2021年は、2050年カーボンニュートラルに向けてさまざまな動きがあった1年でした。2022年はさらに"脱炭素"への歩みが加速していくことになると思いますが、2022年どうなるのかをみなさんが占う材料に・・・ということで? 10大ニュース(順不同)形式で2021年を振り返ってみました。
文:宮﨑健太郎(ロレンス編集部)
※この記事は「ロレンス」で2021年12月31日に公開されたものを一部再編集し掲載しています。

1:日欧4大メーカーが、交換式バッテリーのコンソーシアム(協業)契約を締結!

9月6日、ホンダ、KTM、ピアッジオ、ヤマハの4メーカーが、2輪EVおよび小型電気自動車用の交換式バッテリーのコンソーシアム契約を締結しました。今までGogoroほか台湾勢の独壇場だった交換式バッテリーの分野に、長い歴史を持つ日欧大手メーカーが本格参戦するわけです。

4メーカーが設立した、"SBMC"=スワッパブル バッテリーズ モーターサイクル コンソーシアムの規格で作られた製品がデビューするのがいつになるのかはまだわかりませんが、製品開発と同時進行でバッテリー交換ステーション網の整備も進められることになるわけですから、SBMCが魅力的な製品とサービスを提供できれば、日欧の小型2輪EVシーンが一気に盛り上がることも予想されます。乞うご期待!! ですね。

2:ライブワイヤーとキムコが2輪EV開発で提携!! そしてBMWとTVSも提携を拡大!!

2021年12月は、大手メーカーが国境を超えた2輪EVに関する提携を結んだニュースが、世の中の多くの人を驚かせました。13日には、2021年アメリカのハーレーダビッドソンからスピンオフし、独立したEV専門ブランドとなったライブワイヤーが、台湾ナンバー1メーカーのキムコと提携。2022年デビューが予想される、ミッドウェイト級のライブワイヤー製2輪EV「S2 デル・マー」の次のモデル・・・ライトウェイト級「S3」に、キムコの2輪EV技術が活用されることになります。

そして、2013年から500cc以下のICE車共同開発で提携し、その提携の下で開発した"G310プラットフォーム"車の販売で成功をおさめたドイツのBMWモトラッドとインドのTVSモーターカンパニーが、提携を拡大して2輪EVを含む新プラットフォームを共同開発することを、15日に公にしました。

日欧米のメーカーが、小型車開発・生産をアジアやインドの企業と提携して行う・・・というのは、ICE車の分野ではすっかり定着して久しいですが、このトレンドは2輪EVについても引き継がれていくことになるのでしょう。2022年も・・・もしかしたらビッグな提携のニュースが飛び込んでくることになるかもしれませんね?

3:カワサキ、スバル、トヨタ、マツダ、ヤマハが、"内燃機活用連合"を結成!?

4輪のトヨタ、マツダ、スバル、そして2輪のカワサキ、ヤマハという日本を代表するメーカー5社が、「カーボンニュートラル実現に向け、内燃機関を活用した燃料の選択肢を広げる挑戦」を発表したのは、11月13日と14日に行われるスーパー耐久最終戦「スーパー耐久レースin岡山」の舞台である岡山国際サーキットでした。

水素やバイオ燃料といった"カーボンニュートラル燃料を活用したレースへの参戦"、"2輪車などでの水素エンジン活用の検討"、そして"水素エンジンでのレース参戦継続"という3つの取り組みが発表の主旨ですが、カーボンニュートラルのために水素を活用しようという試みをする国のなかで、FCV(燃料電池車)ではなくICE車を使おう! とトライしているメジャーメーカーがあるのは、日本くらいです。趣味の対象としてのICE搭載車を後世にも残すために、頑張ってほしいですね!

4:カワサキが2035年までに、先進国向け主要機種を"電動化"!!

10月1日に新会社へ分社化された「カワサキモータース株式会社」が、10月6日の事業方針説明会で明かしたプランに驚いた方は多いでしょう。まず2025年までに10機種以上のEV(バッテリーEVおよびハイブリッド車)を市場に投入! そして2035年までには、先進国向けの主要モデルを「電動化」する予定であることを明かしました!

さらに、ICEによるカーボンニュートラルという分野にも挑戦・・・水素燃料ICE車の開発にも挑むということですが、国内4メーカーでは唯一2輪EVを製品化したことがなかったカワサキが、怒涛の攻勢に転じるとはビックリです。

このほか日本メーカーでは、ホンダが2024年までにパーソナル領域で原付一種・原付二種クラスに3機種の電動2輪車を、さらにFUN領域でも商品を投入・・・という計画を明らかにしています。ヤマハは、2輪EVの割合を2035年に20%、2050年に90%にするという目標を2021年7月に発表し、12月5日には来春125ccおよび50ccクラス相当の電動スクーターをリース形式で日欧の市場に投入することを明らかにしています。

スズキは時期こそ明らかにしないものの、伸長著しいアジア市場への2輪EV投入の方針を明かしています。海外メーカーに比べ、2輪EVの世界で存在感が薄い観があった日本勢ですが、2022年以降は本腰を入れて2輪EV市場を"獲り"にいく姿勢を見ることができるかもしれませんね!!

5:"アイオネックス"がバッテリーステーション網整備を加速!! Gogoro連合との競争が激化!!

電動スクーターなどの小型2輪EV用の交換式バッテリーは、2015年にサービスを開始した台湾の新興企業であるGogoroが生み出したトレンドです。瞬く間に急成長したGogoroは、2021年に入ってから台湾だけでなく中国、インド、インドネシアといった巨大2輪消費国での展開のための提携を進め、海外市場への足場固めをしっかりと進めています。

長年、台湾のスクーターNo.1の地位を守り続けたキムコは、Gogoroに対抗する"アイオネックス"というプラットフォームを生み出し、2021年8月から台湾全土にバッテリーステーション網整備をスタートさせ、年内にその数を1,000まで増やす!! という目標をブチ上げました。

電動スクーター購入に対する台湾政府の補助金の延長計画を背景に、キムコはアイオネックス規格の電動スクーターの2022年販売計画を、2021年の販売台数(推定3,000台)の5倍!! にあたる1万5,000台に設定。販売網も2021年の約30店から、3倍強の100店舗まで増やすことを視野に入れているようです。

Gogoroのプラットフォームを採用するPBGN(Gogoro連合)の、台湾市場のシェアは2021年10月時点で72.5%と圧倒的ですが、急速にシェアを伸ばしているアイオネックスがどれだけ成長するのか・・・? 交換式バッテリー業界の企業間の競争は、2022年はさらに激化しそうです。

This article is a sponsored article by
''.