日本中をバイクで旅したオートバイ女子部のRurikoさんが、各都道府県でこれまで訪れたおすすめスポットを紹介するこの企画。今回は北海道・道南地域にフォーカスしてお届けします。
談:Ruriko/写真:Ruriko/まとめ:大冨 涼

オートバイ女子部 Ruriko
バイク系YouTuberとして活躍しつつ、webオートバイスタッフとして裏方や動画制作も担当。愛車はスズキ・ハヤブサとトライアンフ・デイトナ675。
灯台の聖母トラピスト大修道院/北海道北斗市

灯台の聖母トラピスト大修道院(とうだいのせいぼ トラピストしゅうどういん)
北海道北斗市三ツ石392
駐車場:あり
直売店営業時間:4月1日~10月15日/9時〜17時、10月16日~3月31日/8時30分~16時30分
直売店休業日:12月25日、12月30日~1月5日
北海道函館市に佇むトラピスト修道院は、明治時代にフランスなどから来日した修道士たちによって創設された日本初の男子修道院です。厳律シトー会の戒律に基づき、修道士たちは祈りと労働を中心とした自給自足の生活を送っています。
一般の観光客が立ち入れるのは、売店や資料館、そして美しいレンガ造りの建物を遠くから眺められる敷地の一部のみ。院内の見学は男性に限り、事前に申請をしておけば可能だそうです。
名物は、修道院でつくられるクッキーやバター飴。シンプルながらもバターの豊かな風味が広がるやさしい味わいが特徴です。静寂に包まれた厳かな雰囲気と相まって、思い出に残ること間違いなし。日常の喧騒を忘れさせてくれる、特別なひとときが過ごせます。
〈Ruriコメ〉道南で一番最初に浮かぶ写真スポットです! 修道院に向かう一本道が圧巻で、ここで写真を撮るなら望遠レンズを使うことをおすすめします。売店では名物のクッキーとソフトクリームが買えます! 濃厚で美味しいですよ〜‼

売店で販売されているソフトクリームは、スプーンの代わりにトラピストクッキーがついてきます!
城岱牧場展望台/北海道七飯町

城岱牧場展望台(しろたいぼくじょうてんぼうだい)
北海道亀田郡七飯町上藤城
駐車場:あり
※屋内展望スペースは10時~16時
北海道七飯町に位置する城岱牧場展望台は、函館市街や津軽海峡、さらには大野平野まで見渡せる絶景スポットです。
日中は広大な牧草地でのどかに草を食む牛たちの姿に心和ませられますが、日が暮れるとロマンチックな夜景に様変わり。「裏夜景(七つ星夜景)」と称される、宝石のように輝く函館市街地の景色を堪能できます。
2012年には屋内展望スペースが新設され、天候に左右されずにゆっくり休憩できるのもポイント。展望台までのルートにあたる城岱スカイラインは程よいワインディングが続くので、ライダーにはもってこいの中継ポイントになるでしょう。(城岱スカイラインは例年11月中旬から4月下旬までの降雪期間は通行止めになっています。)
〈Ruriコメ〉程よいワインディングロードが楽しめる牧場です! 展望台近くになると高台から見える景色を眺めながら走ることができます
金森赤レンガ倉庫/北海道函館市

金森赤レンガ倉庫(かねもり あかレンガ そうこ)
北海道函館市末広町14-12
営業時間:9時30分~19時
駐車場:あり
函館ベイエリアの象徴である金森赤レンガ倉庫は、明治時代に建てられた歴史ある7棟の倉庫で、現在はショッピングモールやレストラン、ビアホール、イベントホールなどが入居する複合商業施設として活用されています。
レトロなレンガ造りの建物と、港の風景が織りなすエキゾチックな雰囲気は、函館を代表するフォトジェニックなスポットのひとつ。
季節ごとのイベントも開催されており、特に11月下旬から12月25日までの期間に開催される「はこだてクリスマスファンタジー」は観光客も多い注目のイベント。巨大なクリスマスツリーが置かれたり、建物に電飾が施されたりと、普段とは違った幻想的な景観を楽しめます。
〈Ruriコメ〉写真映えスポットな赤レンガ倉庫! 夜に行くと人もいないのでゆっくり楽しむことができます♫
函館山展望台/北海道函館市

