1988年に発売されたホンダ「CBR400RR」。クラストップのハイパワーに先進的なアルミフレームを組み合わせた、RRシリーズの嚆矢となったモデルだ。
文:オートバイ編集部、太田安治

ホンダ「CBR400RR」特徴

画像: Honda CBR400RR 1988年 総排気量:399cc エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒 シート高:765mm 車両重量:179kg

Honda CBR400RR
1988年

総排気量:399cc
エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒
シート高:765mm
車両重量:179kg

最先端の技術と素材で誕生した初めての「RR」

400ccクラスのレーサーレプリカたちはいずれも当時のTT-F3クラスで活躍したワークスレーサーで培った技術をもとに誕生していたが、このCBR400RRは母体となるワークスマシンが存在しない。

同時期にVFR400Rというスーパーマシンがあったにも関わらず、RRが誕生し、発展していったのは、直4レプリカを求める市場の声を無視できなかったこともそうだが、ホンダにとって直4エンジンの存在意義が非常に大きかったからにほかならない。

カムギアトレーンや直打式バルブ、アルミフレーム、アルミスイングアームなど、当時の最先端テクノロジーを惜しみなく投入、贅を尽くして誕生したCBR史上初の「RR」は、VFRや他社のライバルを相手に互角以上の性能を発揮。F3レースでもプライベーターに愛用され、その名を轟かせた。

画像: Honda Collection Hall 収蔵車両走行ビデオ CBR400RR(1990年) www.youtube.com

Honda Collection Hall 収蔵車両走行ビデオ CBR400RR(1990年)

www.youtube.com

ホンダ「CBR400RR」回顧録(太田安治)

伝説の名車として扱われているCBX400F、その後継車としてスポーツイメージを強めたCBR400Fは、鉄フレームに空冷エンジンを搭載したネイキッド。だがプロダクションレースブームの盛り上がりを受けて登場したCBR400Rはアルミフレームに水冷エンジン、フルカウルという当時としては前衛的な構成で、さらに「RR」になった段階で完全なレーサーレプリカとして仕上がった。

当時、僕が監督をしていたチームではCBRとVFRのHRCレースキット車をF3レースで走らせていて、両車のベンチ計測パワーとラップタイムは互角。でも乗るとCBRのほうが攻め込みやすく、エンジンフィーリングも官能的で、乗っていて充実感があった。当時のホンダは「V型4気筒」が主役だったけれど、僕もライダーもメカニックも「直列4気筒のCBR推し」だったな。

ホンダ「CBR400RR」注目ポイント

画像: ロッカーアームを廃した直打式バルブの採用でコンパクトなヘッドを実現。カムギアトレーンも採用し59PSのハイパワーを達成している。

ロッカーアームを廃した直打式バルブの採用でコンパクトなヘッドを実現。カムギアトレーンも採用し59PSのハイパワーを達成している。

画像: ヘッドパイプとスイングアームピボットをまっすぐ結ぶ、高剛性アルミツインスパーフレームは目の字断面の六角形構造。

ヘッドパイプとスイングアームピボットをまっすぐ結ぶ、高剛性アルミツインスパーフレームは目の字断面の六角形構造。

画像: 中央にタコメーターをスポンジマウントし、スピードメーターは別体式で左端にレイアウト。レッドゾーンは14500rpmから。

中央にタコメーターをスポンジマウントし、スピードメーターは別体式で左端にレイアウト。レッドゾーンは14500rpmから。

画像: サイレンサーはアルミ一体成型で、当時としては珍しいもの。ステーには肉抜き穴が施され、徹底した軽量化をアピール。

サイレンサーはアルミ一体成型で、当時としては珍しいもの。ステーには肉抜き穴が施され、徹底した軽量化をアピール。

画像: アルミ製スイングアームは上部にサブフレームを持つ一体成型で、横から見た形状から「トライアーム」と呼ばれた。

アルミ製スイングアームは上部にサブフレームを持つ一体成型で、横から見た形状から「トライアーム」と呼ばれた。

ホンダ「CBR400RR」関連の歴代モデル 1986年~1993年

CBR400R(1986)

カムギアトレーン採用のエンジンをアルミツインチューブフレームに搭載。空力特性を重視したフルカバードボディが特徴。

画像1: 当時価格:66万9000円

当時価格:66万9000円


CBR400R(1987)

カラーリングを変更。サイドに大きくあしらわれた「ハリケーン」のペットネームは、初代のCBR400RRにも引き継がれた。

画像2: 当時価格:66万9000円

当時価格:66万9000円


CBR400RR(1988)

ストレート吸気採用の59PSエンジンを目の字断面の新設計アルミツインチューブフレームに搭載。スタイリングはレーシーになった。

画像1: 当時価格:69万9000円

当時価格:69万9000円


CBR400RR(1989)

3度のカラー変更を受けながら初代400RRは1989年まで販売された。最終型は爽やかなホワイトとブルーのコンビネーション。

画像2: 当時価格:69万9000円

当時価格:69万9000円


CBR400RR(1990)

剛性バランスを最適化したLCGツインチューブフレーム、ガルアームを新採用。エンジンもコンパクト化を狙って新設計。

画像: 当時価格:69万9000円(消費税別)

当時価格:69万9000円(消費税別)


CBR400RR(1993)

1992年からはCBR900RRイメージのブラッシュ模様を採用。最終型の1993年には「ファイアーブレ—ド」のロゴもあしらわれた。

画像: 当時価格:73万9000円(消費税別)

当時価格:73万9000円(消費税別)

ホンダ「CBR400RR」主なスペック

※1988年モデルの諸元

全長×全幅×全高2020×690×1110mm
ホイールベース1370mm
最低地上高120mm
シート高765mm
車両重量179kg
エンジン形式水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒
総排気量399cc
ボア×ストローク55.0×42.0mm
圧縮比11.3
最高出力59PS/12500rpm
最大トルク4.0kg-m/10000rpm
燃料供給方式VG04キャブレター
燃料タンク容量15L
変速機形式6速リターン
キャスター角25゜15′
トレール量95mm
タイヤサイズ(前・後)120/60R17・150/60R18
ブレーキ形式(前・後)ダブルディスク・シングルディスク

文:オートバイ編集部、太田安治

This article is a sponsored article by
''.