2020年、2021年とコロナ禍に見舞われ、バイクに限らず日本中のイベントはその影響を受けてきた。キャンパスオフロードミーティングでも多くの大学では「部活動としての活動停止」が通達され、学生たちの活動に制限が生まれている。そのため、レースへの参加や練習も全て自腹でしなければならず、アルバイトも減らされている大学生も多く、苦労を強いられているのが現状だ。

さらにリモート授業も大きな影響を与えている。大学に足を運ばないリモート授業が2年近くも続けば、大学によっては上級生と下級生の繋がりも希薄になってしまい、整備技術やライディングテクニックの伝達もうまくいかなくなる。事実、キャンオフ西日本は今年はレースなどのイベント活動が全くできないという事態に陥っている。

多くの大人たちが学生を支える

画像1: 多くの大人たちが学生を支える

今回のキャンオフ東日本では長野県信州マウンテンパークを会場し、5時間耐久のエンデューロレースを開催。昨年の同大会よりも難易度を増した設定で「ガレ祭り」というサブタイトルまでついていた。

キャンオフはもちろん学生主体のレースではあるのだが、社会人のエントリーも大歓迎だ。今回のレースでも全70台ほどのエントリー中、学生は30人程度。社会人も一緒に楽しんでくれて初めて、成立し、盛り上がるイベントなのだ。

会場の雰囲気としても至ってポップなノリで、エンジョイな空気が流れている。

画像2: 多くの大人たちが学生を支える

今大会のコースレイアウターは「キャンオフ史上最難」と言われた2017年のキャンオフ長和の森のコースを手がけた芝浦大学OB、大山稜生。自身も先日開催されたJNCCサンドバレー八犬伝ではFUN-Cクラス2位というリザルトを残している。

画像3: 多くの大人たちが学生を支える

学生レースとしては、高めの難易度だったのは確かで、ショートカットのガレセクションでは捲れてしまうライダーも……。

画像4: 多くの大人たちが学生を支える

ガレセクションにはエスケープが設けられ、自信のない人は迂回することができた。しかしスタートから2時間ほど経った頃、マーシャルによってエスケープの入り口が閉じられ、ガレセクションへと誘導。エスケープするにはその代償として、ちょっとした難易度の丘を越えなくてはいけなくなった。

画像5: 多くの大人たちが学生を支える

ガレセクションを抜けた先にはタイラップが木の幹に設置され、それをハンドル付近につけることでセクション突破のボーナスポイントをもらうことができる。その本数によってリザルトに周回数が加算され、最終リザルトとなるのだ。

This article is a sponsored article by
''.