函館山展望台(はこだてやまてんぼうだい)
北海道函館市函館山
営業時間:10時~22時

函館山展望台(はこだてやまてんぼうだい)
北海道函館市函館山
営業時間:10時~22時
函館山展望台は、標高334mの山頂から函館市街と海に挟まれた独特の地形を一望できる絶景スポットです。この場所から見える夜景は「100万ドルの夜景」と称されており、2009年にはミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで三つ星を獲得するなど、国内外でも高く評価されています。
展望台へは、ロープウェイで約3分ほど。頂上には4階建ての展望施設があり、天候にかかわらず快適に過ごすことができます。施設の中にはレストランや売店もあるため、食事やお土産を購入するのも楽しみ方のひとつ。
風が強く冷え込みやすいため、防寒対策をして訪れるのがおすすめです。
〈Ruriコメ〉函館山の有名な展望台! 日本三大夜景の一つとあって、とても綺麗な函館市内を一望できるスポットです。函館で宿泊されるときにぜひ行ってみてください!
ハセガワストア ベイエリア店/北海道函館市

ハセガワストア ベイエリア店
北海道函館市末広町23-5
営業時間:7時~22時
地元発祥のコンビニチェーン・ハセガワストア。ブランドならではの看板メニュー「やきとり弁当」が人気で、鶏肉ではなく豚肉の串焼きをご飯の上にのせたユニークな一品。味付けは「たれ」「塩」「塩だれ」「うま辛だれ」「みそだれ」の5種類から選べ、注文を受けてから店内で焼き上げるので、いつでも出来立てをいただくことができます。
うち、函館ベイエリアに位置するハセガワストア ベイエリア店は、金森赤レンガ倉庫やラッキーピエロ本店のすぐそばにあり、観光ルートにも組み込みやすい好立地です。
店内にはイートインスペースがあるので、混雑していなければお弁当はその場で味わうのがベスト。 函館出身のロックバンド・GLAYに関連したグッズや新聞記事の展示コーナーが設置されるなど、遊び心も満載です。

〈Ruriコメ〉函館といえばハセガワストアのやきとり弁当!注文を受けてから焼きたてのお肉を乗せてくれます。やきとりと言いつつ、お肉は豚です(笑)
ラッキーピエロ 港北大前店/北海道函館市

ラッキーピエロ 港北大前店(ラッキーピエロ みなとほくだいまえてん)
北海道函館市港町3-18-28
営業時間:10時~22時
函館のご当地グルメとして有名なラッキーピエロは、市内に17店舗を展開するハンバーガーショップです。「ラッピ」の愛称で親しまれ、店舗ごとに異なったテーマづくりをしており、それにあわせて各店舗の内装や雰囲気が大きく違うのも特徴です。
金森赤レンガ倉庫群のすぐそばにある港北大前店は、「エルヴィスプレスリーが青春だった」がテーマ。リーゼントヘアが特徴のプレスリー像やアンティークな装飾、ロカビリー調のBGMによって、お店全体が50年代のアメリカを彷彿とさせる空間へと仕上げられています。
看板メニューの「チャイニーズチキンバーガー」は、甘辛ダレの唐揚げとマヨネーズが絶妙にマッチした一品。縦14cm、横11cmの“デカウマ”サイズなので、お腹も心も満たせます。
テイクアウトもできるので、函館湾の海辺で景色を眺めながら味わうのもおすすめ。地域ならではの味と空間を楽しめるスポットです。
〈Ruriコメ〉こちらも函館のソウルフード! お店の外観も店内もカラフルで見ているだけでも楽しいですが、ハンバーガーはとてもボリューミーです。アメリカンな味を楽しんでください!
おまけ:北海道・函館エリアをバイクで巡る動画はこちら
【ソロ旅】北海道上陸!洞爺湖で見る花火は格別だった。#10|suzuki hayabusa gsx1300r【モトブログ】
www.youtube.com何も考えない女が楽しむ北海道ツーリング|Harley-Davidson street bob【モトブログ】
www.youtube.com談:Ruriko/写真:Ruriko/まとめ:大冨 涼