ホンダドリームで装着できる安心感!

先日の大阪モーターサイクルショーで発表されたカワサキの「エリミネーター SE」は、ドライブレコーダー(通称:ドラレコ)が標準装備となったことが大きな話題となったが、ライダーにとってバイクにドラレコを装着するというアクションは、確実に浸透しつつある。

現在、バイク用のドラレコは国内外を問わず、数多くのメーカーがリリースしているが、国内メーカーではデイトナやミツバサンコーワの製品が人気となっているようだ。いずれも前後2カメラを備え、解像度、耐久性の面でも十分なスペックを誇っているし、信頼性も高い製品が揃っている。

そんな中、関東のホンダドリームでも納車時にドラレコを装着する、安全意識の高いユーザーが増加中という話を聞き、さっそくホンダドリーム所沢に取材させて頂いた。

画像: 「デイトナさんのドラレコを装着するようになってから、明らかにトラブルは減りましたね」と語るのは、ホンダドリーム所沢の網野 秀樹店長。

「デイトナさんのドラレコを装着するようになってから、明らかにトラブルは減りましたね」と語るのは、ホンダドリーム所沢の網野 秀樹店長。

対応して頂いたのはホンダドリーム所沢の網野店長。

「ウチは走行会好きなスタッフが多いので、特にスポーツバイクは推してますね。あと、スタッフの年齢層が幅広いのも特徴なんですよ」という網野店長だが、近年は納車時にドラレコの取り付けをオーダーされるケースが増えているという。

「車両購入のタイミングで取り付ける方は多いですね。ウチは特に多いと思いますけど、大型バイクだと3,4人に1人くらいの割合でドラレコは取り付けていますね。もちろん250や400で取り付けを希望される方もいらっしゃいますし、原付二種モデルに装着したこともありますよ」

あおり運転の危険性が世の中に浸透してから久しいが、いま現在はどんなお客さんがドラレコを装着しているのだろうか?

「安全意識が高いお客様はもちろんですけど、最近だと親子でバイクを購入に来られた際に、保護者の方が“念のため”という理由で選ぶことも増えてきました。また、書類の作成などをしているときに展示してあるドラレコを発見し、『バイク用のドラレコってあるんだ』みたいな感じで選ぶ方もいますし。そんなわけで、若いライダーでも装着されている方は多いです。確かに保護者の立場から考えると少しでも心配材料を減らしたいですよね。」

ドラレコを装着する「ライダー像」みたいなイメージはありますか?

“年齢層もバラバラですし、性別は母数も違いますから…万遍なくってところですかね(笑)”

ドラレコにまつわるトラブルはあるのだろうか?

「昔は少しありましたけどね(笑)」。いまのデイトナさんのドラレコ(※ほとんどM760Dだそうです)を取り付けるようになってからは、今のところトラブルはほとんど発生していませんね。

ライダーや、ライダーを取り巻く周囲の意識変革によっても確実に高まっているドラレコへのニーズ。納車時に車両を熟知しているディーラーで取り付けをしてもらえるとなれば、より精神的な満足度、安心感が高いのは間違いない。いざというときに、きちんと作動していないのではドラレコの意味が無いのは当然。万が一のアクシデントに備えながら、大事な愛車のフォルムを崩すことのないドラレコの装着は、今後のスタンダードになる可能性は大いにありそうだ。

画像: お店のアクセサリー品を展示するスペース。

お店のアクセサリー品を展示するスペース。

画像: ホンダドリーム所沢は1Fが新車の展示、2Fは中古車の展示場となっている。

ホンダドリーム所沢は1Fが新車の展示、2Fは中古車の展示場となっている。

画像1: ホンダドリームで装着できる安心感!
画像2: ホンダドリームで装着できる安心感!

写真/柴田直行

取材協力/Honda Dream 所沢

所在地/〒359-1118 埼玉県所沢市けやき台1-14-6
電話番号/04-2924-5211
営業時間/10:30〜18:00
定休日/毎週水曜日、一週目と最終週を除く火曜日

デイトナ公式サイト

This article is a sponsored article by
''.