オフロードバイクとしては、ある程度重さがあるものの、高速での安定性や舗装路での使い勝手やパワーは紛れもなく新世代のトレール。CRF250Lは、林道を走る分には何の申し分もない優等生だ。だが、これをエンデューロレースに持ち込むとしたらどうか。2年間、日高2デイズエンデューロをこれで戦い続け、きっちり進化させてきた釘村忠のCRF250Lを見てみよう。

いたずらにパワーをあげることがチューニングではないと知らされる

画像1: いたずらにパワーをあげることがチューニングではないと知らされる

最も釘村が意識していたのは、CRF250Lのエンデューロへの適化。

CRF250Lは、CBR250Rとエンジンを共通にしていることもあって、そちらからECUなどのパーツを盛り込むことも考えられたが、バイク全体の耐久性などを考えてパワー系統に関してはスタンダードを保持している。

画像2: いたずらにパワーをあげることがチューニングではないと知らされる

最も驚くべきは、タンクとシュラウドだ。スリム化と軽量化を実現するために、CRF250Rのものを釘村のレースユースにあわせたクオリティで流用している。まるで純正のようなつながりは、目を疑う。

画像3: いたずらにパワーをあげることがチューニングではないと知らされる

細かなパーツには、ZETA製をふんだんに取り入れた。

画像4: いたずらにパワーをあげることがチューニングではないと知らされる

ホイールは剛性を求めて、TGRに換装。

画像5: いたずらにパワーをあげることがチューニングではないと知らされる

DELTAのエキゾーストは、トレールカスタムの定番。

画像6: いたずらにパワーをあげることがチューニングではないと知らされる

ライトカウルを変更することで、ハンドリングが相当軽くなる。

画像7: いたずらにパワーをあげることがチューニングではないと知らされる

RAPTORのステップは、釘村が愛用するもの。

画像8: いたずらにパワーをあげることがチューニングではないと知らされる

ISAのスプロケットで、ドリブンを49Tに。相当にショートな設定。

画像9: いたずらにパワーをあげることがチューニングではないと知らされる

ラジエターガードこそ、トレールをエンデューロで乗るための、必須装備だ。

画像10: いたずらにパワーをあげることがチューニングではないと知らされる

テクニクスでモディファイしたサスに、ビレットのブラケット。トレールで不足する剛性感を補ってくれる。

This article is a sponsored article by
''.