しかも雨だったんです…
初めて全日本ロードレースでバイクのレースを見て、「乗ってみたい」と思ったのがきっかけで、大型二輪免許まで取得した私。
いつかはサーキットで走ってみたいな〜って思いつつも、なかなか走る機会というか…勇気がなかった(!?)というか…。
そんな中、今回ブリヂストンの山田さんにお声がけ頂き、初のレン耐に出場することに!!
いきなりレースですかっฅ(๑⊙д⊙๑)ฅ
しかもこんなチョー初心者の私がブリヂストンチームから参戦!!
でも、こんな機会なかなか無いので、思いきって出させて頂くことにしました(๑•̀ㅂ•́)و

チームブリヂストンのライダーは
ブリヂストンの山田さんと全日本J-GP2にMuSASHi RT HARC-PROから参戦中の水野涼選手と……わたし。
そもそも「Let's!レン耐」ってどんなレース??
青木拓磨さんプロデュースのミニバイク耐久レースです。
レン耐の「レン」はレンタルのレン!
「耐」は耐久レースの耐!
ミニバイクレースをしたいけど、ミニバイクを買って…ツナギやブーツを買って…っていくらかかるの? そんな悩みを吹き飛ばして出れるがレン耐!
自分のバイクがなくても、ヘルメットとツナギ、グローブ、ブーツがあれば、気軽にレースをすることができます\(^o^)/
さらにツナギやグローブ・ブーツが無くても全部レンタル出来ちゃいますよ!
友達を誘って気軽にレースに参加できる、ミニバイク超入門レース!! それが「Let's!レン耐」です。
ちなみに私もツナギ・グローブ・ブーツをレンタルさせて頂きました(*^^)v
そんな私は、レン耐に出場する2日前…ブリヂストンの山田さんに指導して頂き、秋ヶ瀬サーキットでコソ練を(笑)

人生初のツナギ着用!持った感じは…「重い」
これ着てバイクの操作できるのかな。ってちょっと不安に(^^;)
でも着てみると、この1枚でしか自分を守ってないことに怖さも感じました。
走ってる時はそんなこと気にしてなかったけどね~。
いよいよ練習(ง •̀_•́)ง
今回はグロムで参戦です!
実はグロムに乗るのも初めて。

マネしてるつもりなのに、体を使うって難しい~。力が抜けない。
始めは30~40km/hしか出てないのに怖いって感じました。やっぱりサーキットで走るって感覚が違いますね!
位置どりとか初めてだと本当に分からないです(^^;)
なんとか、30分×2回の練習をして終了。
次はもう本番!!! レン耐当日!!!
なんと…どしゃ降り。
こんな中、4時間のレン耐が千葉の茂原サーキットで開催されました。

スタートは「ル・マン式」
チームブリヂストン第一走者は水野くん
始めは雨だし、走ったことないコースだし…という不安から、安全に安全にという気持ちで走ってました。速い人たちは上手く抜かしていってくれるので、とにかく自分のペースで!
そして、レン耐は女性に優しい!
女性は最強のピンクビブスを着けます!
女性ライダーにぶつかったり転倒させたら、そのライダーは即失格なのです。
私の遅れを圧倒的な速さでカバーしてくれた水野くんと山田さん\(^o^)/
走りが周りと違うのが一目瞭然!!!
いつもはJ-GP2で走ってる水野くんが、グロムに乗ってる姿も新鮮でした(笑)

ブリヂストン山田さん
さすがの走りでした!!
私も後半はタイムを気にするくらい本気で夢中になっていました!

一転倒¥5,000を払うというルールがあるので(汗)……
転倒しないようにという事は頭の隅において。
ピット回数ごとにお題があり、それをクリアしないと先に進めないという、普通のレースにはないイベントが入っているのも、レン耐の楽しいところです(๑>∀<๑)♪

ただ速く走っても勝てるわけじゃないんです(笑)
最後は水野くんが走って、どしゃ降りの中4時間のレン耐が終了。

さすが!!走り方が違うよ
カッコイイーー!!
結果は……
ブリヂストンチーム「優勝」です\(^o^)/ヤッター

お二人が私のカバーをして下さったおかげで
レースデビューにして優勝させて頂く事が出来ました!
本当にありがとうございます。
いつもはレースというと、パラソルを持って応援する側にいるけど、自分がツナギを着て走るって凄く不思議でドキドキでした! でも、すっごく楽しかったです♪
今からでも走りたいくらい!笑
そしてもっと上手くなりたいな~。

トロフィーは水野くんのサインを入れて頂いて
私が頂きました(*^^)v

出場してみて、今後レースの見方や感じ方が変わってきそうだな〜って思いました。
サーキットで走ってみたい方、レースに出てみたい方、ぜひ仲間を集めてレン耐に出場してみませんか?

どしゃ降りでもみんな元気いっぱい!笑顔いっぱい!のレン耐出場のみなさん♪

女性ライダーもいますよ!
今回が初レースにして初サーキット走行だった方も!
まずはどんな感じか観たい方は
ぜひサーキットに行ってみて下さい!
私もまた出場したいな~\(^o^)/

2017年「Let's レン耐」スケジュール