装いも新たに生まれ変わった「アドレス125」は、性能面・機能性・デザイン性の3つの観点から見て「買うべき1台」なのかを大検証!今回はマシン性能や走行性能を徹底チェックしてみます!

より安定した125ccスクーターに乗り継いだ「続・通勤快速」

画像1: より安定した125ccスクーターに乗り継いだ「続・通勤快速」

どこかヨーロピアンテイスト漂うモダンクラシックなデザインに生まれ変わった新型「アドレス125」。

前回までは、そのデザイン性や利便性を徹底的に検証してみましたが、いずれも申し分ない仕上がりになっていました。しかし走りの面ではどんな風に仕上がっているのでしょうか?

今回は、いよいよ新型アドレス125の走行性能や乗り味などを検証してみたいと思います。

画像2: より安定した125ccスクーターに乗り継いだ「続・通勤快速」

先代モデルまでのアドレスシリーズは“通勤快速”のキャッチフレーズで知られるほど、走りの面においても快適な走行性能を備えていました。

むしろ、先代のアドレスシリーズはどこまでもスムーズで快適な乗り味が一番のウリだったようにも思います。

しかし、路線変更とも言える大幅なスタイルチェンジが行われたので、先代の走りとはまるで違う乗り味になっているのかも?とちょっと心配していましたが、走り出したらそんなことはすっかり忘れてしまうほど快適なものでした。

画像3: より安定した125ccスクーターに乗り継いだ「続・通勤快速」

まず、先代のアドレスシリーズの特徴でもあった、発進加速の気持ちいい「ダッシュ力」はしっかりと受け継がれていました。

これまでの小排気量のスクーターモデルに多かった、アクセルを回しても少し遅れてパワーが伝わるような感じがほとんどなく、スロットル操作に対してリニアにレスポンスしてくれます。

画像4: より安定した125ccスクーターに乗り継いだ「続・通勤快速」

身体が置いていかれるようなスポーティな加速力というよりは、アクセル開度に応じて自然に速度が乗ってくる感じのスムーズさがあり、発進スタートから一般道の常用域50〜60km/h付近まで淀みなく加速してくれるんです。

スペック的には新型アドレス125の最高出力は8.7PS/ 6750rpmで、先代モデルのアドレス125の最高出力は9.4PS/7000rpmと、ピークパワーはやや下がっているのですが、それをほぼ感じさせないほどの加速力とスムーズさがあります。

画像5: より安定した125ccスクーターに乗り継いだ「続・通勤快速」

新型アドレス125も先代のアドレス125も、最大トルクは1.0kgf-mと変わっていませんが、発生回転数は6000rpmから5500rpmと500回転ほど低くなり、車両重量も約4kgほど軽くなっていることから、ピークパワーが少し下がっても一般道を走る常用域の速度までのスムーズさは、むしろ良くなっているように思いました。

より厳しくなる排ガス規制に適合させつつ、エンジンパワーや走りのスムーズさのバランスをとるのは本当に難しいことだと思いますが、アドレスシリーズの伝統的な走りの快適さは健在でした。

画像6: より安定した125ccスクーターに乗り継いだ「続・通勤快速」

2017年モデルのアドレス125からフロントタイヤが12インチ化されましたが、新型アドレス125もフロント12インチ、リア10インチのホイール外径をそのまま継承。

ひと昔の原付二種モデルに比べると、車体サイズも少し大きくなって来ていることなどもあり、フロントの大きすぎず小さすぎない12インチタイヤはベストな選択に思えます。

タイヤサイズもフロント90/90-12、リア100/90-10で変更はなく、コロコロと転がるようにスムーズなコーナリングが楽しめるようになっています。

原付二種スクーターって、スポーツバイクのように積極的に重心移動したり、コーナリングに備えて身構えなくても、誰にでも不安なく曲がれる安心感の方が大事だったりしますからね。

「長時間乗っていても疲れない」なら、原付二種/125スクーターとして最強かも

画像1: 「長時間乗っていても疲れない」なら、原付二種/125スクーターとして最強かも

そのまま市街地を離れ、郊外まで距離を伸ばして走ります。

市街地を走っているだけでは意外に気がつかなかったのが、新型アドレス125のシートの快適さ。

画像2: 「長時間乗っていても疲れない」なら、原付二種/125スクーターとして最強かも

ライダーが座る部分の横幅が一番大きいところで470mmもあるので、まるで重厚なソファーに座っている感じで、原付二種スクーターなのにもっと車格の大きいビッグスクーターに跨っているかのような快適さがあるんです。

固すぎず柔らかすぎないクッション性も抜群で、長時間乗っていてもお尻が痛くなることは全くなく、リラックスしながら長距離のクルージングができてしまうほど。

画像3: 「長時間乗っていても疲れない」なら、原付二種/125スクーターとして最強かも

このシートは筆者がこれまで乗ったことのある原付二種スクーターの中でもナンバーワンの快適さだと思います。

それでいて、交通の流れを充分リードできるほど巡航性能や直進安定性もあるのがアドレス125のスゴいところ。

スピードが乗って一定のアクセル開度になると、減速比を可変させトランスミッションの役割をしているCVTのプーリーが高速型へと切り替わっていくのがわかります。

画像4: 「長時間乗っていても疲れない」なら、原付二種/125スクーターとして最強かも

これは先代のアドレス125もそうでしたが、ストップ&ゴーが多い市街地から、交通の流れが速くなる幹線道路やバイパスまで、アクセル操作だけで対応してくれる柔軟さがある。

“スピードの速さ”というよりは、一般公道の様々なシチュエーションをスイスイと駆け抜けてくれる“快適な速さ”が備わっているからこそ、アドレスシリーズが「通勤快速」と呼ばれるようになったのだと改めて思います。

デザイン性・機能性・走行性能の全てを手に入れた新時代のアドレス125

画像1: デザイン性・機能性・走行性能の全てを手に入れた新時代のアドレス125

大幅なスタイル変更を行っても、伝統的なアドレスシリーズの快適な乗り味はしっかりと受け継がれているんですね。

今回は、性能面や機能性、デザイン性の3つの観点から新しいアドレス125の魅力を探ってみましたが、いずれも先代モデルを上回る仕上がりになっていると思いました。

画像2: デザイン性・機能性・走行性能の全てを手に入れた新時代のアドレス125

これまでのアドレスファンはもちろん、様々な世代に受け入れられる「続・通勤快速」として、新しい魅力がいっぱい詰まっています。

乗ったら絶対欲しくなるとは分かっていましたが、いやはや……まさかここまで快適とは。

(下に続きます)

これから原付二種スクーターをお探しの方がいたら、間違いなく新型アドレス125は「買い」だと思いますよ!

よろしければ【前編】からお読みくださいね!

新型『アヴェニス125』の記事もあります!

スズキファンのためのWEBサイト!

This article is a sponsored article by
''.