長年オートバイに乗っているライダーならば、事故で障がいを負い、オートバイに乗れなくなってしまった仲間がいないだろうか。でももし、ともに青春を過ごした仲間と、もう一度一緒にツーリングできるチャンスがあるとしたら……。今年もアネスト岩田ターンパイク箱根にて、第2回となるSSP「やるぜ!! 箱根ターンパイク2023」が開催される。8月31日までクラウドファンディングを実施中だ

SSP(Side Stand Project)とは?

近年オートバイ業界の中で着々とその知名度を上げてきている「SSP(Side Stand Project)」をご存知だろうか? 事故などで脊髄を損傷した、片足を失ったなど、いわゆる障がい者になってしまったライダー(SSPではパラモトライダーと呼称)たちを、健常者のスタッフがサイドスタンドのように支えになることで、もう一度オートバイに乗る喜びを味わってもらいたい、という活動だ。

画像: SSP(Side Stand Project)とは?

一般社団法人SSPの代表を務めるのはロードレースの世界では知らぬ人のいない青木三兄弟の三男・青木治親。1995〜96年ロードレース世界選手権GP125の年間チャンピオンであり、現在はオートレースを生業としている。プライベートでは趣味としてオフロードバイクを嗜んでおり、実は日野ハードエンデューロにも出場した経験がある。

SSPが始まったきっかけは2019年7月の鈴鹿8耐のこと。テスト中の事故で下半身不随となってしまった青木三兄弟の次男・拓磨(2009年には4輪でダカール・ラリーにも参戦)をもう一度バイクに乗せよう、と「Takuma Rides Again」という企画が立ち上がり、下半身不随でも走行可能なように改造したCBR1000RRでデモランを行ったのだ。このニュースが多くの障がい者の目に留まり、問い合わせが殺到。それならば、と治親が一般社団法人SSPを立ち上げた。

ホスピタリティあふれるイベントを毎月開催

現在SSPでは月に一回ほどのペースで教習所やサーキットの敷地を借りてイベントを開催している。

画像1: ホスピタリティあふれるイベントを毎月開催

たくさんの希望者の中からイベントに当選したパラモトライダーたちは、一人ずつ補助輪付きのバイクに跨り、真っ直ぐに走る練習から始める。何度か参加してオートバイの操縦に慣れてくると、サーキットを走ることができるのだ。

画像2: ホスピタリティあふれるイベントを毎月開催

7月10日に鈴鹿サーキットで開催されたSSPに参加していた阿部一雄さんは、そのお墨付きをもらった一人。なんと去年の「やるぜ!! 箱根ターンパイク2022」で箱根を走った一人目のパラモトライダーだ。

画像3: ホスピタリティあふれるイベントを毎月開催

そんな熟練のパラモトライダーである阿部さんも、サーキット走行中の転倒が原因で下半身不随の障がいを持っており、バイクに乗る時にはサポートが必要だ。

画像1: 「障がい者が心のバリアを外す体験の場」SSP、クラウドファンディング実施中(8/31まで)
画像2: 「障がい者が心のバリアを外す体験の場」SSP、クラウドファンディング実施中(8/31まで)

自力でマシンをホールドできないため、足はビンディングでステップに、腰をベルトでマシンに固定している。

画像4: ホスピタリティあふれるイベントを毎月開催

先導するライダーとB+COMで通話しながら走るため、異常があればすぐにスタッフに知らせることができる。

画像5: ホスピタリティあふれるイベントを毎月開催

スタートとゴールだけスタッフの支えを必要とするのは、教習所でもサーキットでも同じだ。

画像6: ホスピタリティあふれるイベントを毎月開催
画像7: ホスピタリティあふれるイベントを毎月開催

こうして走っているところを見ていると、健常者と何も変わらない。サーキットに不慣れな僕なんかよりもよっぽど速いペースで走っている。それもそのはず。阿部さんは20代の頃からミニバイクでサーキット走行に親しみ、30代には鈴鹿サーキットで本格的にレース活動をしていたライダーなのだ。

画像8: ホスピタリティあふれるイベントを毎月開催

阿部さんはRC30(HONDA VFR750R)オーナーズクラブに所属しており、今回のイベントに参加するにあたり、その仲間が大勢駆けつけてくれた。事故の後、社会復帰するために支えになったのは、家族や会社だけでなく、バイク仲間の存在が大きかったという。

阿部一雄さん
「初めてSSPに参加させてもらった時は補助輪のついたオートバイの操縦が難しくて。上手くバランスが取れずに傾いてしまって、真っ直ぐ走れなかったんです。それでも何度か練習して、なんとか『これならサーキットを走らせてやってもいいだろう』と言ってもらうことができました。コースに出た瞬間、昔サーキットを走っていた時の感覚がパッと蘇って、自分の足が動かないことなんて忘れてしまって、自然に走ることができたんです。
先導してくれた寺本幸司さんは僕と同年代の現役ライダーで、後ろを走っているとラインが見えてくるんですよね。それがまたレースをしていた当時の感覚を思い出させてくれて、すごく感動しました」

画像9: ホスピタリティあふれるイベントを毎月開催

「僕ら障がい者は誰かの手を煩わせることを嫌がるんです。できる限り自分でやろうとするんですけど、やっぱりできなくて、自分に対する嫌悪感とか罪悪感とか、そういう葛藤の中で生きていかなくてはならないので、どうしても心にバリアを作ってしまうんです。だけどそのバリアは外していかないといけません。
オートバイに乗るということは、支えてくれている人たちの手を離れたら、自分一人で運転しないといけないということ。誰にも甘えられないんです。そのためには皆さんが支えてくれている間にしっかり心のバリアを外して、遠慮せずにお願いして、自分の気持ちを伝えないといけません。SSPはそういう意味で最高の体験の場だと思います。

僕は昨年の箱根ターンパイクのイベントで一番最初に走らせてもらいました。コースの途中で遠くに海が見えたり、後ろを見ると昔一緒にツーリングした仲間たちがいて、本当に素晴らしい体験でした。今までサーキットも走ったし、公道もたくさんの道を走りましたが、たとえ同じコース、同じ道でも、乗るたびに風景や、匂い、気温、風などがまるで違うんです。何度走っても飽きません。だから何度でも体験したい。もし僕が一人でオートバイに乗れたら、一人で完結してしまいます。だけど僕らは皆さんが支えてくれるからオートバイに乗ることができます。SSPはこの人と人の繋がりがとても素晴らしいんです」

画像10: ホスピタリティあふれるイベントを毎月開催

サーキットの走行時間になって突然の嵐に見舞われた今回のイベント。それでも路面は次第に回復し、最終的には青空の下で笑顔で記念写真を撮ることができた。

クラウドファンディングでSSPの活動を支援できる

SSPでは2023年9月10日にアネスト岩田ターンパイク箱根を貸し切って「パラモトライダーがかつてのツーリング仲間と一緒に公道を走る」ことができるイベント「やるぜ!!箱根ターンパイク2023」を開催する。

This article is a sponsored article by
''.