KTMが誇るミドルスーパースポーツ「RC390」が日本上陸を果たした。ボディワークを一新し、軽さとハンドリングにこだわって大幅に進化したその実力を、今回はサーキットとワインディングでじっくり堪能してきたぞ!
文:太田安治、オートバイ編集部/写真:赤松 孝

KTM「RC390」インプレ(太田安治)

画像: KTM RC390 総排気量:373cc エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ単気筒 シート高:824mm 車両重量:約155kg(半乾燥) 税込価格:83万円

KTM RC390

総排気量:373cc
エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ単気筒
シート高:824mm
車両重量:約155kg(半乾燥)

税込価格:83万円

しっかり路面を捉えるハンドリングが光る

MotoGPレーサーと同じ名を冠するKTMのスーパースポーツ「RC」シリーズ。中でも、僕のイチ押しはRC390。その車格とパワーにより、取っつきやすさと操る楽しさ、奥深さが絶妙にバランスしているモデルだ。そんなRC390が大きく進化した。

見た目の印象は250ccクラス。ガソリン満タンでの装備重量が164kgあるから押し歩くと相応の手応えがあるが、ハンドル切れ角がしっかり確保されているので、取り回しでストレスを感じることはない。

ライディングポジションは着座位置とステップ位置が高めで、ハンドルはやや低く開き気味の設定。上体をイン側に大きく移動する現代風ライディングスタイルに合ったもので、上体の前傾を強制されないからツーリングも苦にならないというメリットもある。

画像1: KTM「RC390」インプレ(太田安治)

エンジンは373ccの単気筒。これだけ見れば生産を終了したヤマハSR400やネオクラシック路線のホンダGB350に近いと思うかもしれないが、キャラクターやフィーリングは真逆だ。

RC390は中高回転域のダイレクトなパワーフィールを追求した特性で、単気筒独特の鼓動感や味わいとは無縁。初代RCは高い圧縮比とショートストロークゆえのラフさがあったが、新型RCはライドバイワイヤシステムを採用してマップも変更。3000〜4000回転での反応が穏やかになって街乗り適性が上がり、6速・50km/hでのクルージングも快適になった。

とはいえ、本領を発揮するのは6000回転以上。9000回転を超えると加速の勢いが減って1万回転超でリミッターが介入するから、「6000回転以下に落とさない」ことを意識して走ると気持ちにも余裕が出て、スムーズに速く走れる。

画像2: KTM「RC390」インプレ(太田安治)

予想以上だったのは、ハンドリングの方向性だ。新型ではバネ下重量が4kg以上軽量化されたと聞いて、試乗前は寝かし込みや切り返しの軽さを想像していたが、実際に乗ると、しっとりと路面を掴んでいるような手応えは変わらない。むしろ、深いバンク中にスロットルを開閉したり、軽くブレーキを当てた際の挙動が落ち着いていて、荒れた路面でも弾かれにくい。言い換えれば、荒っぽく乗っても車体が受け止めてくれるのだ。

コーナリングABSやトラクションコントロールもスポーツ走行前提の設定で、峠道はもちろん、サーキットでも不自然な介入はない。スキルのあるライダーなら思い切った操作で走らせる楽しさがあり、スーパースポーツに不慣れなライダーでも手強さは感じないはずだ。ただ、体重62kgの僕には乗り味全体が硬めに感じた。WP製のサスペンションはフロントが伸/圧の減衰力、リアは伸び減衰力とプリロードを簡単に調整できるから、体重や走る場所に合わせて調整するといい。

「誰でもどこでも乗りやすい」オールマイティな日本車に物足りなさを感じているライダーに、ぜひ乗ってほしい、元気いっぱいの一台だ。

This article is a sponsored article by
''.