仕上がり

ギュッと減速してクルリと向きを変えるような鋭い走り方が小気味よく決まる。

これは市街地走行の速度域を前提として、余分なピッチングモーションを抑えた前後サスペンション設定と高めの重心位置、硬すぎない車体剛性をバランスさせているから。

画像6: 熟成と進化を併せ持った申し分のない仕上がり

70㎞/h程度までの速度域なら前後タイヤの接地感が掴みやすいうえ、荒れた路面でも車体が弾かれにくく、安心して走れる。

改良を重ねてきただけに特記するような弱点は見当たらないが、あえて注文を付けるなら、戻し忘れを防ぐためにウインカー作動音は欲しいし、メーターパネルの角度を起こして日中の視認性も上げて欲しいところ。

画像7: 熟成と進化を併せ持った申し分のない仕上がり

ヤマハの125㏄スクーターの中核を担うモデルなので、メカニズムやデザイン的な斬新さこそないが、実際の交通の流れに合った加減速特性とハンドリング、使いやすい装備と手ごろな価格は大きな魅力。

デイリーユースには申し分のない仕上がりだ。

SPECIFICATION
全長x全幅×全高 1890x690x1120㎜
ホイールベース 1305㎜
シート高 775㎜
最低地上高 115㎜
車両重量 119㎏
エンジン形式 空冷 4ストOHC4バルブ単気筒
総排気量 124㏄
ボア×ストローク 52.4x57.9㎜
圧縮比 10.0
最高出力 9.8PS/7500rpm
最大トルク 1.0㎏-m/6000rpm
燃料供給方式 FI
燃料タンク容量 6.5ℓ
キャスター角/トレール量 27度/90㎜
変速機形式 Vベルト無段変速
ブレーキ形式 前・後 φ245㎜ディスク・φ200㎜ディスク
タイヤサイズ 前・後 110/70-12・120/70-12

ステラの「私も乗ってみました」

エンジンの鼓動がとってもキビキビしていて、シグナスならではのスポーティさが体感できます。

サスはやや硬めのセッティングのようで、地面の細かな凹凸をシートを通して伝えてくれるので、まるで地面をしっかりつかみながら運転しているような感覚でした。

画像: ステラの「私も乗ってみました」

スクーターなんですが、乗っていると「バイクらしさ」を全身で味わえる感覚が楽しいです。

人気のロングセラーモデルであることも納得できますね。 (ステラ)

PHOTO:南 孝幸 TEXT:太田安治、木川田ステラ、本誌編集部

公式サイト

最新号

This article is a sponsored article by
''.