先進技術を惜しみなく導入し、快適性、安全性、利便性を飛躍的に向上

2002年の初期モデル誕生から、独自のコンセプト、キャラクターを追求してきたVストローム1000。街中から高速道路、ワインディングまで、長距離ツーリングでの様々な状況での走行を快適に楽しむことが出来るスポーツアドベンチャーツアラーの今モデルだが、モデルチェンジで全面改良されることとなった。
近年のアドベンチャーモデルは電子制御を惜しみなく投入されたモデルが多く、Vストローム1000も同様で、現行モデルはスズキ車初のトラクションコントロール搭載したモデルである。
今モデルではIMUの搭載によりコーナリング時のブレーキングにおいてもABSの作動を可能にしただけでなく、フロントブレーキ圧が一定以上加わる自動的にリアブレーキ圧を加えることで車体を安定させる「モーショントラック・ブレーキシステム」を搭載。その他、SV650にも搭載された発進時や低回転走行時にエンジン回転数をわずかに上げることで操作性を向上する「ローRPMアシスト」、ワンプッシュでエンジンが始動する「スズキイージースタートシステム」も採用され、快適性、安全性、利便性がを飛躍的に向上したモデルとなった。
また、Vストローム650シリーズでも好評だった、スポークホイール仕様のXTがVストローム1000にも追加された。
Champion Yellow No.2

Pearl Glacier White

Glass Sparkle Black

新型Vストローム1000/XTはナックルカバーが標準装備となり、高さを角度の調整が可能な可変ウインドスクリーンが現行モデルと比べて49mm高くなった。

現行でもラインナップがあるVストローム1000は10本スポークのキャストホイール。ブレーキはトキコ製4ポットモノブロックキャリパーを搭載し、ABSはボッシュ製を採用。
装備や機能を充実してレベルアップ!

1,037cc水冷4ストロークDOHCV型2気筒エンジンは最大トルクに多少変更はあったものの、好評だった特性を維持しながら、ユーロ4に対応している。

5軸慣性計測ユニット(IMU)を投入しコーナリングABSを装備。フロントブレーキ圧が一定以上加わると自動的にリアブレーキ圧を加え車体を安定させるシステムも装備。

1988年発売の「DR750S」から始まったスズキのアドベンチャーモデルよりヒントを得たデザインを採用している。クチバシの元祖はスズキだ。



SUZUKI V-Strom1000XT ABS
欧州発売時期:2017年春
最高出力:100.6PS/8,000rpm
最大トルク:10.3kgf・m/4,000rpm ※数値は欧州仕様
SUZUKI V-Strom1000 ABS
全長×全幅×全高
NA
ホイールベース
NA
シート高
NA
車両重量
228kg
エンジン形式
水冷4ストロークDOHC4バルブV型2気筒
総排気量
1037cc
ボア×ストローク
100.0x66.0mm
圧縮比
11.3 : 1
最高出力:100.6PS/8,000rpm
最大トルク:10.3kgf・m/4,000rpm
燃料供給方式
FI
燃料タンク容量
20L
キャスター角/トレール
25.5°/109mm
変速機形式
6速リターン
ブレーキ形式 前・後
ダブルディスク・ディスク
タイヤサイズ 前・後
110/80R19・150/70R17